とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

なぜ科学の重鎮たちは中国を目指すのか「頭脳流出」だけでは語れない実態

2021-11-11 23:53:02 | 国内社会批判

なぜ科学の重鎮たちは中国を目指すのか「頭脳流出」だけでは語れない実態
7日 8時00分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4398035.html

■“日本の頭脳”は何処へ

“またも日本人の快挙”。10月、今年のノーベル物理学賞に真鍋淑郎さん(90)が選ばれた直後、そう思った人も多かったかもしれない。だがこの表現が正確ではないことは今は知られている。愛媛県出身の真鍋さんが、気候変動に対する好奇心に突き動かされて日本を離れアメリカでの研究の道を選び、アメリカの国籍も取得した“日系アメリカ人”だということは連日報じられた。しばしば「頭脳流出」というキーワードとともに。

実は真鍋さんの受賞の1か月前、ノーベル化学賞候補に名前の挙がる日本人科学者の国外への移籍が発表され話題となっていた。「光触媒」研究の第一人者として知られる東京理科大学元学長の藤嶋昭さん(79)で、移籍先は中国の上海理工大学だ。「光触媒」とは光のエネルギーで化学反応を促進させるもので、環境浄化やウイルス除去にも活用可能な技術として注目されている。また上海にはノーベル賞が期待されるもう1人の日本人がいる。御子柴克彦さん(76)、上海科技大学免疫化学研究所の教授だ。脳神経科学者の御子柴さんはノーベル医学生理学賞候補と目されている。

■「研究を続けたい」選んだ答えは中国

中国を活動の場に選んだ2人は間違いなく日本が誇る頭脳だ。いや、この2人だけではないだろう。広く知られていないだけで、中国に渡って研究を進める有力な科学者たちは、ほかにも存在する。なぜ、日本の科学者は中国に渡るのか。2年前、深セン大学に拠点を移したコンクリート工学などの専門家、上田多門教授(67)に疑問をぶつけてみた。

北海道大学名誉教授でもある上田氏は、100年を超える歴史のある土木学会の次期会長にも内定している。日本の土木界のまさに重鎮だ。ただ、会長候補を選出する際の学会での議論では、中国に拠点を移した上田氏を選んでいいのかと危惧する声も一部で出たという。にもかかわらず次期会長候補に推されることになった理由は何か。本人はこう説明する。「土木学会としてはアジアの中でもリーダーになる大国、すなわち中国やインドとはより親密になる必要があるというのが基本的なスタンスだ」。

そもそも上田教授は、なぜ中国に拠点を移そうと決断したのか。返ってきたのは「北海道大学で65歳の定年が迫っていたことがきっかけ」というシンプルな答えだった。上田氏は、まだまだ研究を続けたいと思っていた。しかし日本には定年後も研究を続けられるような環境は無かった。その時、深セン大学からの誘いがあったので決めたというわけだ。タイの大学などからも声はかけられたものの、深セン大学は研究環境の良さで抜きんでていたことも大きかった。今、上田さんのもとには日本の大学では揃えられない規模の実験装置や、日本では購入できなかった高額な装置が並んでいる。周囲の研究者たちの質が高いことも大きな理由の一つとなったという。

■“科学技術強国”目指す中国、霞む“科学技術立国”日本

上田教授の言葉のように、中国の大学の優れた設備と優秀な人材は日本など海外の科学者を惹きつけるには十分だ。その充実した研究環境を支えているのが、右肩上がりの中国の研究開発費である。日本の文部科学省直轄の研究機関のまとめによると、中国の研究開発費は2000年からの20年間で約13倍に拡大、主要国の中で最も伸びている。2019年は日本円で約53兆円、前年比10.8%増だ。トップの座はアメリカ(63兆円)が守り続けているが、確実に迫っている。習近平指導部は科学技術力の強化を掲げていて、この勢いは今後も続くだろう。

これに対し日本の研究開発費はほぼ横ばいで、2019年は約19兆円と中国の3分の1程度にとどまった。そして気になることに、研究者の卵である博士課程進学者の減少にも歯止めがかかっていない。欧米や中国では博士課程在籍者には所属研究室から給料が支払われる仕組みとなっているが、日本はいまだに授業料を大学に支払うシステムで、かねてより問題視されている。浮かび上がるのは、この20年間で相対的に地位が低下し、霞んでいく「科学技術立国」の姿だ。

ところで、上田教授たちのような科学者の中国への移籍をめぐっては「頭脳流出」などと批判的な論調も目立つ。本人は、こう反論する。「土木の分野について言えば、日本にとって不利になるというようなことはない。既に中国に追い抜かれている面も多く、中国と一緒に取り組むことで、日本にはない技術を日本に還元できることの方が大きい」。

土木の分野では既に20年前から中国の大学の設備の方が日本よりも優れ、研究が進んでいることを上田教授は感じてきたのだという。もちろん、安全保障にも関わる新技術開発などの研究分野では情報管理は重要だろう。技術や情報流出は国益を損ねることにも繋がる。だが海外で先行する技術等を参考に技術革新に取り組もうとする科学者たちを、単純に「頭脳流出」と決めつけているのだとしたら、見当違いの批判にも思える。

また上田教授は、海外に移籍した科学者が日本の大学と国際共同研究を行うことで研究の質を上げることにも繋がると指摘。各国の研究の実力の指標とされる「論文の引用数」で日本の順位は低下しているが、海外とのネットワークの構築が世界での評価の向上にも貢献しうる、というわけだ。

岸田首相は成長戦略の第1の柱に「科学技術立国の実現」を掲げる。「人材育成を促進し、世界最高水準の研究大学を形成する」という目標に、異論はないだろう。研究基盤を資金面で強化する「大学ファンド」という政策が今のところ目玉のようだが、日本の大学が優秀な科学者たちや世界から魅力的な研究の場と認めてもらえるのか、今後の具体策が問われることになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だじゃれシピ 辛子二個麩(カラシニコフ)

2021-11-11 23:53:02 | 哲学・社会
誰しもが思いつくこのダジャレ料理を実際にやってしまうとは・・・


辛子二個麩(カラシニコフ)
https://cookpad.com/recipe/3717087

噛むと中から辛味のある汁がじゅわっとでてくる、食感の楽しい一品です。
qbfox qbfox
材料
もち麩
10個
辛子粉
小さじ1
だし汁
200cc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア、韓国にスプートニクVワクチンの迅速承認を要請……尿素水供給協議も

2021-11-11 23:53:02 | 海外・国内政治情報等
と言うことで、戦略物資が自国内でのコントロールをできていないと他国の言うことを聞かなければならなくなる例。
(尚、ローマがイタリア半島を統一してサルディーニャ島までを版図として含んでいた時には、ローマは自給を既に捨て、サルディーニャ島からの小麦供給で国内の食糧を賄っていたと言うが、しかしそれはローマ自体がそれをコントロールできる状態であったからそうしたのであって、今回の韓国による尿素関連の件は、がっつりコントロールの操縦桿を中国に握られてしまっているのでその逆の例になる)


ロシア、韓国にスプートニクVワクチンの迅速承認を要請……尿素水供給協議も
http://rakukan.net/article/484307356.html

アレクセイ・チェクンコフロシア極東北極開発長官はインラ・リアノボスティとのインタビューで「韓国にスプートニクⅤワクチンの効能を知らせ、迅速に承認してもらうよう要請した」と話した。
彼は「それでスプートニクⅤワクチンを接種した人は(入国後十日間の)者が隔離措置を経なくてもよい」と説明した。
続いて「これは両国の人道主義的、経済的絆関係を発展させるのに役立つだろう」と強調した。

チェクンコフ長官は先週の5日間、韓国を実務訪問した。彼は韓国で第3次韓・ロ地域協力フォーラムに参加し、関係者および企業人と数十回の会議を行った。
チェクンコフ長官は韓国訪問で尿素水供給問題も協議したことが分かった。韓国は中国発の要素数品種事態に大規模物流大乱の懸念が高まっている。中国の輸出制限でロシアを代替輸入源の一つにして交渉を進行中だと伝えられた。

スプートニクⅤは、ロシア保健省傘下のガマレヤ国立感染症・微生物学センターがロシア直接投資ファンド(RDIF)の支援を受けて開発した。全世界70カ国以上で使用されているが、まだ世界保健機関(WHO)の緊急使用承認は受けられていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国政府関係者「尿素水ではなく『尿素肥料』程度の問題だと考えた。これほど波及力が大きいというのは分からなかった」

2021-11-11 23:51:36 | 海外・国内政治情報等

https://news.naver.com/main/read.naver?sid1=001&oid=469&aid=0000640165

「尿素水ではなく『尿素肥料』程度の問題だと考えた。これほど波及力が大きいというのは分からなかった」

最近の「尿素水大乱」の原因を尋ねる質問に、9日、青瓦台関係者が見せた反応だ。青瓦台は「政策コントロールタワー」として管理責任だけを負うと言うが、特定品目の品薄事態が大乱に広がり、国民の日常を脅かすまでには、すべてそれなりの理由があったのだ。実務部処は、安易な判断と遅い報告で、適時対応時期を逃し、青瓦台は尿素水輸入が中断されて21日も経った時点で、問題の深刻さに気づいた。

米中覇権争いと新型コロナウイルス感染症(コロナ19)事態以後、地球村が国益に埋没し、物資確保に死活をかける状況で、このようなやり方の国政運営は、いつでも国民の生活を麻痺させる「第2の尿素水事態」を引き起こしかねないという批判が多い。

「10日のゴールデンタイム」流した外交・産業部

尿素水事態を理解するためには、先月11日の中国政府の行動から見る必要がある。深刻な電力難に直面した中国は同月15日に「尿素輸出検査」を義務づけ、事実上、輸出を中断したが、その4日前の11日にすでに検査を予告した状態だった。予告は聞き流したとしても、少なくとも義務的な輸出検査が施行された時は、どのような影響を及ぼすか検討に入るべきだった。

しかし、初期対応の第一線である外交部は「ゴールデンタイム」を逃してしまった。駐中韓国大使館は、先月21日になって尿素輸出中断の危険性を本部に報告し、外交部もその時始めて産業通商資源部など所管部処に関連事実を伝達したことが確認された。政府当局の無関心の中に10日近くを虚しく歳月を送って送ったわけだ。

政府関係者は「中国にある尿素輸入業者が輸出中断に関する憂慮を大使館側に吐露して外交部と産業部などに伝えた」とし「中国側の公示が輸出に及ぼす悪影響を短時間で把握するのは難しかった」と述べた。尿素輸出検査が始まった先月15日から、副作用を認知した21日の間に関連報告もまったくなかったという。大乱の兆しと危険性をかなり遅れて、それも民間が先に把握し、政府に知らせてくれたのだ。

産業部の措置もスムーズだと見るのは難しい。産業部関係者は「外交部から尿素輸出中断内容を聞いた後、状況把握に乗り出した」とし「実際、尿素は主要管理品目ではないため、中国が輸出を制限した際、大きな関心を傾けられなかった」と失策を認めた。産業部は通商業務を担当する責任部処だ。

ダンプトラック、生コン、ショベルなどの建設機械の労働者らが9日、政府ソウル庁舎前で、尿素水の品薄事態で、生計に脅威を受けているとして、問題解決を促している。

青瓦台、日本の輸出規制の時は「先制対応」叫んでいたが…

両実務部処が迅速な初期対応に失敗したせいが大きいが、青瓦台の責任がないわけではない。青瓦台は、中国の尿素輸出中断から3週間後の今月5日になって、ようやく安日煥経済首席をチーム長とする「尿素対応タスクフォース(TF)」を稼動した。うまくやれた前例があり、言い訳をするのも難しい。青瓦台は2019年7月、日本の輸出規制には電光石火のような判断を下した。日本の素材・部品・装備輸出規制措置が予想されると、行政力を総動員して規制品目に対する全数調査を実施し、企業支援策、輸入多角化計画など徹底した措置を発表した。

この時、青瓦台は供給網の危機がもたらす後遺症を確実に体感した。さらに米中葛藤がより激しくなり、青瓦台はその後、先制対応を数回強調した。文在寅大統領もこの日、「国際分業体系が揺れ、物流ボトルネック現象と低炭素経済転換が加速する産業環境の変化で、供給網の不安はいつでも起こりうる危険要因になった」と述べた。最近の「尿素水大乱」の根本原因は「グローバル供給網の不安」にあるという診断だった。さらに「海外物量確保に総力を傾けているため、不安感を持たないで」と国民に呼びかけた。間違った話ではないが、今回の事態で青瓦台の危機意識は「修辞」にとどまったという弱点がそのまま露出した。

尿素水大乱は、来週頃に鎮静化するかどうかが判明する見通しだ。駐韓中国大使館側は「韓国の困難をそこまでは予想できなかった」とし、積極的な解決意志を青瓦台に伝えたという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道民営化された宮城県民、さっそく水道料金が20パーセント以上値上げされると訴え

2021-11-11 23:48:55 | 国内社会批判
しかしなんで水道運営の管理会社を民間にするにしても、日本のでなくてわざわざフランスなんかね。
ノウハウとかが優れているから? 
水道運営のノウハウは修得できないものでもないだろうに。


888 名前:風吹けば名無し :2021/11/09(火) 18:32:22.99 ID:pYZEC+std
ワイ宮城県北、20%以上上がる模様


宮城県の水道事業民営化、仏のヴェオリア・ジェネッツ社が51%株式保有へ 村井知事が民営化を正式申請
https://johosokuhou.com/2021/10/27/52621/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする