goo blog サービス終了のお知らせ 

チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

5月24日~25日、奄美大島で「辺野古土砂全協」の総会と現地視察。「奄美からの土砂調達を止めれば、『辺野古』は頓挫する。そして、奄美の自然・生活環境も守られる!」

2025年05月27日 | 沖縄日記・辺野古

 5月23日(金)、奄美大島に行き、24日~25日の辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会の総会と現地視察に参加した。

 24日は、総会の後、記念講演会で、「辺野古の工事の現状と奄美大島からの土砂調達問題」と題して話をさせていただいた。強調したのは、「奄美大島からの土砂調達を止めれば辺野古は頓挫する。そして奄美の自然・生活環境も守られる」ということだ。

 

                       (2025.5.25 南海日日新聞)

 翌25日は、バスを借り切って島内の採石場や搬出港、嘉徳海岸、自衛隊基地等を視察してまわった。

 

 住用町の採石場。この近くでは、2004年当時、採石現場で亀裂が拡大し、周辺住民に3ケ月間もの避難命令が出た。

 住用町戸玉集落の区長さんが、40年にも及ぶ採石場の騒音・粉じん被害について話された。

 瀬戸内町の緑原採石場。那覇空港埋立事業の際もここから石材が搬出された。今回、辺野古へもこの採石場から大量の土砂・石材が搬出されるだろう。崩落を防ぐための段切りもなく、まるで爆破したような荒っぽい方法で採石されている。

 

 素晴らしい嘉徳海岸の砂浜。ここでも全く意味のない護岸工事が始まろうとしており、懸命の座り込み行動が続いている。

 

 土砂搬出港の一つ、古仁屋の須手港。ちょうど、大型の海砂採取船が接岸していた。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの慶良間の貴重な海砂が、... | トップ | 6月3日(火)、防衛局によ... »
最新の画像もっと見る

沖縄日記・辺野古」カテゴリの最新記事