goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

わんにゃん草

2009-06-04 05:25:50 | 花・植物など


プランターから芽を出したものは、まるで稲苗のようですが、これは同じイネ科の

植物でネコの毛玉取りやイヌのムネヤケを除去するための、草。先週種を蒔いたか

らほぼ一週間で10センチほどの苗になりました。もう少し早くこの種をみつけて

いたら、春まえに育てられたのになぁ、初夏の今は別にこうして育てなくても、道

端に草として生えているんだよね・・・。でも自家栽培の草ってのもいいかな?

 種の蒔き方は 水稲苗のモミマキと一緒だからこれはお手のもの。師匠のおばあ

ちゃんに蒔かせてあげればよかったなぁ。ただ、私はテキトーに蒔いたのでかなり

まばらになってしまっている。モミマキのときは、完璧に土が隠れるようにひとつ

ひとつのタネモミを蒔いたのに、腕が落ちたようです。次回は(蒔くことがあれば

だけど)きれいに蒔いてみようっと。



それにしても葉先の水滴はとてもきれいでした。芽が出るまでは光を当てないよう

に新聞紙をのせて芽が出揃うとこんなふうに芽の先に、吸い上げた水分が出てくる

わけだ。水稲苗のときも 温床機から出した苗箱の苗は5センチくらいでこんな風

に水滴を蓄えていた。あれもきれいだった。


ここまで育ったからこれからは外で日光を当てます。こげ、食べてくれるかなぁ。





本当の名前はなんだろう・・『わんにゃん草』、適当に私はそう呼んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのって・・

2009-06-03 05:55:00 | 我が家


朝、新聞受けにこんな金ピカの封書が入っていました。おじいちゃんたちの通販シ

ョッピング会社からのカタログかなぁ?と手にして見ると、それは亡き姉の卒業し

た学校からの封書でした。宛名には学生時代の当然ながら姉の旧姓名が書かれてい

ます。「それにしても悪趣味な色合いやね。シンプル好きな○○(姉の名)の

趣味にはあわへんね。」と、先月27日が命日だったのでなんか偶然かしら?と

思ったのでした。姉は商業美術が得意で、京都の成安女子短期大学の意匠科という

分野にすすみましたが、それを職に出来るような仕事場は田舎にはなく、卒業後は

田辺の服飾専門学校に通い、今度は自分で服を縫ったり、小さな洋品店に勤めて

けっこう串本では女子高生の人気のお姉さんでした。

 姉が他界してからも年に一度、短大から同窓会報のようなものが送られてきてい

たので、毎年母親が「こんなの送られてきてもなぁ」というので、二度ほど付いて

いるハガキの近況報告欄に死亡連絡を書いたのですが、事務局が業者に届けないの

か以後も送られてきます。そうこうしているうちに短大は成安造形大学と名前を変

え、その通知も送られてきました。おばあちゃんたちには悪いけど、先に封を切っ

て中身を見ました。それくらいは姉もOKだろ~。



中身は案の定、入試要綱だ。まったく・・・ため息まじりに入っていた紙を読んで

「おいおい、見出しは成安造形短期大学卒業生 各位 ってなってる。○○、卒業

した短大名まで消去やで~。せめて旧短大名で書いて欲しいよねぇ。なんか成安女

子短大生だったことが無かったことみたいやなぁ」。内容は少子化が進んできたの

で、親族にお子様がおられましたらぜひとも当大学へ~みたいな、三親等までなら

試験検定料3万5千円は免除しまっせ・・・と書いていました。それにしっかりと

装丁された入試要綱、まるで教科書みたいです。姉が生きていたら大学受験の年頃

の子供がいるだろー的考えの勧誘です。それにしても 美術を専攻する大学がこの

封書・・・こんなのが都会では流行ってるの?

 また封を閉じ、郵便受けに戻したらおばあちゃんが昼過ぎに持ってきて「これ

送ってきたけど。中身は大学受験の願書が入っていた。あの子の娘はもう働いてい

るし・・」「きにするこたぁないで、業者が名簿を学校から渡されて一斉に卒業生

に送ってるんやから。なんなら、おばあの受験はできんのか聞いてみたら?」と

茶化すと「ほんでも、×××(長女)も、△△△(ちのと)の学校も卒業して何十

年も経つのにこんなの(入学願書)は送られてきたことない」と言います。そうい

や私のは年に一度の会報だけだ。卒業生の子供まで取り込まないとやっていけない

のか!!この手のものは受取拒否とかもできるんだろうけど、これはクロネコの

メール便で郵便受けに入っていたからなぁ・・。おばあちゃんはまた、しばらく

この娘が通っていた学校からのなんともいえない贈り物に動揺するのか?

 強く抗議でもすれば送られてもこないかもしれないけど、宛名を見て思ったのだ

親にしてみたらここに書かれている旧姓名、いろんな思いで見てんじゃないかな?

おばあちゃんも「この金色・・・」「それさぁ、板切れか何かに貼り合わせて、畑

の鳥オドシにしたら?ピカピカしてるでぇ」というと笑ってくれたけど。


午後、郵便受けに郵便が・・・。なんと私の卒業した学校から封書が。「この前、

会報が来てたのに。これも成安みたいな勧誘?」中身は来年春に学部が新設とか

のお知らせだ。昔は短大に家政科と英語科、四大に英米文学科、日本文学科だけだ

ったと思うけど、今はそれも全部名称が変わってしまっている。成安をコナシテい

る場合でなかったなぁ・・・こうなると 幽霊卒業生になるのかぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニューム

2009-06-02 05:37:29 | 花・植物など


裏庭でひっそりと ゲラニュームの花が咲きました。半日陰の花なので裏庭に植え

てしまったけど、私としては人目につく場所に推薦したいくらい・・・だけど、数

が少ないのです。種苗本で注文するにしてもドバッとたくさんは予算上買えない。

強健だというけど、本に書かれているように盛夏でも直射日光下で次々と花を咲か

せる・・とあるけど、この時期に咲くと次は秋だ。だんだんこの地方でも高温の夏

になっていっているというわけかな・・・。花が終わって追肥をしたら夏にも

咲いてくれるかな?



先週の暴風で花びらが散ってしまったのもあるけど、なんとかまだ花を付けている

のもあるので、もう少し楽しめそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コジュケイ

2009-06-01 05:39:44 | 動画(犬・その他)



これは最近家の前を 何かが走り抜けたので庭からカメラを持って追いかけた時の

動画です。どうやら鳥が二羽、走ったようでそのままおばあちゃんの畑の中に飛び

込んでしまいました。慎重なのか臆病なのか 隠れたと思ったらいきなり飛び出し

てきたのには、私もこげもビックリ。カメラが間に合いません。辛うじて押さえた

のは飛んで行く鳥の胸?飛ぶのは苦手なのか そのけたたましさは ニワトリが

飛び上がったときのようです。

どうもこの頃、家の裏山や空き地でウロウロしている鳥です。コジュケイと呼ばれ

るさえずりが私には『ちょっとくれ~、ちょっとくれ~。ピー」と聞こえ、おじい

ちゃんには『ちっと食え~、ちっと食え~、ちょっきん、ちょっきん(貯金貯

金)』と聞こえる、にぎやかな鳥です。先日コメントをくださったabarazemiさん

がさえずりを聞かせてくれました。ありがとうございます。

日本だけでなく外国でもさえずりのとらえ方があって、鳥の鳴き声はおもしろい。

前に載せたのもコジュケイかも・・・。相手はなかなかポーズをとってくれ

ないし、足早に去っていくので撮影できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする