goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

八雲立つ 1日目

2005-08-31 20:11:28 | ぶらり・・・旅
八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を


国造りの国。神々の集う国。縁を結ぶ国。神話の国。。。出雲
素盞嗚尊が稲田姫と暮らす時にそう歌った、出雲の国。

個人的に出雲にはずっと行きたかったのだ。昔、小学生の時に一度行った事があるのだけれど、注連縄以外は、ぜんぜん記憶にないし・・・
古事記や日本の神話を読む程に、出雲への興味が湧いてくる。是非是非、行きたい場所だったのだ。


8月28日の夜行バスで出雲に向けて出発。
今回のメンバーは大学からの腐れ縁・・・悪魔のAと不幸に魅入られてるY、そして清らかな私の3人だ。
旅の目的はもちろん・・・縁結び Fight!

29日の朝7:30頃にJR出雲駅前に到着。荷物をコインロッカーに預けて、まずは腹ごしらえ。・・・と思ったら、ドコモかしこも8時開店。駅のトイレまでシャッター閉ってるし。
仕方ないので、駅前にあったホテルの朝食バイキングを頂く うんうん。まぁまぁ美味しいぞ。
さて、腹ごしらえが済んだなら、荷物をロッカーに放り込んで、目指すは出雲大社でございます。
電車に揺られてガタゴト行こうと思っておりましたのに、ちょうど出発したトコロだと。バスで行く方が早いよと、駅員さんが教えてくれたので、バスでガタゴト行く事に。
いや~。出雲のバスは跳ねる跳ねる、白うさぎ。ぴょんぴょん跳ねつつ出雲大社鳥居前に到着。

出雲大社は2礼 4拍手 1礼である。
お賽銭は、始終ご縁がありますように。と45円。
神妙に。真剣に。
わしら3人は神様に頼み込む。
「良いご縁をお願いします」(今ある人は更に強くあるように、今ない人は良い縁と巡り会うように)
そうして、あの大きな注連縄にコインを投げて差し込むのだ。旨く差し込めれば、良い事があるんだと。オイラは2度目でスポッと注連縄に吸い込まれました
悪魔Aと不幸Yは悪戦苦闘 でもちゃんと2人も注連縄にコインを入れる事が出来ました なせば成る
さて、そろそろお昼やし。出雲そば食うベと参道を下って行く途中、本来のお社のレプリカを発見。ひょろひょろと見に行くと、中にいた子犬の瞳のお兄さんがいろいろ説明をしてくれた。聞いてると、出雲大社を詣でるには本殿のみだけでなく、本殿後ろにある素盞嗚尊をお奉りしたお社と、本殿に向かって右側にある事代主尊を奉ったお社にも参るのが正式(?)だとか・・・。ならば、本殿裏の素盞嗚尊と事代主尊も詣ろうではないか、と言う事になり引き返しお詣りを済ませる。うぅ~ん。。。完璧
ぶらぶらと参道を下りつつ、そば屋を探す。出雲そばったら、出雲そば♪
まぁ、駅に着いたので。電車が来ていて、すぐに乗れたので・・・そばは駅前まで持ち越す事に。ハラ減ったァ。。。
ガタゴト、ガタゴト・・・電車もバスに負けないくらい、跳ねる跳ねる因幡の白うさぎ。
ってな具合に出雲駅に舞い戻る。わしら3人。
出雲駅から歩いて行けるトコロで美味しいお蕎麦をいただこう♪って事で行ったのが羽根屋さん。
出雲そばと言えば、割子そばなんだけど・・・オイラはちょっと店の中が寒かったのであたたか~い  山かけそばにした
あのさ・・・そば湯ってあるやん?オイラあれの正式な飲み方がイマイチ解らないのね。いつか江戸っ子に正式なそばの食べ方を習いたいなぁなどと思っているのだ。

さて、満腹になったしぃ 次の場所へ移動!・・・とと。その前に、羽根屋さんのすぐ近くにある猩猩園老舗 ひろしまやさんに立ち寄る。
ここのね、クルミの入った醤油餅(名前を忘れました・・・)が激旨 他にも焼き葛とか勾玉が巴になってるお菓子とか・・・綺麗で美味しそうなのが沢山でした~
一つ目のお土産をココで購入し、松江に移動。

電車の中は、お休みタイム・・・
景色もみたいけどぉ~

松江に着いたならば・・・邪魔な荷物をホテルに放り込む為に、取り合えずチェックイン。
駅前の百貨店の待ち合い室で・・・見つけちゃいました~
ぴょんと飛び出した、この子はだあれ? 
タイトルをちゃんとメモってこなかった。。。バーカ。
 快晴童子様かな~?
こんなトコロで薮内さんの作品に出会えるとは・・・ラッキィ~ これもかしらん

荷物を置いたら、一路、八重垣神社へ。
この神社は、素盞嗚尊と稲田姫が住居を構えたトコロとか・・・鏡池が神社の裏手にあって、そこで恋占いをするのです。神社でいただいた半紙にコインを乗せて、早く沈めば成就する。。。
オイラ?やったよ。結果は・・・ナイショ~
ちなみに八重垣神社は子宝とか下の病気とか、とにかく下半身に効く神様のようですな。境内にもあらら・・・なご神体がございますので。興味のある方は、是非行ってみて下さ~い
八重垣神社の後は駅のお土産屋さんでお土産を物色。
美味しそうな日本酒を見つけたので即購入~ 友達の分も購入~
お土産選ぶの楽しいねぇ。オイラは人にモノをあげるのが大好きなので、楽しくて仕方ない・・・しかし、荷物重くなり過ぎた。1人で荷物を置きにホテルに戻る。だってこれから、サンセットクルージングに行くんですもの~
大橋川を宍道湖に向けてクルージングする。
オイラ達は船の2F(というのだろうか?)に陣取った。風が気持ちいい。
頭スレスレの橋を二つくぐり、大きな橋を一つくぐれば、そこは宍道湖。

雲が出て霞んでいたのでサンセットは見れなかったけれど、とても綺麗な秋の気配の空が見えた。
湖面をわたる風に少し寒さを感じだした頃ぐらいが、きっと日の入りだったのだろう。
次に誰かと行く時には、サンセットも見てみたいなぁ・・・

こうして一日目が終わる。
夕食は地元のコ洒落た居酒屋さん。
料理は美味しいんだけど、如何せん出てくるのが遅い・・・
ってか、わしらがガッツキ過ぎ?
でもやっぱ、デザートの後にへしこ茶漬けはルール違反だろう。(ちなみにへしこ茶漬けを頼んだのは不幸Yである。やっぱりプチ不幸)以後気を付けて下さい(笑)
そしてこれはオイラが頼んだデザート、トマトのブラマンジェ。
う~ん・・・トマトでしたわ。あ、でも、ちょっぴりこの日の夕陽に似てるかも


満腹で満足な我々はホテルに戻って明日に備える。
明日は遠出だ。6時起床。頑張れオイラ。
2日目につづく。。。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いずこ?いずも (Betty)
2005-08-31 22:58:31
おお~

しあわせものぉ~

いいご縁に恵まれますように・・・・・



おそばおいしそうですね!

ともぷ~さんも作って食べてたよ。

おいら(ひーさまのかたり)も食べたーい
返信する
お返事 (ひー)
2005-09-01 10:37:56
>Bettyさん

いいご縁に恵まれるかな~

ってか、ブログ関係は非常に良いご縁に恵まれてるんですけどね~

お蕎麦、ともぷ~さんトコロのもおいしそうでしたよね。オイラは元々はうどん派だったんですがね、最近はソバも好きです~。どっちも好き
返信する
誰が悪魔やねん (仁太)
2005-09-01 14:00:17
ういっす!

出雲&松江の旅、お疲れさんでした。

しかし何で私が悪魔やねん{/hiyoko_thunder/

こちらのお客様に誤解をうけない様に

言うときますがどっちかって~と天使寄りですから

ご安心下さいませ

ちなみに私は八重垣神社の例の池のある杜、

凄まじい霊気?で総毛立ちましたよ

ともあれ、お互い良い旅になって良かったね
返信する
お帰り~v (たけこ)
2005-09-01 20:41:39
そんな楽しい旅にでていたとは!うらやま~v

私の友人は出雲大社に行ったその年に電撃結婚したよ~!

楽しみだねぇv

お蕎麦、美味しそうだ・・・



返信する
お返事2 (ひー)
2005-09-01 21:13:16
>仁太くん

ほっほっほ。ご自分で悪魔Aとお認めになりましたわね!っつーか、誤解とちゃうし(笑)

でもでも、ほんま、楽しい旅行だったねぇ 今度は旅館とかで、夜明かしダベリなんかを致しましょうよ

・・・ま、その前に行者道の制覇やね



>たけこ姉

やぁ~ん、プレッシャー掛けないで~

多分、間違いなく、電撃結婚はありえないわ

でも、諦めません、捕まえるまでは!!!って気合いで頑張ります(笑)
返信する
そばですかっ (ともぷ~)
2005-09-03 01:57:38
初登場ですどうも。

読ませていただいてたんですけど、そば湯と聞いて書かねば・・・と。



私は江戸っ子ではないんですけど。

そば湯はただ蕎麦を食べ終わった後に残った麺つゆに入れて飲めばいいんですよっ

まぁ食べ終わってなくっても飲む人もいますからその辺はご自由に・・・



そば湯って大抵沈殿して上が薄かったりするんで混ぜてから入れたりもしますね。あんまり濃いのが好きじゃないと上澄みだけ入れたりと・・・

まぁスタイルは好き嫌いにあわせてご自由に
返信する
お返事3 (ひー)
2005-09-03 03:10:55
>ともぷ~さん

いらっしゃいませ~

そうですかぁ。やはりおつゆを好みの分量入れて飲むのですね。

沈澱しているのか・・・しかり混ぜて飲まないと損な気がしますね(←貧乏性

お蕎麦を食べる時にそば湯が付いていると、いつ手を出したモノか・・・とドキドキするのですが、今後は自信を持ってそば湯に挑む事が出来ます

有難う~
返信する

コメントを投稿