goo blog サービス終了のお知らせ 

豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

ご案内

注意事項
なるべく読んでね。
プロフィールおよび作品実績
ツイッターはじめました

訃報&片山右京の復帰

2010年03月31日 | 山ネタ そのほか
「柳澤昭夫さんが亡くなったよ」という話を白馬方面の先輩諸兄から寄せられたメールで知りました。どうも長野方面でしか報道されなかったようで、ネットでもあまり出てきません。 柳澤昭夫さんと言えば大日岳の例の事故が起きた時に文登研の所長をされていた方として有名ですが、その後は大町にある山岳博物館の所長や長野の県山協の会長に就いたりと、各方面で活躍されていました。個人的にはパトロールの関係で時々顔を合わせ . . . 本文を読む

再びダブルストックについて

2010年01月22日 | 山ネタ そのほか
ダブルストックの長所としてよく挙げられるのが、「推進力になる」ことです。で、これについてなんですけど、常々思うことがあるんですよね。 ダブルストックを推進力として活用する場面って、高い段差を登る時だと思います。段差の上に2本のストックを突いて、「えい」ってな感じで登るわけですね。だ高い段差を登るだけの脚力が不足しているとき、ストックを推進力にしないと体がぐらついたりして不安定になるわけで、 . . . 本文を読む

下りのコツ

2009年12月29日 | 山ネタ そのほか
初めての山小屋勤務は槍沢ロッヂなのですが、当時ここには登山道整備や工事を請け負っていた職人さんがいました。彼はその昔、プロパンガスのボンベを背負って槍ヶ岳に上がっていたというボッカさんでもあり、山の超ベテランです。 一度、登山道整備の手伝いとして彼にくっついて槍沢の道を登っていったことがあります。が、この頃にはさすがに体力が落ちていて登るのがやっとという状態であり、楽々ついて行くことができました . . . 本文を読む

ELLEのサイトで登山入門とかやっている時代

2009年11月12日 | 山ネタ そのほか
なんだかね、ここ2~3年で凄いことになってきましたね。絶対に来るわけがないと思っていた若者登山ブームが、マジで来ているようです。未だに信じられません。 まあ短いブームで終わるような気がしないこともないのですが・・・・・ 【ELLE】ビギナーのための登山入門|エル・オンライン 世の中の動きに疎い私でも、エル・ジャポンぐらいは知ってるぜ、と言いたいところですが、何の雑誌なのかイマイ . . . 本文を読む

奥多摩消防署のサイトがリニューアルされてた

2009年11月09日 | 山ネタ そのほか
久々に奥多摩消防署のアレを見てみようかな、と思ってブックマークをクリックしたらページが無くなっていました。 サイトが移動しちゃったあげく、リニューアルされてたみたいです。 奥多摩消防署 ずいぶん垢抜けしちゃいましたね。で、おなじみの「山岳救助」もこんなふうになっています。古い記事も復活しているみたいですね。 けっこうシブいのが、 登山される方へ消防署からのお願い . . . 本文を読む