goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

避難指示

2025-07-31 06:14:19 | いろいろ

きのうは 朝からとても暑くて 私は8時半から家から近いところの草刈りに出ていた

草刈り機の混合ガソリンがだいたい一時間弱で切れるので、一時間くらいで草刈りも

終えて家に戻り 水分補給もして次に刈るために混合ガソリンを草刈り機に注入しよ

うとしたときに、いきなり防災のサイレンが響き渡り同時に腰のスマホからも緊急

メールの音が・・・。なんなんだ、たぶん、どこかでと思ったときに防災放送が

「津波警報がでたのですぐさま高台に避難してください」と言っている。避難って

わたしゃ、いまひと汗かいて戻ったところで、揺れてもないのでどこで揺ったのよ?

と母屋にいるおばあちゃんに「避難しろっていうけど どこで揺ったのよ?」と

声をかけるけど返事がない、最近 耳がほんと遠くなってきているので家の中に

入って「どこで揺ったの?避難するの?」と聞くと「避難はせん」と言い切る。

そとでは防災放送で 避難しろと言うし、ご近所はどうなんよと見まわしても人の

姿もなく蝉の声と 数百メートル先で草刈りをしている音がする。お隣が区長さん

なんだけど、その区長さんの車が川向こうのもう一人の区長さん宅に止まっている。

なにか相談してるのかな・・と思いつつ 私も全身汗でびっしょりだからとにかく

休憩をしたいので、ご老体が避難しないというなら涼もうとかき氷を食べた。食べな

がらも 近所の様子をうかがうもやはり誰も出てこない。スマホで調べたら

カムチャツカ半島での地震とあるし、津波は3メートルででも距離あるやん、ここに

来るまでにはまぁ時間もあるし 着替えておくほうがいいか・・・と着替えに。

テレビでみても詳しくわからず避難すべきかどうしようか・・と考えていたら

長男君のお嫁ちゃんから 大丈夫ですか、津波3メートルって出てますというメール

が来た。これこれこうで、おばあちゃんが避難しないというし。誰も避難してないけ

ど・・・と打ち返すと、それでも避難してください、長男君も心配してますとくる。

まぁ 心配はありがたいけど、私一人ならいけそうだけど置いても行けず、

普段から避難はしたくない。津波でも洪水でも流されてもかまんのや、と言っている

ただこういう老人は自分が流されていくのを誰かが救助するために命を落とすことが

あるかもしれない、ということを考えていないようだ。自分一人が死ぬことで ほか

に犠牲者が出ることなんて無い!と。それが助けに行く私であろうと、だ。自分が

助かって私や他人さんが死ぬこともある・・・ということを考えないというか、そこ

まで考えつかないほど思考力がないのかもしれない。自分が死ぬことで 誰にも

迷惑をかけずに逝ける・・みたいな。平常時なら 波と一緒に流れていくんや(笑)

と言えるけど、緊急時には改めてもらわないと・・・。しかし、そういう私も

義母にまで神経がいきわたらない、義母宅まで見に行くのも海沿いの国道を行かねば

ならず、行けば戻れるかもわからない。幸い。義母宅は避難所が近いしご近所から

見守られている・・が、こちらも 流されていく と言っているかもしれない。が、

義母宅は海に近いのだ・・・うちのおばあちゃんよりも危機感は持っているだろう。

串本に津波が到達するのはお昼前くらいなので私も蝉の声を聴きながらニュースを

見ていた。串本町袋港で計測されるのだけど、なんで袋港なのか?と袋港は湾になっ

ているし、太平洋に突き出ているイメージはないのだ。津波を計測するなら できる

だけ太平洋にいち早く接するところが分かりやすいと思う。もしかしたら過去に

津波で最大の被害が出たところで、ということなのかもしれないけど。できれば

紀伊大島あたりのほうが先に津波を察知できるような気がするんだけど。

大きな被害がでませんように、カムチャツカでは余震とかないのか?かの国は

情報をださないのか?

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あわてる | トップ |  »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (間諜X72)
2025-08-06 07:11:28
津波。すごい騒ぎでした 鉄道も運転見合わせ。我が息子は大学に行った帰りに電車が動かない。心配しました。

和歌山県の皆さんはもっと慌てたでしょうね
大きな被害がなくて良かったです。

>カムチャツカでは余震とかないのか?かの国は情報をださないのか?

詳しい事が聞こえてこないようです
返信する
帰宅難民 ()
2025-08-07 13:12:22
都会では電車や交通機関がストップすると帰るに帰れず・・ということが東日本大震災以降まだ解消できないようですね。そして、今回のような猛暑のなかでの避難や大移動は、これもまた次の課題となるんでしょうね。田舎では 避難所までの行動力を培わなければ(笑)、義母も避難せずでした。海抜が高いから・・というらしいけど、海岸は昔と違って 土砂で高くなってきているし、一応行動することを念頭にしてほしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

いろいろ」カテゴリの最新記事