ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

復活

2013-09-30 11:09:45 | 問わず語り(マンガ・本・アニメネタ)
昨日本屋へ行った。
漫画を探しに行ったのに、何故か小説コーナへと足が進み・・・導かれるようにまっすぐこの本が置かれている場所へ行った。




なんと!
宇宙皇子の復刻版が出版されていたのであーる!

わかります?
これを見つけた時のオイラの興奮が!!!

いのまたさんのイラストではなかったけれど、すぐに解りました。

「おぉーーーー!皇子~~~~(*≧∀≦*)!!!」(心の中の声)

ムハムハしながら、本を手に取り一番最初にしたことは・・・



もちろん、大津の確認!!!



いのまたさんの大人っぽい大津と違い、ちょっとやんちゃな少年の眼差しの残る大津のイラストが描かれておりました。

ムハー(*´д`*)


佐保姫も娘さんって感じだったな。
いのまたさんのイラストでしかイメージなかったんだけど、これはこれでいいかも♪


今気づいたんだけど、ファンタジー系の小説じゃなく「異次元童話」だったの???
ま、そんなことはどうでも良い。


これって、復刻の声が多かったてことですよね。
宇宙皇子ブーム再来かなぁ~



あぁ、大津ファンの人口が増えるかも!!!
嬉しいような・・・でも、オイラだけの大津でいてほしいような。。。
ふ・く・ざ・つ(っつか、オイラだけの大津じゃないし!!!!)



因に、何の漫画を探しに行ったかと言うと、里中満智子さんの「長屋王残照記」を探しに行ったのであーる。
ジャンヌを観に行った帰りに立ち寄った本屋でちょうど2巻が発売されているのを見て、先日の観月会で長屋王の話を聞いたところだったので、1巻から読むべし!と探しに行ったのでした。

したらば、伯父にあたる大津の載っている(っつか、武市も載ってるし、本人も載ってる)宇宙皇子に出会うなんて、運命的過ぎませんこと?
あぁ、もう、オイラの熱意が大津を絡め取ってるよね!!!なんて、ムハムハしながら購入したのでありました。

これ、地上編なので天上編が近々出るんでしょうね。
楽しみであります。








人気ブログランキングへ
↑ ちなみに、聖☆お兄さんの最新刊もでてて、そこにジャンヌ・ダルクが出てきてたので、ジャンヌ観に行った帰りにジャンヌの載っている聖☆お兄さんに出会ったことにも運命感じちゃったわ。かーなり勘違いヤロウなオイラのためにポチっとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

水煙降臨と仮退院

2013-09-28 14:18:12 | 奈良
薬師寺さんでは、国宝・東塔修復事業に際し、常ならば見ることのできないモノや、新たな発見など、いろんな物事を見る機会として「○○展」を催しておられます。
9月16日から11月30日まで開催される「水煙降臨展」もこの一環です。
通常、塔のてっぺんちょに据えられている水煙を間近に見ることのできる機会です。

管主の御法話の後、観月会までの間に村上定運師のご説明を受けながら拝観させていただきました。



夕暮れのお寺は、建物の際が立って趣があります。

なななな、なんと!
この展示、写真OKなんです!!!
しかもネット流出OK。っつか、宣伝しまくれと定運師(笑)

なので、以下、写真ブログデス。


幾度かの修復があったにせよ、1300年間、風雨に晒されていた水煙には、着色をされたかのように隅々まで緑青が浮いております。

昔、ハガキの切手部分のモデルとなった笛吹童子はこの記事のTOP写真で御座います。

定運師、力強く「たくさんの水煙がありますが、一番美しい水煙が薬師寺の水煙です!」とおっしゃいました。オイラも深く頷いた次第。


散華を手にされた天女様が塔に降下されている図案です。
ひとつの面に3人の天人が描かれております。
裏側は後ろ姿ではなく、同じくお顔がある状態です。なので、鋳型は2種類あったんでしょうね。
全部で24人の天人がいらっしゃる水煙なのであります。


水煙は火焔を模して作られておりますが、木造に火は厳禁です。なので火を水に置き換え水煙となっているんだそうです。
水であることの名残は、てっぺんの宝珠に現れております。
蓮の花弁に乗っている宝珠は、龍が手に持つもの。龍は水神である。そう言った意味だそうです。
余談ですが、宝珠を持つ龍の指は何本だか知ってます?
答えは是非、水煙降臨展へ行き、定運師をとっ捕まえてご確認くださいませ(笑)


1300年間風雨に晒されていた証は、緑青だけではありません。
水煙の歪みがわかりますか?
本来まっすぐに鋳抜かれた水煙ですが、長い年月の間には強風の日も何日もあったでしょう。
そんな歴史を感じる歪みです。


ちなみに一番ビックリしたことは。。。水煙って塔の先っちょに固定されていないんだそうです!
先っちょにね、被せてあるだけなんだって!!!
なので、ものっそご風の強い日には風見鶏宜しく、ぎぎぎ・・と回るんだそうな。
どひゃー!って思いますよね。
オイラはホゾか何かで固定してると思ってました。


さて、水煙降臨展は水煙だけの展示ではございません。

通常、塔の扉は閉ざされております。
お釈迦様のお墓ですから、パカパカ開けておくことはありません。特別な行事の時のみ開扉するんですね。
では、塔の中には何がいるかと思うしますと、、、東塔には四天王様がおられるんです。
しかしこの四天王様、非常に痛みが激しかったらしく、東塔の修理が決まって即入院だったそうなんです。

しかし、今回の水煙降臨に合わせて、仮退院となったとのこと。
この機を逃さずに、日頃拝めない塔の中の四天王様もガッツリ拝ませていただきましょう!

 
多聞天

 
持国天


増長天

 
広目天

お顔がですね、なんだかものっそ穏やかな感じがしました。
確かに目を剥いて怒髪してたりするんですが、、、なんつーのでしょう。四天王さん特有のモリモリの肉感をあまり感じませんでした。
特に気になった点が、鼻。
何がって言われるとわからないんですが、鼻の形がね、すっごく目に付いたんです。
写真を並べてみて気づいたんですが、火炎の色の剥落度が違いますね。
西の広目ちゃんが一番剥落が激しい気がします。伽藍配置的に、風や光がよく入ったからでしょうか?面白いですね。










人気ブログランキングへ
↑ さてさて宝珠を持つ龍の指ですが、もともとは4本で、日本にくる途中で3本となり、日本での最小本数は2本なんだとか。短縮言葉と同じように、はやりで省略されているんでしょうか?2本だと持ちにくそうって思うあなたはポチっとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

名月に思う 山田管主のお話

2013-09-27 14:21:03 | 奈良
ここ数年、中秋はお薬師さんにて観月会に参加させていただいております。
一緒に行く母に3時からの受付を頼み、オイラは半休をいただいて急いで西の京へ駆けつける。萩の花が咲く西の京にちょうど3時頃に到着でした。

御法話の会場に入る前に名月に縁のある話をまとめたレジュメをいただくのですが、何故かレジュメの最後の部分からお話される山田管主。いつも通り管主の楽しいご法話に、笑い満載デス。

「人はなぜ月を見るのか。」
電気のまだなかった時代、夜の闇を照らすのは月明かりだけであった。それは当時の人たちにとっては、非常にありがたいものであったはずだと。
月明かりには特別な想いがあるのだと。

奈良時代、日本は中国から高度な文化や技術を学ぶ為に、遣唐使を派遣します。
国家事業だったので、入唐船に乗船出来ることは誉れ高いことだったことでしょう。
しかしそれは、今日の船旅のような簡単なものではなく、常に難破と隣り合わせの命懸けの旅でした。

遣唐使といえば、真っ先に思い浮かべるのが阿倍仲麻呂であろう。
そして彼の詠んだ月の歌もあまりにも有名である。
また仲麻呂と並んで有名なのが、日本に戒壇を授けるために密航した鑑真和上。

753年、鑑真和上と仲麻呂は同じ船団で日本を目指します。
中国でも優秀な成果を収めた仲麻呂は、大使の藤原清川の乗る第一船へ。
第一船は一番頑丈に作られている船です。キャリア出身者や大切なお宝乗せる船だったのですね。
入唐僧である業行(ぎょうこう)は、二十余年の間、彼の地で写経を続け、それを日本へ持ち帰ります。その数7000巻と言われています。本人はノンキャリだったため第一船には乗れないのですが、彼の書き溜めた写経は非常に貴重で大切な経典です。この7000巻は第一船に乗せられました。

かたや密航を企ての鑑真は、こっそり隠れての乗船のため、副大使大伴古麻呂達が乗る第三・四船に乗船。
ご存知のように、これが二人の運命を分けるのであります。

第一船は難破。
業行の書き溜めた尊い経典も海の藻屑と消え、仲麻呂は一命を取り留めはしたものの唐へと戻ることを余儀なくされます。
この難破騒動の時に李白が詠んだ歌は「オペラ遣唐使」の時に紹介しましたね。
結果、仲麻呂は御蓋山(三笠山)に昇る月を想いながらも、唐の地で没します。

さて、一方。
九死に一生を得て日本に渡った鑑真さん。
この度重なる密航が元で、失明されたことは周知の事実。
なぜそんな思いをしてまで日本に行こうと思ってくださったのか。
2010年の観月会の記事にも少し触れていますが、長屋王が国政をしていたとき、ご自分の読まれた歌を刺繍したお袈裟を千着、お土産として入唐僧に持たせます。
これぞと思う僧に会った時に寄進して欲しいと想いです。
若い頃の鑑真がこのお袈裟を頂いていたんですね。

長屋王の歌
「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」
人は山川で境をことにするが、風も月も同じ天を巡る。
仏弟子よ寄り、共に縁を結ぼう。

鑑真和上はこの歌の「風月同天」を実行され、遥か彼方の諸仏子と縁を結ぶため、地を異にせず渡ってこられた訳です。


お月様の結ぶ縁。
国を超えて、時間を超えて、今にも繋がるお話ですよね。

この辺りから管主のお話が脱線し始めます。
いや、法話的には面白いし、目からウロコが多かったんですが、お月様からは脱線(笑)

高田和上の逸話。
・アームストロング船長の月面着陸は、拝む対象としてのお月様に足跡を付けるなんてもっての外だ!
・ソ連からのお土産がトイレットペーパー(しかも激硬)。こんな硬い紙で毎日拭いてる人たちに、柔らかい紙を使う日本人が勝てるわけがない云々。ホテルでは、ずっとペーパーを揉んでいたそうな。。。
などなど、いろんなお話を聞かせていただきました。


個人的に興味があったのは、乙巳の変のお話。

645年 飛鳥板蓋宮にて当時の大臣、蘇我入鹿が中大兄皇子と中臣鎌足の企みによって誅殺される乙巳の変が勃発。後の大化の改新へと繋がる事変である。
息子入鹿の死を知った蘇我蝦夷は、自分の死期を悟り甘樫の丘の邸宅に火を放ち自害。蘇我宗家が滅亡する。

これは誰もが知っている歴史。
でもこの時に失われたものは、蘇我宗家だけではなかったこと。

問:国の中心で権力を振るった蘇我家の屋敷に何があったのか。
答:蘇我家が保管していたであろう日本の国の成り立ちを記した書物。

そうです。有力豪族が自家の歴史を記した書物は、国の成り立ちをも共に記しています。そのすべてが灰になってしまったんですね。

だから必要となった。
何が?
国史が。

そして約70年後に「日本書紀」の編纂される。

この乙巳の変以降、大化の改新を経て中臣家は藤原性を賜り、蘇我をもしのぐ権勢を振るいます。これは今日まで途切れることがありません。

そうして歌うんです。
「この世をば 我が世とぞ思う 望月の 欠けたることの なしと思えば」と。


あら。着地点がちゃんとお月様だった!(笑)


そのほか、大谷師の無言の「時間ですよ、管主。ご法話終わってください」の眼力プレッシャーを受けつつも、昨今の聖徳太子への冒とくとかいろいろな憤まんを交えてお話をしてくださいました。


いやはや。
毎度、笑いたくさん、でもその内容は自分のあり方を考えさせられる・・・そんなご法話でした。


ご法話の後の観月会までの間の話は、長くなったので次回に。








人気ブログランキングへ
↑ 何度もご法話を聞いていると、同じ内容のくだりが出てくることもあります。でも、何回聞いてもやっぱり「なるほど!」って思える。そんな薬師寺のお坊様のご法話にポチっとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

中秋の名月

2013-09-20 20:11:31 | 奈良

(画像をクリックすると大きくなります。)

9月19日は中秋の名月でございました。

薬師寺の玄奘三蔵伽藍の甍越しに昇るお月様は、そりゃぁもう、美しくって。

この日の奉納は胡弓だったのですが。
その昔、音楽は「ガッツリ聴く」のではなく「ながら聴く」ってものだったんじゃないかと思った次第。
なんでかって?
胡弓の演奏を聴きながら、ここにお酒があればどれほど良いか・・・と思ったから。

あれですよ、あれ。

夢枕獏さんの陰陽師。
季節ごとの庭を愛でながらの晴明さんと博雅のセリフ。
「呑むか。」「呑もう。」
そんな感じのお月様と胡弓の音だったのです。


あー呑みてぃ!
と思いつつ、月明かりで伽藍をスケッチしてみました。
「月明かりでスケッチ」ってところが風流じゃろ(笑)






人気ブログランキングへ
↑ おうちに帰ってから、重陽の時に開けた奈良のお酒で月見酒をいたオイラの為にポチっとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→

8月のいろいろ

2013-09-03 22:03:16 | 呟き
お久しぶりです。
どなかた見てらしたかしら?
とっても久々の更新です。
アナグラでむっつりとじっとしていたわけではなく、日々、いろいろしながら過ごしてるんですが、いかんせん、書く気力が衰え中でございます。

しかし、このままだとフェイドアウトしてしまいそうなので、8月にあったことをさく~っと書く事にします。


■8/10、11
記事にも書いたけれど、お江戸遠征。
10日は友達と会って、二都物語を見て、美味しいご飯をいただきました。
11日には、オイラのお酒のお師さんおすすめの展覧会、和様の書を堪能。


■8/13
姉のririと姪っ子あー介さんとともにミュージカルアニーを観に行く。
オイラの一存で観に行くことになったアニーです。
トゥモローが頭から離れなくなるアニーですが、姪っ子もririもすっごく楽しんだようです♪よかった~
観劇後、遅昼を食べてから、ririと姪っ子はお買い物へ。オイラはばーちゃんちにお迎え火を焚きに行く。

■8/13~8/15
毎度お馴染み、お盆です。
ばーちゃんがいなくなっても、ばーちゃんのうちにお仏壇があるのでここでお盆を致します。
お盆はいつでも父がお留守番してくれてるので、ばーちゃんちに今でも来ることができるのです。
既に冷蔵庫もテレビもないばーちゃんちですので、原始的な生活を母と3日間過ごす(笑)

■8/16
非常の人何ぞ非常に
平賀源内のお話です。マキノさんの作品なので観に行ったんですが、もぼさんの「蘭学事始」を思い出しつつの観劇でした。
当時はめっちゃハマった「アーンテレッケン」なんかも登場するので、再度火がついてみたり(笑)
お話はもちろんめっちゃ面白く、かつ、泣けるものでした。ざ・マキノって感じ。
曲の使い方がHAPPY MANを思い出させる感じで、キュンキュンしました。
劇場にらもナイトのゲストだった小堀さんがいらっしゃいました。で、振り返るとマキノさんもいらっしゃいました。なんだかめっちゃ特した気分♪

■8/20
大叔母が亡くなりました。
ばーちゃんの妹です。
お盆の時にテレがないのでアルバムを見て遊んでいたオイラと母。祖母のアルバムなので大叔母ももちろん写っています。懐かしいねなんて言いながらアルバムを見ていた翌日、調子が悪いと連絡がありました。でもまさかこんなに早く逝っちゃうなんて。
小さい時に、おうちに行くと必ずヤクルトをくれたので「ヤクルトのおばちゃん」と呼んでました。
うちのばーちゃんの次に綺麗なお顔で、柩の中にちょこんと眠ってました。
一人、また一人と彼岸の人になってしまって。。。まぁ、いつかはみんなそっちに行くんだけど、あんまり早く行かないでってやっぱり思っちゃいますね。
そんな夏の日でした。

■8/24
マチネ 新水滸伝
ソワレ フットルース
横内版水滸伝は、オイラの知っているストーリーとは大分違うんだけど、オイラの好きなキャラがチョイスされているのでとっても楽しいです。
そして歌舞伎の華やかさが、水滸伝絵巻を見ているようで圧巻なのであります。
お江戸で見た時とちょっと変わっていて、新鮮でした♪
お夜叉と王英の二人組がめっちゃ可愛いです。
お話の中では、ジリジリと深刻なお顔ばっかりの扈三娘もカテコでめっちゃおちゃめさんだったりして、そーゆー所も面白かったです。
いろいろ違和感はあるものの、やっぱり水滸伝は面白い!
横内さんの作品も面白い!って納得です。
ソワレのフットルースは、京ちゃまが誘ってくれたもの。オイラ的にはご贔屓いない舞台でしたが、ものっそ面白かったです。
映画は見てないんだけれど、知っている曲多かったし、ダンスの機敏さがかっこよかった~♪
龍ちゃんもじっくり堪能致しました。やんちゃな感じですね~(笑)
注目は川島なお美さん。よかった~*^^*よく通る声で歌も好みでした。次はスクルージらしい。。。あきおさんのじゃない方の。草刈版スクルージもちょっと見たいなぁと思いました。

■8/31
彫刻5人展タンブリング
大学の恩師の5人展です。昨年、一昨年と足が抜けたり時間が取れなかったりで行けなかったんですが、今年は行ってきました♪
久々に会ったけれど、先生方ぜんぜん変わっておりません。
でも奥様が大病されてお酒をやめて甘党に変身してたり、ビックリなこともありました(笑)
作品は珍しく人を作ってらっしゃって、「先生の人を見るの、めっちゃ久しぶりな気がします」というと「去年も出してたよ」だって。やっぱりちゃんと見に来ないといけないね。
五人展は京都だったんです。そこから夕方には大阪に戻り、タンブリングを観劇。
滝口くんが出るということでGETしたチケット。あとから彩吹さんがご出演なのを知りました(笑)
面白くって、でも頑張らなきゃ!って思わせてくれるお話。
青春臭くって、ちょっと恥ずかしいんだけど、でもこーゆーのん大好き。
お目当てのタッキーは学生役ではなくコーチ役でした。そっか、オイラからみたら学生みたいでも、もうそんな年なんだね~。。。なんて。
彩吹さん、ガッツリと突き抜けてて面白かった~♪浮くかなって思ってたけれど、違う意味で浮いてた(爆)
終演後、ハイタッチイベントがあったんですが、ハイタッチの順番を待っている間に隣の席の女の子と少しお話を。。。その子達がめっちゃかわいくって、おばちゃん感激でした♪二十歳くらいの二人だったんだけど、オイラにいろいろ話しかけてくれてホントに可愛かった*^^*楽しい観劇となりました。
ハイタッチ、手をグッと押し付けてくれる人と、スっと後ろに引く人といますね。
タッキーの次が彩吹さんとゆー悩ましい順番でしたが、お二人共グッと手を押してくれるハイタッチでした♪


そんなこんなオイラの夏でございました。

微妙に仕事が詰まって忙しいんですけれど。。。

友達のぶどう畑の収穫を手伝いに行ってきます。


ん?もちろん会社を一日休みます♪









人気ブログランキングへ
↑ 仕事が忙しいのはいいことなんだけど、オイラのケアレスミスも多いし、オイラではわからんことも多い。。。あぁ、生きるって難しいね。でもだからこと頑張らんと!起伏の激しいオイラに愛のポチを☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→