1週間家を空けている間に、隣の畑のスモモが満開になっていました。
2月末につぼみがピンクに色づいて大きくふくらんでいたので、もう散っているかも…と、気になっていたのですが。。。
ご覧のとおり、ただいま満開!
風の強い日には、濃い桃色の花びらが吹雪のように舞うのです。
例年より10日も早く咲きました。
桜の開花も10日くらい早まるとのことですから、ある意味、植物のカレンダーは正確なんですね。
コブシの花も咲き始め、白モクレンもちらほら。。。
そういえば、2週間くらい前にマンサクの花も見かけました。
百花繚乱の季節の始まりです。
このスモモの木は9メートルはあろうかという大木。
隣家の方がどこかの山からまだ小さいうちに移植してきたものだとか。。。
それから半世紀近くが過ぎて、こんなに大きくなったのです。
このあたりの土はよほど栄養たっぷりなんでしょう。
でも、残念なことに実はほとんどつかず、しかもきわめて味が薄いので食用には適さないということでした。
ひよどりが時々つっついているくらいです。
それでも、焼酎に漬けて果実酒にすればそれなりにいい味になるとは思うのですが、実を分けてください
…なんてとても言えない小心者の私。。。
桜の花があまり得意ではない私には、今の住まいに移ってからは、この花が春の女神みたいなもの。
今年で4回目の見事な桃色を楽しんでいます。
夏の様子は昨年7月のこの記事で見ることができます。
満開の時だけでなく、毎日のようにこの木を眺めては季節を感じる・・・私の暮らしのひとこまです。
2月末につぼみがピンクに色づいて大きくふくらんでいたので、もう散っているかも…と、気になっていたのですが。。。
ご覧のとおり、ただいま満開!
風の強い日には、濃い桃色の花びらが吹雪のように舞うのです。
例年より10日も早く咲きました。
桜の開花も10日くらい早まるとのことですから、ある意味、植物のカレンダーは正確なんですね。
コブシの花も咲き始め、白モクレンもちらほら。。。
そういえば、2週間くらい前にマンサクの花も見かけました。
百花繚乱の季節の始まりです。
このスモモの木は9メートルはあろうかという大木。
隣家の方がどこかの山からまだ小さいうちに移植してきたものだとか。。。
それから半世紀近くが過ぎて、こんなに大きくなったのです。
このあたりの土はよほど栄養たっぷりなんでしょう。
でも、残念なことに実はほとんどつかず、しかもきわめて味が薄いので食用には適さないということでした。
ひよどりが時々つっついているくらいです。
それでも、焼酎に漬けて果実酒にすればそれなりにいい味になるとは思うのですが、実を分けてください


桜の花があまり得意ではない私には、今の住まいに移ってからは、この花が春の女神みたいなもの。
今年で4回目の見事な桃色を楽しんでいます。
夏の様子は昨年7月のこの記事で見ることができます。
満開の時だけでなく、毎日のようにこの木を眺めては季節を感じる・・・私の暮らしのひとこまです。