goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

Fuel Cap Retaining Strap

2017-05-24 | Maserati

前述のちぎれてしまっているフューエルキャップの脱落防止のストラップですが、Netでリサーチすると、MCCスマートのストラップの選択肢が一番リーズナブルみたいです。

早速、3200GTとPANDA用に2個仕入れてみました

リングがそのまま使えると簡単なんですが、残念ながらサイズが合いませんので、ストラップのみを移植します。

移植後

ストラップの外し方とかは、こちらのサイトに詳しく載っております。 今回購入したスマート用の方は、割と樹脂製の小さいピンがしっかり差し込まれていて、外すのに苦労しました。3200GTの方は、爪楊枝で簡単に外すことができましたので、製品の誤差か、経年により外しやすくなったのかもわかりません。

まぁ、ちょっとしたことですが、切れていたストラップが、給油リッドからチョロっとはみ出している図は、みっともなかったので、いい感じにスッキリしました

PANDAの方は、まだストラップ自体がかろうじて切れておりませんので、切れたら取り替えようと思います

 


CAFE SEVEN

2017-05-21 | Maserati

何も予定のない日曜日の午後、、、ということで、友人とドライブとなりました〜

3200GTは、懸案のサスペンションエラーも消えて、いい感じです

急に思い立った目的地は、こちらです

西名阪道を走って、目的地へと向かいました。

伊賀のSAでトイレ休憩していると、、、目立つ黄色いのを発見

ノコノコと近づいて行ったら、オーナーさんとお話しすることができました。Fからの乗り換えだそうです。すぐに乗りたいから、いつも展示車をGetされるのだとか 

で、マフラーを交換されております。。。中々のエンジン音でございました

さて、、、西名阪は本日はBikeだらけ〜〜〜 もう、かなり暑くなってきましたので、ライダーさん、お疲れ様でございます〜

小倉ICで降りて、チラシの広域農道 通称「奈良ニュル」を走りました。アップダウンと高速コーナーが続く、いい感じのコースです。

その後、月ヶ瀬湖沿いは、道幅も狭く、ライダーさんも多くて邪魔者扱いなんで、バイクに追い越してもらって、流しました。

高山ダムを横切って、目的地のカフェに到着です

このポルシェさんも道中、後ろを走って見えました。パンテーラに感激されておられましたw

車好きが集まるカフェでございます。オーナーさんのSEVENも拝見させていただきました。

赤は、軽で、黄色ノーズは、何とBDAエンジン搭載のスーパーセブンでございます

カフェでまったりして、帰ってまいりました。

帰ってから、ちょっと洗車したんですが、前から気になっていたフューエルキャップの脱落防止のストラップを外しました。

ストラップが経年劣化で切れております。ちなみにPANDAも間も無く切れそうな感じ

ネットでちょっと検索したら、AlfaやFIATはキャップ本体とセットで交換しなければならないようなので、さらに検索したら、形状が違いますがVOLVOの850用がコードのみ手に入るようです。

また、DIYで100円ショップの携帯ストラップを加工されて見える方もおみえでした。さて、どうしようかな〜

 


DEH-P940

2017-05-13 | Maserati

気になっていたカーオーディオを交換しました。当初は、ナカミチとかDENONを候補にあげておりましたが、CD700とかDCT-R1とかは、今でも人気があって、高い相場を維持しておりますので潔くパスし、比較的お手軽なcarrozzeriaの中から、デザインと仕様のバランスを考えて選択しました。初めてヤフオクじゃなくてメルカリで購入してみましたが、ちょっとネットフリマ独特のやり取りのルールとかがあるようで、面倒な面もありましたが、比較的リーズナブルにUSED品を購入することができました。

今回は、中古品の持ち込みでも交換してもらえる鈴鹿の電装屋さんで交換をお願いしました。 お隣さんにビビりましたけど〜w 

と言うことで、サクッと交換していただきました。

こちらは、ビフォー

 

そして、アフター

普段はFMラジオしか聞きませんので、性能というより、見た目重視の選択です。それなりの自己満足感〜〜〜


車検の明細

2017-05-02 | Maserati

備忘録としての掲載です。

交換パーツ類

ブレーキフルード、クラッチフルード、T/Mオイル、デフオイル(YACOO BVX LS1000 75w-140)、パワステフルード、右Fアクチュエータ交換

走行距離35,922km

次回車検日 H31/4/4


所用以外・・・

2017-04-17 | Maserati

先週末は、久しぶりに上京しておりました。せっかくの機会ですので、いつもの定番コースを中心に覗いてまいりました~
土曜日に覗いてきたのは、こちら、定番のシルバーストーンさんです。

まず目についたのが、お店の前の駐車場でカバーを被った車、、、わかります? これ、かなりの物件でございますよ!



で、いつものDeepな店内です。



写真はありませんけど、tontoさんの黄色DESMOも間もなく整備完了な模様でしたよ。。。淡路を元気よく走ってくれることでしょう~



さて、前述の車ですが、カバーをとって、拝見させていただきました。

えぇですね~ 素敵すぎます。。。


ちなみに、新オーナーさんが決定してみえます。羨ましい!



そして、、、日曜日は、朝から母校近くに行く用事がありましたので、ついでに学内を覗いてまいりました。


う~ん、昔の面影がある古い校舎の横にそびえ立つ高層ビルに母校感はありませんが、学生掲示板には懐かしさを感じました。



その後用事を済ませたのち、そそくさと新幹線で帰るつもりでしたが、今回、ありがたいことに、たまたま三重に帰られるR8の助手席に便乗させていただくことになりました~~~


退屈な新幹線とはエライ違いで、V10エンジンの咆哮を背中に感じながらの高速クルーズは、快適でございました。え~、快適すぎて、熟睡してしまったのは、ご愛敬ということで、、、(パセンジャー失格!)



そして、そして、、、東名の帰り道、清水で途中下車して、日本平を目指しました。
道中、たくさんのMaseratiと対向しましたよ~ R8の助手席から熱い視線を送っておりました! 気づきましたかねぇ~(^^;
そして、ビトルボフェスタ終了後に会場に到着です~~~w

イベントが開催されたホテルの駐車場には、まだ、数台のMaseratiが停まってました。

今回もMaseratiで参加できませんでしたが、まぁ、ホテルに残り香は十分に漂っておりましたヨ・・・クンクン



終了イベントをクンクンしてから、一路名古屋へGo~



車検終了の3200GTを回収しました。今回、例のサスペンションエラーは、ディーラーでチェックしてもらい、右フロントのアクチュエーター交換でエラー表示が消えました。それから、天井内装の修復も完了です。皮の内装は、重くて、垂れやすく、今回が3回目の修理だったとか、、、なるべく炎天下駐車は避ける必要がありますね。

その後、R8と3200GTで三重へ無事帰着しました。3200GTはガレージから自宅倉庫へ搬入しましたが、ちょっとカツカツですわ、、、



てな感じの所用以外は、楽しく充実した週末でございました。特にR8のKさん、ありがとうございました