goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

おもてなしの花

2017-06-16 07:28:57 | バラ

火曜日の午後、お客様が来られました。

以前の教会のメンバーで、
私が彼女と学びをして、
彼女はイエス様を信じました。

と言っても、元々彼女は、
テレビ「ライフライン」の番組を通して、
イエス様の事を知っていたので、

もう私は何も説明がいらないくらい、
基本がわかっていたし、
素直に信じた方でした。
もう13年ほど前のことです。


1~2年に一度、我が家に遊びに来られます。




お花が好きな方なので、
我が家に咲くバラや教会のバラを切って、
飾って歓迎の心を示しました。




都忘れ、うす紫のセージの花、




教会の赤いバラ。いい香り。
種類不明。




ピンクの小花は、大きなクローバーの葉のような
かわいい葉です。




細くて斑入りの葉は、名前がわかりませんが、
しなるので、全体にふんわり感や動きが出て、
とても気に入りました。

緑の斑入りの葉は、うちの木から切りました。



いつもはアフタヌーン・ティーみたいに、
ケーキと紅茶を出しますが、
この日、和菓子に日本茶にしました。

2年ぶりにお会いしても、
全然変わってなくて、いつも若々しい。

それでも13年前とは格別に成長しました。
祈りの中にそれを見い出せました。

ご自分では、全然成長していないと
嘆いておられましたけどね。


でも、そんなことない。
成長させて下さるのは、神様ですからね。





***






髪ゴム。
七色の毛糸で刺繍してみました。

おもしろい、おもしろい。
テキトーなんだけど。笑

これ、お客様に差し上げようと思ったのに、
帰った後で気がついて・・・。

困ったものですよね。
物忘れ外来に行くかあ?


今日は、日曜日の「召天者合同記念礼拝」の準備で、
花を買いに行ったり、
白い大きな布に数枚アイロンをかけて
(これが大変で!)
テーブルや写真を並べたり
(召天者が多いので、半端ない!)、
忙しい夜です。

(日中は、子ども達に会堂を占領されるので、
帰ってからでないとできません。)


明日は、朝から生け花をたくさんします。
教会の皆さんと一緒です。
花が足りますように・・・!





ここあでした。

シャリファ・アスマ開花&庭のニューフェイス

2017-06-15 07:34:39 | バラ

ようやく2種類目のバラが咲きました。



シャリファ・アスマです。
イングリッシュ・ローズの香りの強いバラ。
薄いピンクがかわいいです。




クレマとコラボ。



***



月曜日の続きです。

帰宅して、HCから買った花を2つ
庭の隅に植えてあげました。



マツムシソウ。宿根草。
普通、紫ですが、白なので買いました。
以前、紫のを育てていたので、今回は白。



ピンクのかすみ草。


紫と黄色の多い我が家の花壇に、
ようやくピンクと白が来ました。

我が家の花壇は、全部宿根草です。




アジュガの群生の中に、最近生えてきた
名前の分からない葉。
一見ミントっぽいでしょ。
でも、香りは全然無いのです。
このまま放っておきます。
どんな花が咲くのかな?




これもアジュガの中に生えました。
黄色の小花がかわいい。



***



昨日は快晴。

訪問の帰りに、いつものつがーるちゃんのお店
(つがる市農協の直売所)に寄って、お焼きを
買いに行ったら、RABのラジオカーが。


あら?と思ったら、「私はなめくじ」の
「はりこさん」が居ました!

取材だとわかったので、しばらく車の中で、
買ったお焼きを食べながら、様子を見ていたら、
ラジオが始まって、中継を見ていました。



直売所の館長さんとの軽妙なおしゃべり。
おもしろい館長さん。
7/2(日)午前10時から、
はりこさんが、バナナのたたき売りをするそうですよ。
この直売所で。




はりこさんに声を掛けて、撮りましたよ!
かわいい!
以前、雲谷でのコンサートの時も
はりこさんの生歌を聴きました。

がんばってね!





これから祈り会で、
夜は私が聖書の担当。

聖書を勉強しましたよ!
もう必死です。笑




ここあでした。



アブラハム・ダービー開花

2017-06-10 06:50:12 | バラ

ようやく我が家のバラも開花しました。
毎年、我が家はバラが開くのが遅れます。
やはり日当たりが十分ではないのかも。




アブラハム・ダービー。
(イングリッシュ・ローズ、クライミングタイプですが、
鉢植えでコンパクトに仕立てています。)

今年は、一株にまず6個のつぼみがあります。




香りは強いですよ。
嗅ぎ続けると、気が遠くなります。笑




今年で5年目でしょうか。

丈夫で、大輪で、香りも良く、
お気に入りのバラです。

(本来なら、地植えで支柱に絡めて、
つるバラの美しさをお目に掛けたいところですが、
環境の都合で、鉢植えです。
つる性でも、鉢植えで育ちます。)





***





昨日は、一日中、とにかく風が強くて、
大変でした。


さて、教会の台所は2階にあります。

高齢者もそうですが、若くても、
何回も重い物を持って、上り下りするのは
大変な、危ない事です。

(最近は高齢者の事を考えて2階での食事会を減らし、
毎週、ティータイムとして、1階のチャペルで
飲食しています。その道具の上げ下ろし、
移動が大変なんです。階段も滑りやすいです。)


それで、母子室をリフォームして、
ミニキッチンを作る事になりました。

6月26日から開始しますが、
どんな風になるのか楽しみです♪



それと、牧師館の裏側の小さな石ころだらけの庭、
草取りが石で取りづらかったのですが、
そこに防草シートを敷きました。

今まで何故気づかなかったんだろう!
もっと前から敷いていれば良かった!

草取りが1カ所減って嬉しい!!





ここあでした。

新しいバラを迎えました

2017-06-07 06:53:04 | バラ

先日、畑の前にHCへ立ち寄り、
そこで種を買ったり、畑のグッズを買いました。

そこにあったバラに目がいきました。

「アイスバーグ」とのラベル。


でも、おかしい。

白いはずの「アイスバーグ」が全然違う。
(以前、アイスバーグを育てました。)



ほら、全然違うでしょ。

お店の方に言いました。
ばら専門店の方で手違いだったとのこと。


でも、気に入ったので、買う事に。

名前がわかりませんが、
ハイブリットティー型で、四季咲き。
香りは微香。

黄色、オレンジ、ピンクと様々な色に、
少しずつ変化していくようですよ。



これは新苗なので、安価です。
新苗では、今後のために
必ず最初の花はすぐ切った方がいいみたいです。

もったいなくて切れませんよね。
そこは心を鬼にして。。。





***





教会のヤマボウシがようやく花を付けました。
去年はかなりの花数でしたが、今年はわずか。





教会の敷地には、あちこちに「万年草」(?多肉系のような)
が生えていて、地面をカバーしています。

バラの鉢の中に入れておくと、
あっという間に根付いて、土をカバーします。

保湿、雑草防止、雨の土はね防止など、
バラにとってもいいのです。



ついでにレモンタイムも一緒に植えました。
ピンクの小花が咲きます。





***




昨日は久しぶりに快晴!
海の見える会場での集会に参加。
温泉街ですが、温泉に入る事は無く、
海を見て戻りました。

明日、景色をアップしますね。


集会の中で、聖書クイズをしたんですが、
聖書地図のクイズでは、ホントにわからなくて、
牧師たちに委ねたけれど、
牧師達も難しいと言って、
頭をひねっていましたよ。


たまの聖書クイズは、頭の刺激にはなりましたが、
自分の物忘れのひどさに加え、地図知識の無さには、
ホトホト恥ずかしさを覚えました。


・・・めげない、めげない。笑





ここあでした。

バラの新芽

2017-04-10 07:23:45 | バラ

春になって、ようやく鉢物を外に出しました。

青森は、バラは冬も地植えで耐えられますが、
我が家の土は固くて、おまけにその下は
かなり石が多くて、バラは植えられません。
おまけに雪捨て場にもなるので、
枝は折れそうになります。


なので、コンパクトに鉢植えで
バラを育てています。





今年も無事に新芽が出て、葉が出てきました。




たまたま背景が水玉みたいに。
こんな写真が好きです。









その他の鉢植えも葉が出てきました。
土替えをしなくてはなりませんが、
HCの市販の土では、ちょっと産地が心配で、
なかなか。。。

でも、土が固くなりつつあって、
限界を感じています。

肥料はやっていますが、
やはり基本は土ですからね。



***






もう一つ、クロスステッチ額を作りました。
今回は、「GOD IS LOVE」を入れました。

パステル調の色合いにしました。



いよいよ来週の日曜に迫ったイースター。
作品作りをがんばりまっす!三




ここあでした。