goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

TAMIYA

2023-01-05 | Toy

ここ数年、年末年始のボッチ状態での癒しはLEGO(互換品)だったのですが、今回は主に前述のLEGOも含めて整理整頓ということで、新たに製作することもなく、整理整頓にかこつけて、もっぱら過去形の懐かしのブツを眺めておりました。

20年前のタミヤの総合カタログでございます。。。いろいろタミヤさんにはお世話になりました。1/35のミリタリーシリーズ、1/6のオートバイ、1/12のF1、ポルシェの電動ラジコン、etc

今でも一部現存しているものは、このブログにも時々思い出したように登場しておりますので、ブログのトップページ右上部にある検索欄に、TAMIYA、タミヤとかの検索ワードを入れて、“このブログ内で”を選択してから虫眼鏡のマークをクリックして検索してみてください。

今回は、総合カタログから抜粋して、ご紹介させていただきます。。。

タミヤといえば、やはり1/35の戦車です。そして戦車といえば、やはり第二次世界大戦時のドイツ軍となります。で、ドイツ軍の戦車と言えば、タイガー1となります。まさに重戦車の王様感がありますね。LEGOでも作りましたし、1/48の完成モデル、絶対完成不可能と思われるカードモデルもございます~~~

キングタイガーも作りました。砲塔には、この量産タイプのヘンシェル砲塔とポルシェ砲塔があります。ポルシェ砲塔の方が曲線があって、優雅なんですけど、やはり量産には向かなかったようですね。ポルシェらしいと思います。

Ⅳ号戦車も作りましたが、残念ながらうちには現存しません。装甲補助板が付いているので作りごたえのあるモデルでした。

Ⅳ号戦車の車体を流用した対空戦車の“ヴィルベルヴィント”です。この製品が出る以前に、タミヤニュースに掲載されていた改造記事を参考にして、プラバンを切って装甲板を製作して対空砲を別に買って自作しました。

ドイツ軍戦車の強力なライバルと言えば、ソ連のT34です。このT34は、砲塔のハッチが大きいタイプです。このタイプのハッチとは違う、通称“ミッキーマウス”とドイツ軍から言われた、ハッチが2個ついているモデルを作りました。

イギリスのマチルダも作りましたが、こちらは完成させずに終わりました。理由を思い出せませんが、何がしかのパーツを製作中に破損させたのかも、、、「あぁぁ、マチルダさ~ん」とガンダム調で、、、

8輪重装甲車も作りました。初めて汚し塗装(ウエザリング)にチャレンジしたり、砲身にピンバイスで穴を開けたり、それなりに手を加えるようになった頃ですねぇ~

隣のM113も作りました。写真はカットモデルですが、内部構造も作る凝ったモデルで、黒人のフィギュアも附属していたのが印象的でした。外装色のオリーブドラブとは対照的な白い内装色に驚いたのを覚えています。

イギリスのチーフテンは、この1/35ではなく、同じくタミヤの1/25のモデルを作りました。連結組立式の履帯でしたね。今でも当時の箱は残っています。ボックスアートが秀逸でした。※リンクはタミヤの公式サイトのリバイバル製品です。

1/35ミリタリーと言えばジオラマですが、中々情景を作成するまでの技術がなかったので、キットをそのまま製作してケース内で並べて楽しんでいました。ドイツ歩兵機関銃チームセットは、その構成が斬新で、それまでの比較的定型的なポーズしかなかったフィギュアキットに比べて臨場感を感じさせるモデルでした。

写真は、1/20ですが、1/12のタイレル8輪、312Tとか、いろいろ作りました。

20年前のカタログですが、そういえば、F1モデルからタバコメーカーのデカールが消えたのは、この頃からだったでしょうか?JPSロータス、マルボロマクラーレンも作りましたが、このカタログには、タバコメーカーの入ったF1は、掲載されていませんね。。。

1/6のオートバイシリーズの発売当時は、高価で中々手に入れることができませんでした。唯一、R90Sだけは、だいぶたった大学生の頃か、もしくは就職してから手に入れて、当時は既にプラモデル製作用の塗料類を処分していましたので、素で組み立てた記憶があります。既にバイクに乗っていましたので、本物の外車(BMW)への憧れから作ったんだと思います。

1/12のバイクモデルは車種構成も豊富で魅力的なのですが、1台も手を出しておりません。。。製作難易度はそれなりに高そうですし、らしく作るには、塗装技術も必要でしょうね。今でもBIMOTAのテージとか、DUCATI900SSとかは、物欲です。

初めてのラジコンカーは、このポルシェ934でした。タミヤが企画した電動モデルもこれが最初だったと思います。乾電池で動かしていましたのでスピードは出ませんでしたが、エポックなラジコンカーでした。お正月のお年玉で買ったのかなぁ~ iwao、当時14歳、、、

当時、もしかしたら今でも、戦艦のニチモ、戦闘機のハセガワ、戦車のタミヤという感じでした。ハセガワの1/32メッサーシュミット・コメート、ニチモの1/300空母信濃や1/200潜水艦乙型イ-19、U-ボートとか作った記憶があります。タミヤの飛行機では、1/100シリーズでMe163とMe262のロケットとジェット戦闘機のセットを作りました。この1/100のシリーズには、ボーイングB52があって、当時はいつか作ってやるぞぉ~と、思った記憶が蘇ります・・・

最近、とみに忘れっぽくなって、携帯電話やら、メガネやら、どこに置いたか忘れてしまい、探し回ったりしておりますが、少年時代のちょっとした思い出は、結構脳裏に焼き付いているものですねぇ~ 今回の整理整頓でいろいろなモノを引っ張り出してくると、それに付随して脳裏の記憶も引っ張り出された感じがします。

タミヤさん、大変お世話になりました。そして、これからも、よろしくお願いいたします。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Miki)
2023-01-29 18:09:30
俺も田宮さんにはお世話になりましたよ。

特に1/35のミリタリーミニチュアには。
楽しかったんですよね、あの世界が😄
返信する
Unknown (iwao)
2023-01-30 13:52:52
田宮は、青春でございます。今でも、パッケージだけでご飯のおかわりができるかも、、、www
返信する