goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

ヤギの首輪

2014-05-27 07:45:35 | ヤギ

 初めて飼ったヤギは、我が家に来た時、太いロープを首輪にしていました。


 ひと月ほどした時、このロープが、ヤギの首にめり込んでしまって(ヤギは激しく頭突きするので、ロープで繋牧していると、その勢いで、首輪がめり込むのです)、急きょ、幅の広い犬用首輪を、ホームセンターで買ってきて、付け替えました。



 ホームセンターで買ったものは、革製の首輪だと思っていたら、人工皮革でした。これが、意外と、強度がない。


 1年も使うと、ぼろぼろになってしまいます。なので、毎年のように交換が必要です。



 丈夫な首輪はないものかと調べたところ、犬用ではどれも同じようなものばかり。革製のものがあっても、高級でおしゃれなものとかになってしまいます。もっと実用的なものが、あればなあ…。



  そろそろ、ヴァンダナちゃんの首輪が切れそう。今使っているのも、人工皮革とナイロンでできたもの。


 ヴァンダナちゃんは、首が細いうえに、角がないので、小型犬用か、中型犬用の小さ目のものを探しています。


 ペネロペちゃんは、首は細くても、角があるので、大きな首輪でも、スポッと抜けることはないのでした。


 

 ヤギ飼いのための、ちょっとしたポイント。



 

とんこつ

2014-05-26 19:42:34 | うまい!


 昨日、知人から、イノシシの骨付き肉(肉付き骨?)をいただきました。



 最近は肉類をほとんど食べないのですが、せっかくなので、調理。



 朝から晩まで、七輪にかけて、スープとり。



 炭火は、長時間煮込むのにもってこいですね。炭も、ほかの知人が焼いた、いいやつなので、火持ちがものすごく、いい。ほとんど追加せずに一日燃えてます。

 

 濃厚なとんこつスープができました。明日はラーメン手打ちでもするか!


 
 イノシシなので、とんこつ、ではないな。ししこつ?



 

なつかしい・そして、ありがとう!

2014-05-26 19:25:08 | 阿部みかん農園


 先日、自分のケータイに登録していない番号から、電話がありました。


 誰かと思ったら、4,5年近く連絡を取っていなかった、知人でした。



 うれしいね。こうして、久しぶりに電話をくれて。



 びっくりと、うれしさで、心が和らぎました。


 4,5年前、我が家を訪れてくれた時の、想い出を話してくれて、私も思い出しました。そんなこともあったっけなあ。あのときにもらったサンダル、今も愛用してますと伝えたら、喜んでくれました。


 また、どこかで会いたいですね。



 




 

丘の上の日曜市 2014・5月

2014-05-25 18:48:54 | 丘の上の日曜市


 今日も暑かった!


 しかしながら、木陰があって、農園の緑あふれる空間は、暑くても、すがすがしい。都会のイベントにはない、この、内子の日曜市ならではの、空間。



 お客さんは少なめでしたが、その分じっくり話ができるのが、ミソ。


 新しい出会いや、久々の再開。毎回顔を合わせる仲間たち。



 今日もほしいものをいろいろゲットできたので、良しとしましょう!



 来月は6月22日。 梅雨の真っただ中かも。


 雨でも、やってます。雨ならではの楽しみ方も、ありますよ。ぜひおいでくださいませ。



 待ってます!!





 あ、それから、早くも、秋の笑心まつり(手作り市)のことも、みんなで話し合っています。

 秋は年に一度の大きなお祭りなので、徐々に準備をしています。
 

イシガケチョウ

2014-05-21 08:18:44 | いきとしいけるもの


 未明まで降っていた、雨が、止んだ。


 畑に出てみると、見慣れないチョウが。




 早々に家に帰り、調べたら、イシガケチョウと分かった。


 別名、イシガキチョウ。



 石垣みたいな模様があるので、この名がついたようだ。



 そういえば、ここ狩浜は、石垣の段々畑で有名だが、地元ではこれを、「いしかけ」と、呼んでいる。




 イシガケチョウの幼虫の食草は、イヌビワなどらしい。


 イヌビワって、びわの仲間じゃない。びわは、バラ科。



 イヌビワは、クワ科。


 びわというより、イチジクに、似ている。


 この木の葉っぱは、ヤギの大好物の一つでもあるので、桑の木みたいに刈り込んで、えさを取りやすくしたりしている。畑の周辺に、いくらでも生えている。


 そんなイヌビワがあるおかげで、イシガケチョウに出会うことができた。


 朝からとても、気分がいい。