とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

元NHK職員を懲戒免職扱い、PC発注で不正受領

2021-02-05 22:20:56 | 報道
このキックバックは芸能部がやっていたと立花孝志さんが言っていましたが、まあまだあるんですね。
しかし懲戒&刑事告訴する分だけNHKには良心があった。


元NHK職員を懲戒免職扱い、PC発注で不正受領
2021年2月5日15時58分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202102050000420.html

NHKは5日、報道局総務部の元男性職員(30)を懲戒免職相当にしたと発表した。

この職員は在職中の昨年9月から10月にかけて、上司に無断で取引先3社にノートパソコンやハードディスクなど35点、計529万4718円を発注し、不正に受け取っていたという。この職員は昨年11月4日付に依願退職したが、同局は懲戒免職相当としたために、退職金は支払われない。

また、この職員は同局の調査にも協力せず、弁済の意思も示していないため、刑事告訴する方針だという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリクルダウンの図

2021-02-05 22:20:56 | 国内社会批判


右端にいるポムポムプリンが竹中平蔵に見える・・・見える・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと笑った音楽議論

2021-02-05 22:20:09 | 雑感

「は?この曲の歌詞ガチであまりにも中身無さすぎだろ…って」思った曲wwwxwwwxwww

6 風吹けば名無し sage 2020/02/27(木) 08:16:25.90 ID:FE+96bQ4F
カエルの歌はガチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得と学歴の連鎖 税金を投入して格差を固定してるんじゃないか説

2021-02-05 20:56:46 | 哲学・学術・教育

富裕層の生まれだらけである上位国立大学の大学生の学費を高卒者も払わされているという事実

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:28:51.666 ID:95A8i3lB0
偏差値の高い国立大学の大学生なんて富裕層の生まればかりなのに、
上位国立大学の大学生の青春とリア充キャンパスライフと将来の勝ち組ライフへと繋がる輝かしい歩行路を教育格差や家庭の事情のせいで大学に行けなかった高卒者達も一緒に支えろってよくよく考えると凄い話だよね
しかも上位国立大学の大学生達はそうした高卒者達に感謝しているどころかナチュラルに見下している模様
努力不足の自己責任の連中と見做していることも少なくない模様
生まれながらの特権階級が平民階級から搾取しつつ彼らに軽蔑の眼差しを注ぐ
こんなの現代では正義にもとる歴史とされている数百年前の貴族制度となんら変わらないドギツい身分制度では?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:29:30.147 ID:auCSYPmx0
奴隷がなんか言っとるわ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:30:07.899 ID:p7aqBpYYa
勉強で逆転できるとは言っても結局その勉強に財力が絡んでくることは否定できない

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:32:25.513 ID:95A8i3lB0
>>3
財力もそうだし、遺伝もね

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:30:48.607 ID:95A8i3lB0
恵まれない人達に、自分よりも恵まれていて、かつ自分を見下している連中を自費で応援することを強要する、こんな残酷な話があるか…?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:32:39.573 ID:TBk9etU+0
上位国立大学生にかかる税金も高卒にかかる税金も大部分は年収1000万超えの勝ち組に支えられてるから安心しろ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:34:19.299 ID:95A8i3lB0
>>6
大部分は~とかそういう問題ではない
構造そのものが残酷で差別的だと指摘している

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:36:05.494 ID:TBk9etU+0
>>7
格差が続く社会構造と税金は関係ないよね

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:37:39.718 ID:ad4vEQmB0
>>13
いや 医学部では似たような問題が指摘されてて(ひとり3億だったか)
医者が代々格差の上の方にいる階級だとすると
税金を投入して格差を固定してるんじゃないか説

は読んだ覚えがある

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:47:56.874 ID:95A8i3lB0
>>13
上位国立大学の学生は富裕層の子供が多くを占めているのだから大学の教育費用は彼らの親とOBなどの寄付で賄えばいいだけなのに、そこに大学に行けなかった貧困層からも搾取している税金が投入されている今の構造は差別でしかないし所得の再分配とは相反するよね

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:34:36.684 ID:dss5mz2y0
いうほど国の税金かかってないから安心しろ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:37:23.529 ID:p7aqBpYYa
>>8
まあこれ...
日本人のエリートが大学行ってすごい発明とかしてくれれば下々にもメリットあるのにな
税金を研究費じゃなくて年金や保険料にばっか使ってもったいねーわ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:35:24.496 ID:L4ixVwv0d
だから公教育を充実しないといけないんだよ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:35:53.785 ID:Xo0RXudZ0
じゃんけんで決めりゃよくね
入れる大学勝ったもん順

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:49:16.130 ID:95A8i3lB0
>>12
その方が今より遥かに公正だと思う

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:40:12.001 ID:Ljgdixgw0
高卒の人かわいそう

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:52:57.369 ID:95A8i3lB0
本当にこんな残酷で差別剥き出しの構造が罷り通っていていいのか?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 21:58:53.291 ID:95A8i3lB0
本当にこれでいいのか?

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:01:08.310 ID:N3cQvU1ex
大学生は富裕層の子供が多くを占めているわけではない
現に学費が工面できなくて退学せざるを得ない学生も何人もいる
大学に税金を投入しなくなるとそういうぎりぎりで大学に入った層が振り落とされてますます富裕層ばかりになっていく
だから大学とそれ以前も含めて税金から教育への投資を増やした方がいい

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:04:37.782 ID:9eIzrmHL0
国立は授業料0でええやろ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:08:19.963 ID:95A8i3lB0
>>30
馬鹿言うなよ…

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:10:29.241 ID:9eIzrmHL0
>>32
どこがだよ
先進国の中では無償化してるところも珍しくない

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:12:28.242 ID:95A8i3lB0
>>34
まさか金持ちの子供も無償なの?

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:13:25.135 ID:9eIzrmHL0
そうだよ
学ぶことに貧富の差は関係ない

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:15:36.927 ID:95A8i3lB0
>>36
うわ…
それで入試の難易度とかはどうなの?
日本のように環境や遺伝に恵まれた人間しか入れないような差別的・特権的な感じなの?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:14:34.016 ID:N3cQvU1ex
周囲の環境のおかげで大学入ったのに自分の努力の成果だと勘違いして高卒を見下してる学生は確かにゴミだけど本当に敵視すべきはそこじゃない

短絡的な感情が利用されてむしろ富裕層に有利な方向に進められる危険性を考えた方がいい

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/04(木) 22:51:49.160 ID:zgjrV4zTM
スポーツの方がよっぽど遺伝子で全てが決まる残酷な競争だけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣

2021-02-05 20:51:47 | IT・ビッグデータ・新技術

天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣
2021年02月02日 11時30分
https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040504/

 IQ 180の天才プログラマーで有名な、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンさんへのインタビュー。今回はかなりギークかつ実務的な質問をしました。

石井:今回の私の質問は少し技術的なことです。オードリーさんは天才プログラマーとして有名です。GitLab Taiwanのエンジニア友人から伺ったのですが、オードリーさんはわずか200行のコードで、驚くほどパフォーマンスが高いアプリケーションを作成したことがあるそうですね 。

 軽量で効果的なコードを書くための秘訣があれば、3つほど教えていただけますか?

オードリー・タン:1つ目は、デザインやグラフィックやアイコンなどを除外した、コアとなる機能のみが書かれたコードをコミュニティと共有することです。

 私はコードを公開する時、「このコードは暫定版なので、プルリクエストをお送りください。」と言います。そうすれば、他の皆さんが(修正時の心理的ハードルが下がるため)貢献しやすくなります。

 本当に重要なことは、単独で作業するのではなくクラウドで作業することです。

 2つ目は、社会的に良さそうなプロジェクトかどうか初期段階で見極めることです。コードを書き始める前にreadme.txtの文面を考え、プロジェクトの企画全体を想像し、プロジェクト名とハッシュタグを考え、不特定多数の人が社会的意義を認めて開発に参加するように動機付けるには何をするべきか、といったことを考えるのです。

 3つ目ですが、相手を多くの同意書で縛る代わりに、相手に活躍の場を与えることを大切にしています。これは「Radical Trust(徹底的な信頼)」と呼ぶ方法論です。相手は、GitHubで自分が実施したcommitに問題があると分かったら、自らrevertすることができます。
注:commit=GitHub等で変更を反映する操作
注:revert=GitHub等で変更を取り消す操作


 許可を得ることは謝ることよりずっと難しいことです。だから、取りあえず進めてもらい、もし間違ったら一言ごめんなさいと言って修正してもらえば良いのです。

 私自身もこれまで、誤字脱字を含め、些細なミスをいろいろしてきました。 しかし、もし皆があなたの許可がないと動けないとしたらどうでしょうか。その場合、それがプロジェクトのボトルネックになってしまい、あなたの負担が減ることもありません。あなたがその気になれば、あなたは他の人に委任することさえも委譲することができます。

石井:その通りですね。ありがとうございます。

 オードリーさんが言及された「Radical Trust」に大変興味を持ちました。

 「Radical Trust(徹底的な信頼)」と「Trust(信頼)」の主な違いは何でしょうか?

オードリー・タン:「Radical Trust」の意味するところは、参画する権利の委譲です。例えば、Rakuというプログラミング言語を使いやすくするために、最近私はPugsの実装を行いました。その際、私は共有リポジトリへのプッシュ権が必要だったので、PerlやHaskellの関係者だけでなく、Pythonの生みの親であるグイド・ファンロッサムにもそれを伝えました。

 ご存じの通り、Perl 6を巡ってはフォーラムに(Perl 5の正統な後継でないという)批判的なコメントが書かれますが、私達は大抵「権限があります」とだけ返信します。

 あなたも開発に参加して、より良いものにすることが出来ます。進化が続くのは、元のバージョンから改良版を生み出す人のおかげです。直前に変更が行われたばかりであっても、もっと良い案が見つかったなら直ちに改良を施すべきなのです。これはWikipediaと同様で、IPアドレスを持っている人なら誰でも改良することが可能です。もし間違った変更をしてしまったら、 後から謝ればよいのです。

 私の質問は天才エンジニアである、オードリーさんのコードの書き方のお作法や、文法を作るときの注意点などを期待していました。いわゆるプログラミングの教科書で言うきれいなコードの書き方などです。

 オードリーさんの答えは予想に反して、他人の力をフル活用するというものでした。

 つまり自らのオープンソースへの貢献や、エンジニアとしての経歴を生かして、人間の心理を深く洞察し、オープンソースのコントリビューションを加速するためには、どのように協力者にアプローチし、どのような情報公開すれば助けてもらいやすくなるかということを、深く考えていらっしゃると思いました。

 例えばGitHubの文章を作るときに、この文章はまだ暫定的なものなので、コメントをぜひお願いしますといった一言添えるだけで、コントリビューターの数がおそらく数倍数十倍違ってくるということを、オードリーさんは経験則からおっしゃっています。

 また私が質問したラディカルトラストというのは非常に面白いコンセプトだと思いました。

 GitHubレポジトリに貢献する人の心理ハードルを下げ、より安心して間違いを犯すことが出来るようなアプローチです。

 GitHub、クラウドファンディング、NPOプロジェクト、Techスタートアップであっても、情報を公開し協力者の支援を仰ぐといった事は世の中で広く行われています。そんな時、より多くの協力者の申し出を集めるために、「より協力しやすくなるようなメッセージを発信できているか」という点を我々は見過ごしがちです。もしそこにプロジェクト成功のヒントが隠されているとしたら、IT・非ITの幅広いプロジェクトで、メッセージの発信の仕方をオードリーさんの様に研究して磨くことは、大きな意味があるはずです。

 善意を持って、プロジェクトに協力したいという人であっても、人間だったら間違いを恐れます。その人間心理を理解することが大切なのでしょう。“間違いを犯してもいいんですよ”と直接的な表現で伝えるのではなく、少し冗談ぽく語りかけたり、”私の考えもまだ甘い部分があるんです”、という謙遜した態度を表明することで、より周りが助けやすくなるはずです。

 また次の質問では、”何事もデザインできる”=目標の達成に向かってプロセスとアウトプットを試行錯誤しながら最適化できる、ということをオードリーさんがおっしゃっています。

 オープンソースコードの力を使って、短いコードで良いアプリを作る話そのものに、プロセスの工夫の要素が詰まっています。オードリーさんが目的達成のために、業務フローそのものをデザインする過程で生まれた知恵なのではないでしょうか。

まとめ

――オードリーさんの驚異的に生産性の高いコードを秘訣は、コードの書き方ではなく、公開開発による他力の利用の最大化でした。

――彼女の手法が最も効果的なのは、社会的ミッションが強く、世の中の共感を呼ぶプロジェクトだとのこと。これは彼女自身がオープンソースのカルチャーを体現化した存在である効果ともいえます。

――コミュニティーの力を借りながらプロジェクトを加速するのは、コーデング以外にも使える手法です。皆さんにもオススメな21世紀のプロジェクト加速手法だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする