一昨年、北部訓練場でヘリパッド工事が強行された際、沖縄県警の様々な過剰規制が問題となった。三宅弁護士も、県道70号線を走行中、県警に停止を求められ、2時間以上にわたって道路に留め置かれた。さらに、1時間半ほどもビデオで撮影され続けた。三宅弁護士は県警の行為は、身体活動の自由の侵害、さらにプライバシー権を侵害する違法なものだとして、国家賠償法に基づき損害賠償請求の国賠訴訟を提訴された。
( . . . 本文を読む
11月20日(月)は、山城博治さんの高江・器物破損事件の公判を傍聴した。今まで高江N1裏事件、辺野古ブロック積事件の公判が続いてきたが、この器物破損事件は今日の1日だけの審理という。
今日も裁判所横の公園で傍聴券の抽選が行われた。「あるいは?」と思ってSさんの姿を探すがやはり来ていない。Sさんは、深刻な病状にもかかわらず、海上行動の船長を務めるかたわら、辺野古での不当弾圧の救援対策、そして3 . . . 本文を読む
8月28日(月)、高江現地行動連絡会として沖縄森林管理署への申入れを行った。
沖縄防衛局は、昨年7月、北部訓練場のヘリパッド造成工事を強行するために、N1裏から北に続く旧林道の国有林部分を工事用道路として使用するための「国有林野使用承認申請書」を沖縄森林管理署に提出して許可された。この部分は以前は米軍への提供区域だったが、1993年に返還され、沖縄森林管理署が管理している場所である。
と . . . 本文を読む
このブログでも何回も説明してきましたが、8月22日、ヘリパッドいらない住民の会、東・国頭・大宜味の各島ぐるみ会議、高江連絡会と一緒に参議院議員会館で防衛省交渉を行いました。
以下、その全記録です。
*************************************
<2017年8月22日 北部訓練場ヘリパッド問題に関する防衛省交渉の記録>
● 防衛省出席者 . . . 本文を読む
8月22日(火)、参議院議員会館で「ヘリパッドいらない」住民の会、3村(東、国頭、大宜味)の島ぐるみ会議、高江連絡会が防衛省交渉を行った。
午前10時からの事前集会の後、午前11時から交渉が始まった。防衛省からは、日米防衛協力課、訓練課、人材育成課、補償課の他、提供施設計画官付、沖縄調整官付などから8名の担当者が出席した。会場は、100名ほどの参加者で満員となった。
(最前列に、伊佐 . . . 本文を読む
8月21日(月)は、高江・ヤンバルからの5名と合流し、東京へ。文京区民センターで、「やんばるの森と高江の今を知ろう」という市民集会に参加した。
これだけの顔ぶれが東京に来るのは初めてのこと、会場は210名の参加者で超満員となった。
住民の会・伊佐育子さん
「島ぐるみ国頭」の大田博信さんは、得意の歌三線を披露
「島ぐるみ東」の當山全伸さん
「島ぐるみ大宜味」 . . . 本文を読む
今日(21日)、これから東京に発ちます。高江・ヤンバルの皆さんと一緒に、市民集会と防衛省交渉です。高江の闘いは未だ終っていません。関東方面の方、是非、お集まりください。
・8月21日(月)午後6時半~ 市民集会(文京区区民センター)
・8月22日(火)午前10時~ 院内集会(参議院議員会館101号室)
午前11時~ 防衛省交渉(同)
&nbs . . . 本文を読む
8月21日(月)~22日(火)は、高江・ヤンバルの皆さんと一緒に東京へ行きます。高江・ヘリパッド問題についての市民集会と政府(防衛省)交渉です。
住民の会、高江現地行動連絡会と共に、北部3村(東・国頭・大宜味)からも各島ぐるみ会議の共同代表が参加されます。関東方面の方、是非、お集まり下さい。
・8月21日(月)午後6時半~ 市民集会(文京区区民センター)
・8月22日( . . . 本文を読む
7月28日(金)は早朝から高江へ。ヘリパッド運用開始への抗議集会だ。
昨年7月のヘリパッド工事開始以来、ちょうど1年が経過した。県道70号線を走っていても、「ああここで機動隊の不当弾圧があったなあ」「ここでダンプを止めたなあ」と、昨年のことが次々と思い出される。まさに怒濤の1年間だった。
メインゲート前には150名ほどの人たちが集まった。この場所で集会が持たれたのは、昨年 . . . 本文を読む
昨年8月25日、高江ヘリパッド工事を強行しようとする防衛局職員らがN1裏テントを撤去しようとした。市民らは強く抗議、その混乱の中で、防衛局職員がケガをしたということで、吉田さん、山城さん、添田さんたちが事後逮捕された。
今日(7月27日)、公務執行妨害、傷害容疑で起訴されていた吉田さんに対して、那覇地裁で判決が言い渡された。
(判決後、辺野古の仲間たちが吉 . . . 本文を読む
今日(6日)は、昨年8月25日の高江の不当弾圧事件で起訴された山城博治さん、添田充啓さんの第6回公判を傍聴した。
今まで毎回の公判を傍聴してきたが、実は、今日の公判を傍聴するのは気が重かった。同じ8月25日の事件で起訴されたが事情があって分離公判を続けているYさんが、検察側証人として出廷するのだ。Yさんは、辺野古海上行動の船長として共に海に出ていた仲間だった。もし、今日の彼の証言が山城博治さ . . . 本文を読む
いよいよ明日(7月1日)から、稀少生物の繁殖期ということで中断されていた高江の工事が再開される。辺野古が大変な時期だが、明日、午前7時にN1ゲート前に集まろう。
すでに防衛局は、明日からの工事再開を明言している。まず始まるのは、G地区ヘリパッドへの進入路造成工事だ。この箇所は、昨年、ともかくG地区ヘリパッドを造成するため、伐採しただけですぐに砕石を敷き、工事車両を通した。このままでは今後、米 . . . 本文を読む
昨年、強行された高江のヘリパッド工事の費用の全容が明らかになった。3地区(4箇所)のヘリパッド工事は、当初6億円で契約されたのだが、現時点でなんと94億円にも膨れあがっているのだ。15倍もの増額で、普通では考えられないような異常な増額である。
契約の際は工期14ヶ月とされていたのだが、安倍首相が国会の所信表明演説で「年内完成」を打ち上げたことにより、実質的には工期4ヶ月ほどでの完成を強いられ . . . 本文を読む
朝、高江から電話が入った。昨夜の豪雨でヘリパッド工事現場から大量の赤土が流出する事故が起こったという。送ってもらった写真を見て驚いた。揚水発電所の下の海が真っ赤に濁っている。
(ヘリパッド工事現場の事故のため大量の赤土が流出し、赤く濁った海(6月15日 Mさん撮影))
聞くと、朝一番に沖縄防衛局長が高江に来て、この事故について謝罪したという。早朝にわざわざ防衛局長が出向いてきたのだから . . . 本文を読む