goo blog サービス終了のお知らせ 

poco a bocco

自然の素材がもつぬくもりやパワーに助けられての作品づくり
poco a poco のペースで進みます~♪

変則勤務と自己管理

2020-04-29 18:33:05 | 日々録
3週間前の勤勉農家…桜の季節はとうに過ぎ、定点観測とはいえないタイミング


またもやのご無沙汰です。
コロナ情報に翻弄されながらの日々、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

Boccoは4月15日から隔日勤務になりました。
隔日といっても、間に休日を挟んだりするので、少々変則的な出勤日程です。
役所のドアは閉じられることはなく、いくつかの防御策を講じ交替で職務に当たっています。
そして今は、人員が半分になると忙しさは倍加するというわかりきった展開についていくのがやっと。。。
定時後に回す仕事が増えて、翌日は自宅でリカバーに励みつつ翌日の勤務に備える…その繰り返しのサークルゲームです。

このところの情報では非常事態宣言に解除・緩和の兆しは見えず、連休後も変則的な勤務パターンが続くはず。
免疫力の維持、心身のバランスを何よりの優先課題として過ごすのはもちろんのこと、
また、こういう時こそ自分の暮らしのあり方を見直す絶好のチャンスととらえ、今まで後回しにしてきたあれこれのことに着手せねばと思っています。

どうぞ皆さまもご無事でお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび春の雪…蟄居

2020-03-29 23:01:49 | 日々録
しんしんしんと積もる雪


本当は私、雪の降る日が好きです。
キュッと体が引き締まる空気の冷たさ、
微かな光さえ反射する雪の白さと明るさ、
あたりの音が雪に吸い込まれていくような静けさ、
そして、降り続く雪を見上げまるで自分が天に上っていくような錯覚を楽しんだ子どもの頃の記憶。。。
凍結や汚くとけることさえなければ、雪の降るのもいとをかし…なのです。

さて、今週末も蟄居の休日です。
さすがに蟄居バンザイ!と、ひたすら映画を観ることにも疲れてきたので
何か手を動かすことをしようと、布マスクを作ってみました。
縫い仕事は嫌いではないけど、毛糸を編むこととは大いに勝手が違います。
四苦八苦してひとまず完成したのがこの2つ。

いくぶん…いや十分に和風の色柄なので、外では使わないかもしれません。
たぶん就寝時、喉の乾燥防止に使うことになるでしょう。
手持ちのインド布などを使って、立体的な形のものを作ってみたいとも思いますが、
あくまで時間と気持ちに余裕があればのこと。。。

「あゝいゝな せいせいするな…」のお話をするつもりだったのですが、それは来週以降に延期です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口福&眼福…湯葉とハマスホイ

2020-02-08 23:34:54 | 日々録
ちょっぴりハマスホイ色の空を仰ぎながら美術館を後にする


飛び石3連休の初日でした。
10時過ぎに家を出て、まずは北千住へ。
目指すは湯葉・生麩料理…職場の有志12名での女子会ブランチです。
ゆっくりと2時間余りをかけて、汲み上げ湯葉、生麩、豆腐などなど…をたっぷり味わいました。
通常はお豆腐やお惣菜を作っている工場内のお店で、土日・祝日にのみ、食事が供されるとのこと、簡単には予約が取れない超人気店なのだそうです。
誘ってもらわなければ訪れることはなかったであろう美味しい食事は、思いがけずの口福でした。

仲間たちと別れて、次に向かったのは上野で開催中の「ハマスホイとデンマーク絵画」展です。
ハマスホイ作品の展示は、2008年秋以来のことであり、待ちに待った開催でしたから、北千住から日比谷線で4駅ほどの上野で途中下車しないわけにはいきません。
心配していたほどではないにせよ、結構な混雑の中をさっくりと絵を見て回り、図録を買い求めました。
それから、驚くほど多種多様に揃ったオリジナルグッズから厳選してハマスホイの色をイメージして作られたノートを1冊だけ…ハマスホイの実物との再会こそが眼福なのですから。。。

なお、かつてはハンマースホイと表記されていたこの画家の名前ですが、この度はハマスホイとなっています。
ハマスホイのほうがデンマークでの発音に近いというのが理由なのだそうですが、どうなんでしょうね?


もしや恒例?! “美術館の帰り道”。
お気に入りのコートにいつものブーツ、そして黒いバッグは10年来の相棒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあずけリタイア

2019-10-06 17:56:03 | 日々録
バス停前のいつものお宅
花ざかりもきれいだけど、こんな風情がやっぱり好き


お彼岸を過ぎれば…、10月の声を聞けば…と
自分をなだめるようにして凌いだ残暑もようやく終息したかのようです。
再びのご無沙汰となりましたが、忙しかったり、体調を崩したり…
という状況ではありませんので、ご安心ください。

先月末で契約満了した仕事に、引き続き従事することになりました。
ということで、切れ目なしに通勤を続けています。
最長5年の片道切符…ありがたい話ではあるのですが
まさかこの年齢で継続して働くことになるなんて
いちばん驚いているのが当の本人。。。
健康に恵まれていることも何よりの幸いと考えて、もうしばらく頑張ることにしたのです。

それでも、今月からは毎日が日曜日…という当初の予定とは大いに違ってしまいましたので
何となく気持ちのおさまりがついていないところもあります。
充実の林住期を経て、もしまだ寿命があるなら遊行期を味わってみたい…という
漠然とした心づもりには若干の修正が必要になっています。

要は自分の気持ち次第、心の位置をどう調整するかだけの話なんですけどね。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばし低空飛行

2019-07-28 21:05:41 | 日々録
4週間ものご無沙汰です。
長い長い梅雨空のせいでもないのでしょうが
省エネモードで過ごすプライベートタイムが続いています。

なんだか冴えないなぁ…と思っていたら
1本だけ残っていた親知らずが先週半ばから暴れ出し
今は炎症を押さえるために抗生物質と消炎・鎮痛剤のお世話になっています。
数日のうちには炎症が治まると見込んで
次の金曜日に抜歯をすることになりました。
だから来週末は抜歯後の養生に専念します。

ちょっと無理してるよ!…と警告を発してくれた賢い体に感謝したいと思います。

あと3日でいよいよ8月…盛夏です。
皆さまもどうぞご自愛ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅と思い出と

2019-06-09 19:23:05 | 日々録
2004年9月23日朝…撮影場所は沖縄・玉城村奥武島(現南城市)


先週の暑さからうって変わって、肌寒い日曜日。
いよいよ梅雨らしいお天気になりました。
午前中にいったん上がった雨が、再びお昼過ぎから降り続けています。

こんな日は、自宅でひっそりと過ごすのが一番です。
何気なく古いデータを見ていたら、こんな写真が出てきました。
宮古島に3泊、那覇に3泊、そして玉城村に3泊と
私にしてはちょっと長い旅の最終日のことでした。
時間に追われることのない、ゆったりとした時の流れに身を任せるように
過ごした10日間でした。
台風にも遭わず、雨に降られたのはこの日の朝だけ…
お天気にも恵まれた旅でした。

あれから15年も経ってしまっただなんて…
その間に自分はいったい何をしてきたのだろうと思います。
これからもまたどんどん時間が過ぎていくのでしょう。
誰もが限られた時間を生きているのです。
たとえ一度きりだったとしても、心地よい旅ができたのは幸いなり…
なんて、殊勝な気持ちになっている今日のBoccoです。

::::::::::::::::::::

今日の雨を見越してというわけではないけれど
昨日はステーションギャラリーで開催中の『ルート・ブリュック 蝶の軌跡』展に出かけました。
予想通りの混雑で、落ち着いて鑑賞できなかったのは残念ですが
めずらしく図録を購入してきましたので
今夜はこれを眺めて眠りにつきたいと思います。

雨降りの静かな夜、北欧の美に触れる心の旅へ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足報告…5月

2019-05-27 18:59:59 | 日々録
予想通りの展開とはいえ、あっという間に5月末。
いきなり真夏日が続いた週末に、とうとうBoccoは風邪をひいてしまいました。
でも、ほんの軽い風邪…ちょうど喘息の定期受診の今日、風邪薬も処方していただきました。
今日は早く床につき、怒涛の月末月初に備えます。



いつものお宅の植物も、順調に成長して初夏の色(5月初旬)。




いよいよバラの季節…やっぱり気になる黄色のバラ(5月初旬)。




こもれびにも日差しの力強さが現れ始めた(5月初旬)。




蕗色…このグリーンも大好き!




枝付きの金柑が届いた! キリッとした香りと濃厚な味を堪能し、残りは甘露煮に。




オリーブの花がたくさん咲いたのは10日ほど前のこと。去年は不作だったが…果たして。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り急ぎ…初めての金継ぎ

2019-04-14 21:21:14 | 日々録
持ち込んだのはお皿2枚と湯呑み1つ
それぞれに思い入れのある器たち


冬ごもりから起き出して、この土日は活動開始です。
昨日は久しぶりにKaiapuaと都心部へ出かけ、たくさん歩きました。
19,059歩…ですって! なかなかの強行軍でした。

そして今日は楽しみにしていた金継ぎワークショップ。
15時と少し遅めのスタートだったこともあり、帰宅したのは20時過ぎになってしまいました。
持ち帰った器は、漆を完全に乾かすために目下、にわか作りのムロの中…完成までに少し時間がかかります。

実は夕食もまだ…というわけで、不本意ながら、今日はこれにて失礼いたします。
10連休を間近に控え、明日からしばらくバタバタの日が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2018-11-20 16:11:59 | 日々録
岩戸漁港から砂丘方面を望む
雲が低く垂れ込め、山々の重なりが濃淡となって水墨画のよう
山陰の美しい色のひとつ

15日から帰省していました。

人も、街並みも、空も、大地も、空気も、水も…みんなみーんな2年ぶり。

それらが変わっていくのは当然のことながら、それでも懐かしいものがあちこちに残っています。

懐かしい空気に包まれ、時間に追われることの少ない4日間を過ごして、肩凝りも軽快消失しました。

いつもとは違う時間の流れにほんの数日身を置いていただけなのに、リハビリが必要なくらいです。

昨日は羽田から満員電車を3本乗り継いで帰宅、いきなりの荒療治でバタンキューでした。

今日はあれこれ雑用をしながら、明日と明後日の出勤に備えてスイッチを一つひとつ切り替えていきます。

鳥取でのことはまた後日。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迂闊の風邪っぴき

2018-10-21 17:14:52 | 日々録
幕見に並びながら、道行く人びとの足もと観察

金曜日は予定通り歌舞伎座(十月大歌舞伎・夜の部)へ。
1時間前ですでに立ち見確定とのことで観劇を諦めた8月の轍を踏んではならじ…と
今回は発売2時間前を目標に出かけた甲斐あって、前列中央(4階ですが)の席に着くことができました。

明けて昨日は好天の土曜日。
空模様がスッキリしない週末が続いていたので、夏物の手入れや片付けに追われました。
なのになのに、喉がヒリヒリして咳も出始め、あえなく午後からダウンです。

前夜は芝居が終わるとまっすぐに帰宅したとはいえ、その頃から喉の痛みを感じてはいたのです。
寒空の下、お昼前から歌舞伎座前で並んだのが良くなかったのでしょうか。
劇場内の空気が乾燥していたのか、帰りの混んだ電車で風邪をもらったのか…
きっかけはどうあれ、日頃の疲れが十分に取れないまま、そもそも疲れているという自覚のないまま
少々無理をしたことがいけなかったのだと思います。

昨日の朝の段階では、夕方吉祥寺まで出かけて靴下用毛糸の追加調達など
あれこれ細々とした用事を済ませようと思っていたのですが、その予定は急遽中止です。
今日も夏の後片付けをしながらおとなしく自宅で過ごしています。
咳はほとんど出なくなりましたが、首肩に不快な凝りと痛みが残っています。

というわけで、なんともつまらないご報告…お粗末様でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする