goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

久しぶりに。

2010年06月05日 23時20分29秒 | Weblog
 5月の連休の途中で体調を崩してからずっと咳が止まりません。
 もちろん、医者にもかかったり、薬を飲んだりして、ずいぶん落ち着いてきてはいるものの、完全に止まらないのです。

 今週は心身共にひどい状態でした。

 ですが、1か月ぶりに走ってみました。
 
 1か月ぶりだから、控えめにしようと思っていたのですが、ついつい調子に乗ってしまいました。

 練習場所はスパランドです。
 ここには1周700mのコースがあります。

 まずは、5周をぼちぼちと。
 1周歩いて、一休み。
 続いて、再び5周をぼちぼちと。
 また1周歩きます。
 そして、次の5周は入りからちょっとスピードを入れて。

 計10.5㎞のランと2.1㎞のウォーク。
 総計12.6㎞を90分。

 このペースで行けば、フルマラソンは5時間切りできますが、終わってから、左足のすねの上と、右足のアキレス腱近くが痛いです。
 走り方のクセが負担になったんでしょう。

 
 昔取った杵柄は、危険いっぱいなんでしょうが、ついつい・・・でした。

国鉄・宮之城線の今  651

2010年06月05日 15時54分00秒 | Weblog
 さて、西太良に向かっていきましょう。

 後ろの重機との位置関係で推測できると思いますが、このコンクリートの上り坂の途中に橋台がありました。

 現在では車道から畑へ上がる農道になっています。
 全く想像できないですよね。

 ずうっと前に探訪した時には、どこを走っていたのか分かりませんでしたから。

 ここから入っていくと、現在はすぐに藪です。
 が、今回の探訪でいくつも鉄道の証拠を見つけました。

国鉄・宮之城線の今  649

2010年06月05日 15時46分55秒 | Weblog
 ずいぶんと回り道をして、針持川を渡りました。
 西太良側から針持側を見ています。

 トラックと普通車と重機が見えています。
 普通車の辺りに橋台があります(見えませんが)。

 その後ろの山を見れば分かると思いますが、杉木立と山の間に段差があり、藪のように見えます。

 ここが鉄道跡です。

国鉄・宮之城線の今  648

2010年06月05日 15時42分07秒 | Weblog
 橋台の上に立って、進行方向を見てみましたが、ササの藪が視界をさえぎっていました。

 残念。

 手前に車道が通っているのは見えますよね。

 その奥には白い物体が見えています。

 さらに、その向こうには針持川が流れており、白いガードレールの所が対岸になります。


 
 ここには、現役時代には鉄橋がかかっていました。

 手前の車道の辺りは田んぼだったようです。