とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

レジ通らずカートで車直行、大量にコメ盗みSNSでベトナム人に売却

2021-09-18 18:39:33 | 国内社会批判
・不思議なのはここ最近になってベトナム人軽犯罪の報道がなされ始めてきたこと。
・ベトナム人の入国時期とは一致しておらず、犯罪を始めたであろう時期と報道時期が一致していない。
・その空白はなぜ生まれたのか。


レジ通らずカートで車直行、大量にコメ盗みSNSでベトナム人に売却
2021/09/17 12:45
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210916-OYT1T50081/

 スーパーなどでコメの万引きを繰り返したとして、埼玉県警深谷、本庄、寄居3署の合同捜査班は15日、ベトナム国籍で住所不定、無職の女(24)(窃盗罪で公判中)を22件の窃盗容疑でさいたま地検熊谷支部に追送検し、捜査を終結したと発表した。すでに起訴されたものを含め、埼玉県内を中心に7市3町で発生した計26件(被害総額約212万円)の事件に関連したとみて調べている。

 発表によると、女の追送検容疑は昨年10月~今年5月、寄居町や本庄市などのスーパーなど22店でコメやビールなど699点(計約197万円相当)を盗んだ疑い。レジを通さず、カートで車まで運んでいたとみられる。調べに「SNSでベトナム人の購入希望者を探し、売却して生活費や遊ぶ金にしていた」と供述しているという。

 深谷署幹部によると、今年5月、本庄市のスーパーの駐車場でコメ袋を数袋ずつカートに積み、車との間を何度も往復している女を不審に思った店側が110番。その後、深谷市にある別の店の駐車場で車が見つかり、窃盗容疑で逮捕した。車からはコメ70袋(総容量約375キロ)が見つかっていた。

 埼玉、群馬両県では昨年10月以降、26店舗でコメが大量に盗まれる事件が発生しており、各店の防犯カメラ映像などから、女の関与が浮上した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気を読むとは何か

2021-09-18 17:53:54 | 文章・日本語・言葉
中途半端な結論になるが、しかしその中庸こそが大事だと考え、これを記載する。

「空気を読む」とは、集団的な意見のメインストリームを重んじて、自分の意見を発すべきところを自身で静止したり、あるいは理論や理念、現実的対処に対する異論があろうとも、その場の集団的情動の勢いを優先して、そうした異端の論を自ら排除する際に使用する、自身の意見の静止行為とその抑制の礼賛の集団的所作である。

具体的には次の功罪二種に分かれる。
功の部分は、相手の真意を慮り、それによって、言葉にせぬ真なる愛情を実現することである。
罪の部分は、時として集団決定のそれを固く重んじるので、個の犠牲を個に強制することである。

現実問題を見据えると、椅子取りゲームの椅子においてはその椅子が必ず用意されている訳ではない。
なので、集団社会においては、誰かが煩わしいことを担ったり、面倒なことを引き受けねばならないのだ。
そして椅子が取れないことを率先して選択した人間は、椅子を取った側の人間からは、その人格的・仁義的な側面から、丁重に扱わなければならないし、かつ扱われなければならない。


> 「空気を読むこと」は日本人の美徳であり限界だ。山本七平という学者は『空気の研究』という本で空気を「個人の選択を制約する見えない強力な力」と規定することもした。
とは、山本七平氏からの視点である。
限界であると言う指摘は正しく、そしてそれが日本人の次なる「突破すべき課題」であることは間違いがない。
一方において、これは美徳であったか。
答えはノー。
いやむしろ美徳であった時代もあったのだろう。
しかしそれは個としての犠牲もあったのだろう。

それではその美徳と犠牲はどのようにバランスを取るべきなのか? 

少し話は寄り道をする。
イデアと言う考えはギリシャ哲学の源流の一つとなるものの考え方だ。
簡単に言えば、皆が理解できる理論や理念のことで、これは場所や時代・季節、人を選ばない。
例えば綺麗な正三角形を描こうとするならば、それは地球のどこにいても、どの時代でも、どんな人が描こうとも、それは全て正三角形になる。これは人が共通してその理論を共有していて、万古普遍の法則だからだ。
また、円周率を計算しても、この宇宙のいつどこで計算しようが、10進数であればそれは全て同じものになる(n進数計算にしても本質は同じものだ)。
これもまた、ある値の算出と言うものが、人が共通してその理論を共有していて、万古普遍の法則だからである。
以前、QAサイトでの在仏の人間とやり取りをしたことがある(確か2011年の3月)。
フランスでの食事をする時に出るソースはイデアであるとのことだった。
これは理論がきっちり決まっていて、決まった数式に似たソースが出るからとのことだった。
一方和食は季節ごとに味が異なるものが出されるので、これは理論と言うよりも感覚に近いものであって、そこで出される料理はそれぞれに最高位の感覚を引き出すものの、決まったものでないのでイデアではない、と。

さて、この空気を読む話に戻って、「集合的潮流に迎合することによって為される美徳と犠牲はどのようにバランスを取るべきなのか? 」と言うお題はいつどこで誰が会話しようとも同じ内容になるのだろうか? このお題はイデアか? 
答えはノー。これはイデアではない。
戦前であればこれは美徳のみに掲げられたお題であったと考えるが、現在は「個」の概念が重視される。

では個の部分を発露するとどうか、と言うとこれもまた難しい。

元々偶然によって手に入れた地位であっても、それなりに振る舞わないと、周囲の人間が迷惑してしまう。
それはピラミッドのトップであっても底辺であっても変わらない。

よって、過度なる個の犠牲の強制は拒否しつつも、しかし多少なる犠牲を自己に課し、周囲を助け、集団の一員として稼働していく、そしてそれが最大効率となった時、その社会集団、そしてその個が幸せになるのではないのだろうか。

完全なる自己犠牲もなく、またそれと同時に、完全なる個の放縦を認める権利もなく、どこかで社会的現実との折り合いをつけ、それに従い、生きていくと言うのが人間にとっての健全な幸せだと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホホームボタン=「振り出しに戻るボタン」で覚える

2021-09-18 15:25:35 | 雑感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文章読解力を伸ばす漫画

2021-09-18 12:44:39 | 雑感
私が思うに、なぜ勉強が苦手だったのかというと、文章を読めなかったからであり、その文章をなぜ読めなかったのかというと文字が嫌いだったからである。

文字が嫌いだった理由は、多くの蔵書をしていた父が雷親父ですぐ怒る、怒鳴ると言うものだから、「本を読むとああいう人間になってしまうのだ」と思っていたことと(本を読むことの効果は全く逆であることはその十数年後に気づく)、そもそもにおいて、自分の湧き上がる衝動や情動は自分自身のものであるが、文字を読むと、自分の気持ちに整理がついてしまう効果があり、それは衝動や情動がなくなること、引いてはそれらの自分自身の体現がなくなるということは自分の擬似的な死を迎えるのだ、と言うことで、読書と言うもの、そして文字そのものを忌避していたことに由来する。

そんな中、私が読解力や語彙力を伸ばすことができたのは漫画のおかげであった。
漫画であれば、そうした忌避感を契機せずに読むことができるのである。
昔の昭和の人間は漫画を読むな、新聞や古文や古典を読め、辞書を読め、漢書を読め、聖書を読めなどと言う具合であったのだが、なぜ漫画が忌避されていたのかというと、昔の漫画のレベルは児童書レベルであったからである(寺田ヒロオ先生や、田河水泡先生の時代)。今だって大人が好んで大量に絵本を読むなどとは、ちょっと考えられないことだろう。

だが今は違う。そこには人間を成長させる冒険譚があり、精神論があり、役立つ方法論があり、愛あり、涙あり、感動あり、知識あり、癒やしや下らないギャグもあり、そこにはありとあらゆる、人間を成長させるものがあるのである。

今回の記事ではそうしたものを成長させる漫画を計上していきたい。
ただ、子供の頃はそうした読解における基礎の基礎の基礎の基礎ができていないのだから、ある種児童向けに面白いものからをあえて取り上げた(但し基本的には大人が読んでも面白いものであるともした)。

これを取り上げていきたい。

・くれよんしんちゃん
・ちびまるこちゃん
・サザエさん
・花の慶次
・柔道部物語
・ジョジョの奇妙な冒険
・寄生獣
・トライガン
・鋼の錬金術師
・うしおととら
・14歳
・わたしは真悟

とにかく漫画は大量に読むに限る。上記に挙げた以外でも本当に様々な漫画があるので、それにトライして頂ければと思う。

尚、読解力を育てるものとは別にして、私が面白いと思う漫画については、過去の次の記事で取り上げた。

面白マンガベスト - とめどもないことをつらつらと
https://blog.goo.ne.jp/booter/e/3268727a5116c3e60c670a4d8cff5215


面白マンガベスト(2) - とめどもないことをつらつらと
https://blog.goo.ne.jp/booter/e/44a2c8fed76ff1f6cb4ec0ecbb95c043


面白マンガベスト(3) - とめどもないことをつらつらと
https://blog.goo.ne.jp/booter/e/708a02dd43f55f3078e3285999dc7f99


面白マンガベスト(4) - とめどもないことをつらつらと
https://blog.goo.ne.jp/booter/e/96cb9fe58e9559feff1f0ad39b09ac1e


面白マンガベスト(5) - とめどもないことをつらつらと
https://blog.goo.ne.jp/booter/e/8a1e27f19803af4830a7604eba65cf1d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀英伝 106・107・108話

2021-09-18 11:57:09 | 映像作品
106話。

息子の名前選びに苦労するラインハルト。
これはギャグシーンかな? 
あれだけ果断速攻の銘を受けていたのに、息子の名前で悩むラインハルトがちょっとかわいい。

> ラインハルトにとって家族とは、春の光のような愛を注いでくれた姉だけであり、
> それに加わることができたのは、隣に住んでいた赤毛の少年だけであった。
> 俗な名前だ・・・ジークフリードなど。
> アレクサンデル・ジークフリード・フォン・ローエングラム

> チェックメイト・・・
> 初めて聞いた! 
> あいつ、口が聞けたのか! 
www
銀英伝の貴重なギャグシーン。

あれっ、ラインハルトの体調やべーぞ。休め休め。

107話。
> 「だとしたら、後世の歴史家はラインハルトを、血に飢えた野心家として断罪するかな」
> 「いえ、たぶん、流された血の量に釣り合うだけの業績をあげた偉人であった、と書くでしょうよ」
> 「後世の歴史家って人種は、流された血の量を、効率という価値基準で計測しますからね。たとえ宇宙が統一されるまでに、さらに一億人が死んだとしても、彼らはこう言うでしょうよ。たった一億人しか死なずに、宇宙の統一は完成された、大いなる偉業だ、とね」

これは日本に対するアメリカが負うべき批難だ。

> プロージット! 
あーまーたワイングラス割ってんの。別にそういうシーンでもないでしょうに・・・と。

> 戦わずして後悔するより、戦って後悔する。
なるほど。

あー消耗戦はねえ・・・策もへったくれもないんだよなあ・・・物量大正義。

無人の艦艇ってあるけど、これってリモート操作できないの? 

ラインハルト倒れる。

あーこの倒れ方はねえ・・・頭に血がいかない感じでの失神だよ。 休みなさい休みなさい。
過労がたたるとこんな感じになるよね。

まーたこの無言でコーヒー頼むクソ上司か。

108話。
膠原病。あー目が見えなくなるあれだ。サルコイドーシス、ベーチェット。
膠原病だけだったら・・・

あの侵入の描写はいいな。
作画が鬼だ。

メルカッツェ死す! 

ユリアンとラインハルトがあう。
こういう展開は絶対現実にはないよね。

ヤンとラインハルトが会う場面の方が現実味があった。

銀河の歴史もあと2ページ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする