風がびゅーびゅ~と吹いて寒い日です。昨日朝里のスーパーで買ってきた手のひらサイズの真ガレイを昨夕より干していました。雨になるかもしれないと、丁寧に魚干し網に漬物用ビニール袋をすっぽりとかぶせました。かぶせ過ぎか、風があたらないので乾きが悪く、風に当たらないと乾かないよ~、とカミさんに干しガレイのレクチュアを受けていました。近所の町内会の女子会が昼食会を兼ねてあるので、あなたは勝手に昼食を食べて、とリハビリに出かけて行きました。
一人の時には、雑音が入らないので集中できるのですが、風の音が想像以上に強く、滅入らせて呉れます。例の期限付き空き地での農作業をみなさん始めましたが、狩猟民族の末裔の私は、天気が悪いので魚臭い書斎にに籠っております。とうとう、雨が降って来ました。北海道は120mmの雨量の予想というのは、どんな状態になるのだろうかと心配です。海岸沿いを岩内、雷電、寿都、島牧から長いモッタトンネルを越えて瀬棚に入ります。大雨で雪崩の心配です。
25-26日は、晴れの予報ですが、昨日、瀬棚の向こうで釣り会があったD上さんから伺いました。私の入ろうとする場所の範囲外ですが、太櫓川の左右は、ごみだらけでしたが、アカハラが釣れ出したとのことでした。熊石の方も波かぶりの平盤でホッケがまだ釣れていて、30前後のマコやクロが結構上がりだしたようです。

アイナメさんの得た岩見沢の釣遊会情報なども加味して軌道修正し、40cm台のホッケや50前後のアカハラが着いたときに折れない針とハリスに交換します。磯は、最盛期に入ったようです。桜の開花日とともに。アカハラの多くは、まだ川口寄りの川と海のはざまの中にいて体内にあるナトリウムポンプを身体に馴化(じゅんか)させ、5-7月に川に上がって産卵すると言われております。写真は、Wikipediaのウグイ。
一人の時には、雑音が入らないので集中できるのですが、風の音が想像以上に強く、滅入らせて呉れます。例の期限付き空き地での農作業をみなさん始めましたが、狩猟民族の末裔の私は、天気が悪いので魚臭い書斎にに籠っております。とうとう、雨が降って来ました。北海道は120mmの雨量の予想というのは、どんな状態になるのだろうかと心配です。海岸沿いを岩内、雷電、寿都、島牧から長いモッタトンネルを越えて瀬棚に入ります。大雨で雪崩の心配です。
25-26日は、晴れの予報ですが、昨日、瀬棚の向こうで釣り会があったD上さんから伺いました。私の入ろうとする場所の範囲外ですが、太櫓川の左右は、ごみだらけでしたが、アカハラが釣れ出したとのことでした。熊石の方も波かぶりの平盤でホッケがまだ釣れていて、30前後のマコやクロが結構上がりだしたようです。

アイナメさんの得た岩見沢の釣遊会情報なども加味して軌道修正し、40cm台のホッケや50前後のアカハラが着いたときに折れない針とハリスに交換します。磯は、最盛期に入ったようです。桜の開花日とともに。アカハラの多くは、まだ川口寄りの川と海のはざまの中にいて体内にあるナトリウムポンプを身体に馴化(じゅんか)させ、5-7月に川に上がって産卵すると言われております。写真は、Wikipediaのウグイ。