現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

最上一平「ひきがえるにげんまん」

2018-06-13 15:10:31 | 作品論
 二年生の仲良し三人組の男の子が、「死」について考えます。
 同じクラスの女の子のおかあさんが亡くなって、その子がしばらくお休みすることを先生から知らされます。
 先生に促されてみんなで「黙とう」しますが、三人には「死」がピンときません。
 その日の帰りに、いつもの坂道で、車にひかれてぺっちゃんこになったひきがえるを見つけました。
 ひきがえるを見ながら、「ひきがえるは、死んでどこに行ったんだろう」「なんでこの坂道にやってきたのだろう」「死ななかったら何をしたかったんだろう」などといろいろ考えるうちに、ひきがえるをこのままにしておけずに、近くの空き地に埋めてお墓を作り、みんなで「黙とう」します。
 その時、三人は、おかあさんを亡くした女の子がふたたび登校してきたら、初めに声をかけようと、心から思えるのでした。
 低学年の子どもたちの「死」に対する考えを、お話としてのユーモアを忘れずに深刻にならないで描けている点が、特に優れていると思いました。
 武田美穂の輪郭線を生かしたカッチリした挿絵が、作品世界によくマッチしています。

ひきがえるに げんまん (本はともだち 12)
クリエーター情報なし
ポプラ社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高橋源一郎「さよなら クリ... | トップ | 大江健三郎「この惑星の棄て... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品論」カテゴリの最新記事