白夜の炎

原発の問題・世界の出来事・本・映画

タイの水害-バンコク週報より

2011-12-06 17:17:36 | アジア
① 12/6

 バンコク西部は浸水長期化


 政府の洪水対策本部「水害被災者救援センター」は12月5日、バンコク西部(チャオプラヤ川の西側)は低地であることから、浸水地区の排水に相当時間がかかるとの見通しを示した。

 バンコクでは都心を洪水から守るため、北方からの水をバンコクの東部と西部に振り分けてタイ湾に排水する措置がとられてきたが、同センターによれば、西部を流れるタチン川はいまだに水位が高く、排水が困難な状況が続いている。

 また、東部ではいくつかの地区で冠水が長期化しているため、さらに多くのポンプを使って排水を強化する必要があるとのことだ。


② 12/5

 バンコク被災11区で水位低下


 スクムパン・バンコク都知事は12月4日、「バンコク都内の被災エリアのうち11の区で水位が安全なレベルまで低下した」と発表した。

 これらはチャトゥチャク、ラートプラオ、ラクシなどで、水位が下がって生活に大きな支障のない状態に改善しているという。

 一方、複数の地区ではいまだに水位が高く、バンケー区のセタキット住宅地は水かさが40センチに及んでいる。また、サイマイ区内の浸水地区は12月末まで排水作業が必要とのことだ。

 なお、ウィパワディランシット通りやボロムラートチョンナニー通りは早ければ3-4日、遅くとも2週間のうちに浸水が解消する見通しという。


③ 12/2

 首相が午後の公務キャンセル


 インラック首相は12月1日、ノンタブリ県パクレット郡の浸水地区を視察したあと、体調を崩して午後に予定されていた公務を取りやめた。

 ティティマ政府報道官によれば、炎天下の視察が2時間にも及んだためか、首相は昼食時に「気分が悪い。少し休みたい」と訴えたとのことだ。

 首相は3日前に食中毒で点滴を受けるなどしたが、翌日にはベトナムを公式訪問。完全に回復したとみられていたが、体調はまだ万全ではなかったようだ。

 (←就任早々の激務だったですからね。)


④ 12/6

来年の輸出、1けた成長に減速か


 タイ輸出入銀行のカニット総裁によれば、タイの輸出は今年の成長が17-18%と予測されているが、来年は世界経済低迷の影響で1けた成長にとどまる見通しという。

 同総裁は、「経済大国の落ち込みで世界的な需要はマイナス成長になる見通し。これら経済大国はタイの輸出先の3割を占めている。また、中国が経済の過熱にブレーキをかけた場合、アジア市場全体が影響を受けることになる」としている。

 なお、今年のタイ輸出は228億米ドルに達するものとみられている。

東電吉田所長の病状-日刊ゲンダイより

2011-12-06 17:14:05 | 放射能
「[東電]吉田所長の深刻な病状 原発作業員はすべて死ぬの恐怖
(日刊ゲンダイ2011/12/1)

 事実は発表されないが被曝問題を追い続ける専門家はこう言い切った

 「かわいそうだな、東電に捨てられたんだな。ニュースを聞いた瞬間、そう思いました。吉田所長の病気入院について、病名も被(ひ)曝(ばく)線量も公表されていない。なぜ隠すのか。吉田所長は、すさまじい放射能漏れの原発事故の最前線で8カ月も陣頭指揮を執っていた。常識的に考えて、恐ろしいくらいの被曝をしている。

 集積された放射能による深刻な病状をだれもが疑うのは当然です。東電や政府は“病気と被曝の因果関係はない”と否定しますが、それが本当なら、吉田所長の被曝線量を発表すればいいじゃないですか。

 野田政権は反省もなく原発を海外に輸出しようとしている。それなのに日本の原発事故の中心にいた人の被曝線量を隠すなんて通用しないことです。“プライバシーの問題”でフタをして済む話ではないのです。被曝線量を公表しないということは、言えないくらい吉田所長の病状は深刻なのです。それでかわいそうだなと思ったのです」

 こう語るのは報道写真家の樋口健二氏である。38年間、原発作業員の被曝問題を追い続け、記録写真に残してきた。「闇に消される原発被曝者」「原発被曝列島」など著書も多数だ。

 会った原発作業員は1000人を超え、150人以上から生の証言をとってきた。その人たちは、被曝が原因で次々と死んでいる。

 「原発内の作業で、暑くて暑くてマスクを外してしまう。すぐにアラームが鳴るから線量計のスイッチを切って長時間働く。被曝手帳すら持たず自分がどのくらいの放射能を浴びたのか分からない。

 それで病気になり、亡くなった下請け労働者をずっと見てきました。補償を求めて裁判になったケースもあります。しかし、いつも“因果関係が認められない”“持病でしょ”で片付けられてしまう。真相は闇に隠され、下請け労働者はボロ雑巾のように捨てられてきた。それが原発被曝者の歴史です。

 今回、大事故を起こし、東電の社員、それも福島原発所長という幹部が問題になっている。初めて被曝線量を公表し、因果関係を認めるのかと少しの期待があった。しかし、やっぱり隠す。吉田所長も東電に見捨てられたんだなと思ったのです。これはもう犯罪ですよ」(樋口健二氏=前出)

 原発作業員は被曝で死んでいく。世界的大事故という教訓があっても、「闇に葬る」歴史が繰り返されようとしている。恐ろしい残酷な国だ。」

(http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4393.htmlより転載しました)

カブールで自爆テロ

2011-12-06 17:02:29 | EU

 以下はBBCの臨時ニュース。

 アフガニスタンの首都カブールで、シーア派の宗教施設で爆発が発生。多くの犠牲者が出ている模様。

 警察は自爆攻撃だったと述べ、AFPの写真家は多くの遺体を見たとしている。

 また北部のモスクでも爆発があり、4人が死亡した。

 この日はシーア派にとって聖なるアシュラの日であり、アフガニスタンの休日でもあった。


"Explosion rocks shrine in Kabul

A blast has rocked a shrine packed with pilgrims in the Afghan capital, Kabul, with reports of heavy casualties.

Police said it appeared to be the work of a suicide bomber, and a photographer from AFP news agency reported seeing many bodies.

Another blast is reported to have hit near a mosque in the north of the country, with reports of four dead.

Shia Muslims are commemorating the day of Ashura, a national holiday in Afghanistan.

It is the climax of Muharram - the month of mourning for the martyrdom of the Prophet Muhammad's grandson."

(http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-16046079)

東電吉田所長の病名と岩手県がれき処分は東電子会社という事実

2011-12-06 13:10:43 | 放射能
「「11月6日、東電の会見で、平等党の田中さんという方が、東京都のがれき焼却の受注が東電の子会社だということを指摘し、なぜそのようなことになったのかを質問した。そしたら、東電の方から会見の出入り禁止を言い渡された」(「週刊朝日」連載・室井佑月の「しがみつく女」から


 岩手のがれき東京受け入れ―処理業者は東電子会社

処分するのは岩手県のがれきで、そのためにかかる費用は約70億円。田中の追及で、東電子会社「東京臨海リサイクルパワー」が、放射性物質を含んだがれき処理に対して特別な技術力があるわけではないことも明らかになった。これは東京都とがれき処分業者、東電の馴れ合い『談合』ではないのか。

この問題について報じた新聞は東京新聞一紙だけのようである。テレビなどに期待してはいないが、新聞も相変わらず東電や政府いうことをそのまま垂れ流して恥じることがない。

一番驚いたのは、東電が11月28日(2011年)に福島第1原発の吉田昌郎所長(56)が、24日から病気療養のため入院していることを明らかにしたときである。

 病名を非公開にしたのは個人情報保護のためだとしたが、これに異を唱えたメディアはいなかったようである。

 おかしいと思わないか。福島第1原発事故の現場責任者である吉田所長が、どのような症状で入院し、その病名が何かは、いまの日本人最大の関心事である。これまで受けた放線量はどれぐらいなのかを含めて発表することは、まさに国民の知る権利に応えることである。


個人情報保護などという法律を盾に、隠蔽しようという姑息な東電の態度を叱責し、情報公開させることこそ報道に携わる人間の使命ではないのか。東電側が嫌がっているだけで、原発事故以来全力を挙げて処理に取り組んできた吉田所長は、むしろ公開されることを望んでいるのではないだろうか。

某紙のように、「福島第1原発の吉田所長 病気療養は『被曝と関係ない』」と、東電側の発表を鵜呑みにして流すだけなら、記者など必要ない。小学生にテープレコーダーを持たせておけばいいのだ。」

 以上は「吉田昌彦の深読み週刊誌」より→http://www.j-cast.com/tv/2011/12/02115060.html?p=all