まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1731 京奈和自転車道奈良県内部分を行く(7)

2022-03-21 19:04:54 | みち
よろしくお願いします。

















京奈和自転車道奈良県内部分を巡る走りのシリーズも昨年の夏から始めて、ルートの順番は前後しましたが今回で終わることができそうです、早速前回の続きから行ってみることとしましょう。
以前は葛城自転車道としてあった道、大和高田市に入って近鉄大阪線、JR万葉まほろば線、国道24号線を通り抜けてきました。大和高田市と言いながらも左手側にはイオンモール橿原の大きな建物を見ながらの走り、やがて正面に近鉄南大阪線が見えてきて、その踏切を過ぎると自転車道は葛城川を渡る。走っている人にはちょっと迷惑だが橋の上で立ち止まってここでもお約束の電車撮影、二上山以外ではあまり撮ることのない近鉄南大阪線ですが、町中に入ってもローカル線の雰囲気はそのまんまと言った感じです。さて、この先は葛城川の左岸側が自転車道となっているので・・・実は以前右岸側の車が通る道は走ったことがある、見える景色はほとんど変わらないのですが・・・そこを先へと進んで行ってみようと思います。




















南阪奈道をくぐり抜けて自転車道はこの先もずっと葛城川の左側、春になると花が咲いてきれいな風景が見られそうな中を進んで行く、が葛城市に入った辺りからは車が走れる道になり、写真を見ても分かるようにひびが入っている所や段になっている所もあってあまり走り心地はよろしくない。左手側はのどかな田園風景から工場が建ち並ぶ風景へと変わって行く、ここでは前に吉野川分水御所工区巡りで走ったことがある所だが、取り立てて話題に取り上げられるようなものは見当たらない、葛城川が緩くカーブしているので金剛葛城の山並みが正面に右手側にと眺めが美しいくらい。やがて自転車道は葛城市から御所市へ、川は市の中心部からは少し離れた所を流れているが・・・この辺りは3番目のゾーンにある写真・・・、近鉄、JR御所駅、国道24号線がある辺りは交通、商業の中心、こちら側は川の沿いに市役所もあって人々の生活の中心部と言った感じ。葛城川沿いの自転車道はこの先、JR和歌山線の踏切の手前にある少し時代が勝った石橋を渡る。この橋は以前奈良テレビの『奈良フライデー9』でも取り上げられたことのある瑞駈橋・・・読み方はバス停の写真に記されています・・・、橋の中央部にライオンの彫刻が掲げられているが、その鼻が欠けているからこの名前がついたのでは・・・との視聴者からの質問で取材されていた。京奈和自転車道その橋を渡ってJR和歌山線沿いを進んで行って、一番最初にこの巡りを始めたJR掖上駅へと通じています、自転車道とは言っても車もバスも普通に走る所だからな~、そこを自転車道に設定するとはなあ・・・。↓↓↓















さて、センバツが始まりました、今日(21日)が3日目、9試合が終わったのですがそのうちの4試合が延長戦、しかも2試合がタイブレークとなかなか面白い展開が繰り広げられています、この3日間はずっと走りながらラジオで聞いていました。開幕前日に出場を辞退した京都国際、無念だよなあ~、この春は昨年の夏の答え合わせの意味もあったはずだから、もう夏に気持ちを切り替えるだけですね。その代わりに急遽出場となった近江、こちらも昨夏はベスト4、でもいきなり出場が決まって早速試合となるときつかったと思います。9回に同点に追いついて延長12回で決着がつかないでタイブレーク、近年なぜか近江には名勝負につながりそうな苦しい試合が続いているのですが、13回表、一気に勝負を決めたのがここまで一人で投げ続けていた山田投手、怪我が明けて昨夏以来の実戦も自らのヒットで1点を呼び寄せました。京都国際のために、と言うのもあるでしょうが今回は地元滋賀県の初優勝のためにも、との気持ちで駆け上がって行ってほしいところです・・・と言ってる自分(一人称)はこの試合、国道1号線の逢坂の関跡で聞いていました。なぜかと言うと・・・その話はまたいずれ別枠でと言うことで、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



No.1730 ローカル線は消えゆくのみなのか・・・

2022-03-17 08:23:44 | 鉄道
よろしくお願いします。





















まず最初にお断りなのですが、今回ここに載せた写真は全部がテーマの対象になっているわけではありません、自分(一人称)が訪れたことのあるローカル線の風景を集めて載せただけです、でも今回取り上げるテーマは深刻です。↓↓↓

「JR西日本は、利用者が少ないローカル線について、線区ごとの収支を公表する方針を明らかにしました。対象となるのは輸送密度2,000人未満の30線区で、特定地方交通線以来40年ぶりの路線大整理に至る可能性も出てきました。」

と言うことでその30線区が公表されました、その中にはかつて本線を名乗っていた幹線や今でも特急が走っている路線、輪行する身となればなくなってもらっては困る路線もあります。














「今回対象となったのは、コロナの影響が小さい2019年度の輸送密度が2,000未満の路線です。そのほとんどが、2020年度の輸送密度は1,000未満に落ち込んでいて、利用者減がより深刻になっています。こうした線区で収支状況を公表することの意味は、鉄道を今後も維持するのであれば、地元に一定の負担を求めるということでしょう。JR西日本は「実状と課題を地域の皆様、自治体の皆様と共有させて頂き、国の制度なども踏まえながら、今よりもご利用しやすく、まちづくりにあわせた最適な交通体系を地域の皆様と共に模索し、実現していきたい」としています。要は、地元が鉄道維持費用を負担しないなら、国の補助金制度が充実しているバスに転換しては、という議論を投げかけるということでしょう。」

「そこまで廃止できないだろう、という印象を持つ方も多いかもしれません。ただ、国鉄時代の特定地方交通線では北海道の長大路線が次々と廃止されました。同じことが、JR西日本の中国地方で起こらないという保証はありません。輸送密度2,000人とは、特定地方交通線のなかでも「第一次」水準の低さで、利用者数だけで見ればバス転換も可能な輸送量です。国交省も「ローカル鉄道のあり方」について検討を開始しており、それと軌を一にして、1980年代の特定地方交通線以来40年ぶりの、おおがかりな路線整理に至る可能性もありそうです。」

今回参考にさせてもらったページにはかなり厳しい印象がうかがえる文章が記されていました、時代の流れとは言え厳しい現実にはもう目をそらしてはいられない、と言うことでしょう。ただ、乗る人は少なくてもなくなってもらっては困ると言う声もあるはずです、存続、廃止、第三セクター化、バス転換などいろいろな選択肢はあると思いますが、誰もが納得のできる結末をお願いしたいところです。自分(一人称)としては輪行で利用したい路線もあるので、存続を望みたいところです、リストにも挙がってましたがJR関西本線がなくなってしまう可能性があるのはもうホントに困りもの、何とか残してほしいのですが・・・。多分その鍵を握ることとなる自治体には頑張ってほしいところ、先週の『相棒』・・・地方鉄道の存続問題で殺人事件が起きた話、呑み鉄米沢が大活躍・・・みたいな物騒なことにならない程度にで、お願いしたいと思っています。

















さてさて、空気も読まずにまたまた昨日(16日)の『カムカム』の話、大月家が訪れたるいが育った岡山の家では勇おじさんが家族の歓迎もそこそこに高校野球に夢中になっていました。その試合は岡山代表関西の試合、この年は決勝が樟南vs佐賀商の九州決戦、9回の満塁本塁打で佐賀商が県勢初優勝、福岡ー田村バッテリーを擁する樟南が圧倒的優勢に見られていたしそのような試合展開だっただけになかなか劇的な結末となりました。一方の関西は2回戦敗退、岡山県勢ではもうお馴染みのチームですがなかなか上位まで行けないんだよなあ。ダース君がいた時のセンバツでは斎藤佑樹の早実と延長15回再試合を繰り広げました、彼は奈良の子なんですよね、確か生駒だったかな、この頃は天理も智辯も不甲斐なかったから岡山まで行ったんかなあ~。ちなみに岡山県勢の甲子園成績はセンバツが優勝・・・昭和40年の岡山東商、ひなたが生まれた日でしたね・・・、夏は岡山理大付の準優勝が最高成績となっています。もっと勝っているイメージがあったんだけどなあ~、強豪県のイメージがあるのはやっぱりこの人↓↓↓



の出身地だからか・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



No.1729 吉野川分水関連巡り・飛鳥川(2)

2022-03-15 08:18:36 | 吉野川分水
よろしくお願いします。
















前回は飛鳥川を稲渕の棚田から石舞台、橘寺方面へと下流に向かって巡ってきました。岡交差点では吉野川分水東部幹線水路から飛鳥川に用水が流入され、この先にある2つの頭首工を経て飛鳥川を挟むようにある2つの支線水路へと導かれていく、その経路についてはもうお伝え済みです。今回は飛鳥川を第二頭首工から巡って行って、橿原市の今井町まで行ってみようと思います、ここでは長い間宿題となっていた案件をやっと終わらせることができることになりそうです。
そんなわけでまずは飛鳥工区第二頭首工、甘樫丘の真横を流れる飛鳥川から分離する支線水路は、更に甘樫丘に近い所をまとわりつくようにして流れていく。飛鳥川は甘樫丘と県道に挟まれた所を流れて甘樫丘東交差点近くに架かる橋の元へとたどり着く、橋を渡った先の道は車やバスが走れる道で、バスは近鉄橿原神宮前駅へと向けて運行されている。一方橋を渡らないで分かれている道は車が通ることができないサイクリングロード、明日香自転車道として橿原市、田原本町を経由して三宅町まで通じている、それではこの自転車道を進んで飛鳥川巡りを進めていくこととしましょう。



















2番目のゾーンの写真は自転車道と県道の両方からの川の写真や走りの向きが逆になってたり・・・つまり別の日に走ったものを合わせて載せているので、風景の順番がちょっとややこしくなっているのですが、巡りの記録は自転車道を川の流れに沿って進んで行く形でお送りしていきます。自転車道を入ってすぐには左手側に飛鳥川、その向こうには甘樫丘、道端には以前巡ったことのある万葉歌碑も見かけます。右手側に見える緑の丘は雷丘、この辺りは「雷」と言う変わった地名、雄略天皇が家臣に雷神を捕えてこいと命じて、その雷神がいたのがこの地だったことからこの地名が付いたとのことだが、雷を捕まえてこいとは何て恐ろしいこと。そんな物騒な地名を過ぎると近鉄橿原神宮前駅へと通じる大きな道が通る所で橿原市へと入る、この辺りは藤原京域に入っているが、川は都城制に区画された町中を引き裂くように北東方向に斜めに流れている。川沿いの道は右手側には天香久山、左手側には畝傍山を見ながら古い町並の中を進んで行く、この辺りは自転車道と言っても市道と一体になっているので車も多く走り気をつけて行かなければならない。

















今では藤原京巡りの定番となっている本薬師寺と藤原宮跡をつなぐ・・・と言うから藤原京で言うと西一坊大路に当たる・・・橋を通り過ぎて道はやっと自転車専用道へ。季節によっては両側に草木が茂った所を通らなければならなく、半袖短パンで走る時は腕や足が枝に擦れて痛い痛いと心の中で叫びながら走らないといけなくなる。だんだん市の中心部に近づいてきて上ツ道と交差すると、道は住宅地に接した所へと差し掛かり道幅はますます狭くなり、町中と言うのに少し寂しい雰囲気の中を走ることとなる。飛鳥川は緩いカーブを描いて国道24号線へと差し掛かる、自転車道も国道を渡らなければならないがここは信号がなくしかも交通量も多いので、向こうに渡るには信号がある交差点まで迂回しなければならない。近鉄橿原線の下を通り過ぎると正面に今井町の古い町並が見えてくる、以前に川の流れとは逆向きに飛鳥川を巡った時にたどり着いた所、その時は川の巡りはここで中断したので、前2回、今回2回と費やしてやっと飛鳥川巡りをつなげることができました、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



No.1728 走るチョコレート、巨大チョコレート

2022-03-14 09:31:31 | 鉄道
よろしくお願いします。




















チョイ走りよりもちょっとだけ距離を伸ばそうと思って、国道168号線を進んで枚方へとやって来ました。市の中心部を京街道が通りビル街と宿場町の古い町並が隣り合わせになっていて、旧街道の商店街にも人がいっぱい歩いています。そこを通り過ぎて淀川沿いへと出て、久しぶりに橋を渡って高槻市へと入りました、と言ってもここに来たからと言っても特に目的はないんだよなあ~、さて、どこへ行きますか?とりあえず道標が並ぶ町並があるとのことで、そこを通って市の中心部へ行くことにするか、と思って走ったのですが前に来たのがもう数年前のことだったのでその場所をもう完全に忘れてしまっていた。頼りない記憶をたどって何とかその町並へとたどり着き、その後はJR高槻駅を越えて旧西国街道へとやってきました、さて、ここからどちらへと向かうか・・・と考えて思いついた場所がありました、地図サイトで場所を確認して早速行ってみることにしました。





















走るチョコレート


その場所はチョコレート工場、巨大な板チョコが立っているとのことでしたが、工場の裏側にあるのでよく見えない。川沿いの道があるのでそちらへと回るとチョイとだけ巨大なチョコレートを見ることができた、でも斜め方向からだし電線やグラウンドが邪魔になって期待したほどよく見えない。もう少しよく見える所はないものかと川沿いを進んで行くと阪急電車が良く見える場所があったので、暖かくて気候もいいことだししばらくこの場所で電車の写真を撮ることに。線路には走るチョコレート、背後には巨大なチョコレートのコラボレーション、やっぱり阪急電車はきれいやな~。でもここで引き返すには巨大なチョコレートはちょっと物足りない感じ、とのことで真正面から見える場所を探して住宅地の中へと入って行く。上の写真の後半部にある場所が一番正面から見えると言うことで妥協して、ここからJRの電車とのコラボ写真を撮ることに、期待してやって来た巨大なチョコレートは結局全貌を拝むことはできなかった。











巨大なチョコレートには期待外れだったが走るチョコレートにまあまあ時間をかけてしまったので、この先は進まずに枚方へ戻ることに。芥川沿いを進んで行くと新幹線が見ることができる場所へとたどり着く、奈良まで帰ることを考えると夕暮れも近くてあまり時間はとれないが、やっぱり新幹線の姿は撮っておきたいと思ってここでしばらく待機することに。しかし新幹線って他の鉄道と違って近くに踏切はないので電車が近づくタイミングが分かりにくく、やって来ても高速なのですぐさま通り過ぎてしまう、チャンスは一瞬である。遠くから風をつんざく音が聞こえたらカメラを構えて、橋を渡った瞬間を狙ってシャッターを押すが素人ではやっぱりこんなもんです、まあ姿を捉えることができただけで良かったとして奈良へ戻ることにしよう。奈良までは輪行は考えてないので帰ったらもう真っ暗だろうな~、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



No.1727 チョイ To 奈良・・・ここは国境+またまた『カムカム』の話

2022-03-12 02:09:03 | チョイ走
よろしくお願いします。


















今回はチョイ走り、昨年の暮れに木津川市方面を走った記録をお送りしていきます。奈良から京都に入る方法はいくつかあって、国道24号線、県道754号線、歌姫峠越え・・・このルートが一番多い、峠と言いながら上りはここが一番緩い・・・、平城押熊ルートなどがあるのですが今回走ったのは県道44号線、早速行ってみることとしましょう。
奈良市内中心部ではやすらぎの道、近鉄奈良駅に向かう道は緩やかでもちょっと鬱陶しい上りとなっている。近鉄奈良駅前のバスの渋滞がひどい高天交差点を過ぎて更に一条通と交差する法蓮仲町交差点を過ぎると、その先からはカーブになった上り坂となる、この辺りは歩道にトレーニングウェア姿の学生さんが歩いている姿もよく見かける。鴻池を過ぎると右手側に陸上競技場、左手側には球場が見えてくる、以前はならでんフィールドと言っていたが・・・ここでロケが行われた映画を取り上げたことがありました・・・いつの間にかロートフィールド、ロートスタジアムと改称されていた、昭和の人間にとってはネーミングライツは覚えにくくて仕方がない。更に進むと奈良テレビ本社屋、ドリームランド跡地前を過ぎてはるか高い所に架かる橋の下を通り過ぎる、ここは昔大仏鉄道のトンネルがあった所で、橋の下にはその遺構の標示の看板が掲げられている。この辺りからはカーブになった急な下り坂、県道754号線との交差点へと差し掛かって行くがその途中にあるのが上の写真にもある国境食堂、奈良と京都の県境にあるから国境なのだろうけど・・・

















奈良県は大阪府、京都府と2つの「府」に接しているので、「県境」って言葉を使うのが気が引けてしまうんだな~、大阪や京都の人に悪い気がして・・・、と言って逆に府境と言われるのもあまりいい気はしないけどね。だからここでは県をまたぐ時には県境と言う言葉は使わず「境界線」と表記しています、まあ線とは言ってもあるのは看板で線なんて見えないんですけどね。そんなわけで京都府に入り木津川市へとやって来ました、県道44号線は境界線付近に小さなアップダウンがあるが、奈良県側もニュータウンだし京都府側もニュータウンなので、境界を越えたと言う実感はあまりしない。梅美台から城山台へ、小高い丘の上のニュータウンはまだまだ開発半ばと言う感じで、空き地になっている所もたくさん見かける、案外頭打ちになっているのだろうか。高台から下り坂を進んでJR木津駅方面へと向かうと、それまでのニュータウンから一変して古い町並と田園風景へと差し掛かってくる。JR大和路線と開発されたエリアに挟まれて取り残されたかのようにある場所だが、年々風景が新しくなっていく木津駅周辺にまだこのような町並が残っているのは何か意外な気がしました。


その後は下の3番目のゾーンにあるように、木津川沿いの自転車道を経由して高の原へと至りました。ここも奈良と京都の境界線上にある町、その地に建つイオンモール高の原にはショッピングゾーンの中に境界線が引かれている所があると言うことでお馴染み、以前ここで取り上げたこともありました。ところがこのショッピングセンターの所在地は京都府木津川市、3Fにあるシネコンも場所的には奈良県に位置しているのに、京都府の映画館でしか検索できない。奈良市は全国の県庁所在地で唯一映画館がないと言われているが、それは本当は間違いなんですよ、これを見れば分かってもらえるでしょう↓↓↓



















さて、またまた空気も読まず朝ドラ『カムカムエブリバディ』の話、まあ京都府つながりと言うことで・・・。昨日(11日)の放送ではまたまた小野塚さん登場で高校野球の中継、今回は1993年の開会式が実況されていました、と言うことでその年の夏の大会を調べてみました。優勝は兵庫代表の育英、後に甲子園優勝校となる桐生第一や常連校となる青森山田が初出場、野球以外での活躍が目立つ市立船橋や東福岡も出場していました。ジョーが桃太郎君に言っていましたが開会式直後の第1試合で京都西が登場、この時は後に奈良県代表の郡山も破って準々決勝まで進出、今は京都外大西の校名になっていて2005年には三原監督指導の下で決勝まで進出しました。自分(一人称)の知り合いで京都西卒業生がいたのですが、甲子園での応援が出席扱いにされたが野球は見ないでボウリングに行ってたとか、決勝に出た時もお祝いのメールをしたところ、北海道によく行くから相手チーム(駒苫)を応援するとか、何て不届き者!!それにしても桃太郎君、失恋したからって万引きはいかんわ~、最後ジョーがトランペットを持ってきたけど、来週はどうなるんだろうこのドラマ、この先100年に渡る伏線回収があるとかで楽しみなところです、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち