とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

知識の一次元化への違和感

2020-09-27 23:54:56 | 哲学・社会
我々が持っている知識は認識を出し入れするにあたって、何次元の構成になっているだろうか? 

本来であれば、それは三次元以上の次元を持つ立体的な知体系の樹形図を作っていたり、あるいはその樹形図が千変万化で変化する様が見られるが、それではそれを出し入れする時にはどうかというと、それは大抵1次元の言語である。
図書を読み、それを一字ずつ処理する。それを貨物列車の搬入がなされるように、逐次それを取り込んでいって、それを自己内に入れた後に、再整理し、構築し、組み立てて、自己の行動原理とその論拠にする。他に結びつきそうな部品があればそれとの結合を試す。
(このようにして知識は導入するのだが、たまに得られた知識部品を自己の行動原理とせず、あるいは自己内に存在する部品との結合を行わず、部品としてのみ置かれている場合もある)。

さて、私は不満だ。何がかというと、本来はその多次元で整理されて強力に自己の中で動かしうる原動力やあるいは武器として存在すべき武器が、1次元の整理のままに単なるデータとして存在する知体系をありがたがっている現代社会についてである。

そうではない。自己内に数次元の有機的結合をした知体系こそが、我々が擁すべき叡智であり、有効な知識と、無限の活力を与える認識こそが知の源泉であるべきなのである。単なるデータではない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京女子医大、学費1200万円... | トップ | キリスト教社会における人間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

哲学・社会」カテゴリの最新記事