poco a bocco

自然の素材がもつぬくもりやパワーに助けられての作品づくり
poco a poco のペースで進みます~♪

箸置き No. 57 & 58

2008-09-21 13:34:38 | 野外教室
まずは箸置きNo.58。
赤く色づいたノリウツギの花。
まだ青いうちに枝が折れて落ちてしまったハンの実は生乾きの状態で、
チリチリと縮れているような表情がBocco好み。
かすかに色づいたうす黄緑の実がマユミ。
写真では目立たないけどムラサキエノコロ。
そして、名称不明の青い実ふたつ…もしかしてオトギリソウ?
コサージュのような使い方をしてもよさそうでした。

そしてこちらが、箸置きNo.57。
紅葉した葉っぱ(これも名称不明です。。)にハンの実、ツルウメモドキ、
小さなクリのイガイガを組み合わせました。
お箸は、クリの実がついていた枝を利用しています。



その翌日のランチタイム。
緑色だったツルウメモドキの実がはじけて、オレンジ色の種子が顔を出していました。

こんな変化もまた楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採集植物標本

2008-09-20 19:01:27 | 野外教室
清里での野外教室の魅力は、野草を思う存分使えること。
まったくの門外漢だった私でも、通い続ければいろんなことが身についてきます。
初めて参加したころは、何か植物を見つけるたびに歓声を上げ、水揚げ作業だけで2時間もかけて満足しきっていたものです。

そして、15年目の今年は。。。
野辺山駅から宇宙電波観測所までは、まず山の空気になじむことに意識を集中させてひたすら歩きます。
電波観測所前のあずまやで休憩しながら、高原の空気をしっかりと体の中に入れます。
再び荷物を背負って歩き出し、右へ折れたところで、スイッチがカチリと採集モードへ切り替わります。

どんな植物がどのあたりにあるのかは、体が覚えています。
その体の指令に従って動けばよいのですが、相手は大自然ですから、その年によって植物の具合は少しずつ違っているのです。
今年は、昨年以上にマユミの実やノリウツギが大豊作。
アカソサラシナショウマも目立ちました。
反対に、ハシバミ(ヘーゼルナッツの仲間)、ホップの実、ヤマハハコ、トリカブトなどは少なめ。。。
うれしかったのは、昨年初めて見つけた八重咲きのルドベキア(…と私が勝手に決めつけている)が増えていたこと!
しかもJR最高地点近くの他にもう1カ所、咲いているのを見つけました。

そんな年ごとの変化も楽しみながらの植物採集は、40Lのリュックを背負って約2時間の道のりでした。
宿舎に着いてひと休み…とはいっても、翌日の作品づくりに備えて水揚げをしておかなくてはなりません。
いつもは、はっきり言って手際の悪いBoccoですが、この時ばかりは比較的さっさとその作業も終え、お箸 & 箸置きも作ったのです。

その翌日、最初に作ったのが冒頭の写真。
前日と早朝の散歩で集めた植物をすべて使っています。
…というわけで、作品タイトルは “清里採集標本” 。

その次に、作ってみたのがこれ ↓ 。

午後の光と影、それにコールラビー(野辺山の農協で入手)のユーモラスな形がとぼけた雰囲気を出してくれて、本人が言うのも変ですが、Boccoらしい作品になったと思っています。

それに気をよくして、今度はこんな作品です。

採集したものの中でも、とりわけお気に入りの花材を集めました。
カディ(インドの手織り木綿)のエプロンがアクセントになっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間たちの作品…(2)

2008-09-14 00:07:50 | 野外教室
さて、仲間たちの作品展・第2部です。

よもぎさん

幹に地衣類とキノコを発見!
そこに赤く枯れたシダの葉や野菜が彩りを添えています。


野菜の部分を切り取りました。
こんな表現ができる “よもぎ” ワールドって楽しい!!

けやきさん

5歳の “子けやきちゃん” を伴って1泊参加の “けやきさん”。
布を組み込んだ力作です。
<つまり +1名とは、子けやきちゃんのことなのです。>

Boccoも、かつて2度ばかり10歳の息子を連れて参加したことがありました。
自分自身が集中することができず作品をつくることさえ難しい状態にあった、あの頃の私。
野外教室に参加することだけでせいいっぱいだったのです。。。

すべての作品に登場してもらうことができず残念ですが、仲間たちの作品の紹介はひとまずこれにておしまい。。。
次回からBoccoワールドに戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間たちの作品…(1)

2008-09-13 23:21:15 | 野外教室
今回の清里でのことは、仲間たちの作品の紹介から始めたいと思います。
参加したのはBoccoの他に5名+1名。
作品にはそれぞれの人となりが表れます。
それを含めのweb上作品展、どうぞご覧ください。

はこべさん

ノリウツギとルドベキアの花芯をメインに、鳥よせ台(バードフィーダー)をおしゃれに飾りました。
優しく可憐な作品は “はこべさん” ならではのもの。。。


350mlのペットボトルを花器にしています。
野外作品としては小さい方ですが、写真ではとても大きく見えますね。
一見して10種類くらいの植物を使っていることがわかります。
アカツメクサとアカマンマの濃ピンク、ウドの茎のむらさき色に八重のルドベキアの黄色。
そのコントラストが絶妙です。
作品の土台になっているのは大きな松の幹。
横に倒れかかるように伸びているこの木は、とても人気があります。

きふじさん

木と木の間に渡った太い蔓に野草が飾られています。
林の向こう側から差し込む太陽の光に浮き上がる晩夏のゲート(Boccoが勝手に命名)。


スツールのような丸太を土台に飾られているのは、たっぷりのヨモギ、ウドの実、ヤマハハコ。
師匠と “きふじさん” の植物に対する人並み外れた探究心と知識。。。
このお二人を “野草の鉄人” と呼んでいるBoccoです。

ひがんばなさん

黄色に塗られた断面に苔が生えて微妙な色になっている切り株、キノコが生えてる切り株。。
いろんな切り株を集めて、野草と野菜のアレンジメント。
ダイナミックで華やかな作風です。


その一部を切り取ってみました。。
うわぁ~、迫力!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里好日

2008-09-09 21:30:43 | 野外教室
マークとマークだった天気予報。
大雨や激しい雷雨でなければよしとしよう…と覚悟を決めていたのですが。。。
それがうまい具合にはずれて、ご覧のように穏やかな陽射しに恵まれた清里でした。

採集もできたし、作品もできたし、いつもの野外教室の大筋をはずれない動き方もできました。
初めての “清里合宿” の成果はまずまず。
“ヒラのメンバー” ばかりでどんなことができるのか、少々心配でもありましたが、案ずるより生むがやすし。
15年の蓄積がなせる業なのでしょう。

本当はすぐにでも清里でのあれこれをご報告したいところなのですが、例によって月~金は時間に追われる身の上。
もうしばらくお待ちください。

写真は宿舎の竹早山荘
白樺の木の間に渡されたロープに “きふじ” さんのバンダナがはためいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする