国鉄・宮之城線の今 636 2010年06月02日 22時09分18秒 | Weblog 築堤と山の間に田んぼがありますが、何か残っていない通ってみたところ、あぜ道に境界標がありました。 あぜ道に沿って進んだところ、突然、築堤はなくなり、あぜ道とほぼ同じ高さの先に車道がありました。 築堤は大きく削られてしまったようです。
国鉄・宮之城線の今 635 2010年06月02日 22時05分24秒 | Weblog では、正面。 進行方向の薩摩大口の方です。 部分的に藪を払ってありました。 ですが、ほとんどは草木の生えるままにしてあり、真冬の枯れ草シーズンに訪れた時も、とても進入できる状態ではありませんでした。 とても大きな築堤です。 左側にある田んぼはかなりの高度感を持って見下ろすことができます。
国鉄・宮之城線の今 633 2010年06月02日 21時44分07秒 | Weblog 踏切跡?からすぐそばに車道が通っていました。 その車道に出てみました。 この写真は少し針持川に戻った場所から撮影しています。 左側のガードレールが途切れている所から左に入った所に踏切があります。 ちなみに、右側のガードレールの右側は針持川です。 藪に隠れて、ここから水面はうかがえませんね。 線路跡は、左側のガードレールの左側に築堤となっています。 ちょうど影がかかっていますが、こんもりと藪になっている所です。 そうそう、正面の奥にうっすらと青く写っている山は国見山地。鹿児島県と熊本県の県境にある山々です。 遂に、国見山地が見えてきました。 宮之城線の終点・薩摩大口駅が近づいていることを実感します。