アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

アダムズファミリー・ランチ@我が家

2012-04-16 23:01:39 | 日記
ビーチでの散歩は、いつも発見に満ちています。



さんざん、周りの人に「娘が歩き出したら鎖をつける」と冗談でいっていたのですが、よちよち歩き子供用のロープ、実際に使っている人がいました!
たまたまカメラを向けたら、子供が転んじゃったので、わかりづらいですが、前からみると動物の形のリュックを
しょってるみたいにみえて、けっこうかわいいです。



さて、いつもごちそうになってばかりなので、たまにはうちに来てもらいましょう、ということで、
サンデーランチに夫の家族をお招きしました。写真はすでに食べ終わっちゃったところですが。
うちのテーブルは4人用なので、6人となるとコーヒーテーブルと合体させて、こんな不思議な形になりますが、
まあ、家族の集まりなのでいいでしょう。

料理は苦手、とさんざんこのブログにも書いてますが、夫の家族とはいえ、人様に食べていただくと思うと緊張します。
いつもうちでディナーとかランチをする時は(たまにしかないですが)
夫の得意なガーリック・チリのエビ・オーブン焼が前菜で、メインはステーキにサラダを数種類にしてるのですが、
なんか芸がないよなあ、と他のメニューを考えました。


お料理皿全部ならんで居酒屋風。

お姉さんが、ポーランドのビールとシャンパンをもってきてくれるというので、つきだしに枝豆(冷凍のが売ってました)、
ライスクラッカーやチリチップスにひよこ豆や茄子、ヨーグルトとキュウリ、ビートルートなどのディップ(これは市販)、
とここまでは近所のお店に頼りました(笑)。

前菜は、いつものガーリック・チリのエビのオーブン焼。メインは、ココナッツミルクのカレーに鶏肉とアボガドのタイ風炒め、
付け合わせに松の実であえた野菜サラダ、クミンとごま油、ラー油であえたキャベツと人参の煮浸し、カリフラワーとブロッコリ、
インゲンのごまドレッシング和え。デザートは豆腐のチーズケーキ。

前の日から支度して、当日も娘の朝の散歩の前と後にも料理して、とかなり私としてはガンバリマシタ。

皆さん優しいので、おいしい、おいしいといってくださり、「残ったの、持ち帰ります?」と聞くと「もちろん!!」と
いいお返事。最後のデザートは、もうおなかいっぱい、といいつつ、おかわりしてもらって、うれしい限り。

あれ、おとといのターニャさんの言葉と同じだ。ポーランドやウクライナの人だけでなくて、お料理したら平らげてもらうのが
やっぱりうれしいですね。


乾杯の準備。グラスにシャンパンを注いでいると、娘が「あたしも~!」とばかりにぴょんぴょんしてます。

実はバプチャ(おばあちゃん)の送別会でもあったのです。

夫のお母さんが、(つまり娘からするとバプチャ)ポーランドに帰ることになりました。
すでにオーストラリアの市民権をとっていて、ポーランドとシドニー
を往復していたのですが、年とって故郷が懐かしくなったのか、
ポーランドに基本的に住むことにしたそうです。


グラスちょうだい、とばかりに手を出してますね。

でも、来年の1月から数ヶ月ほどシドニーに遊びにくるって
言ってるので、あまり今と変わらないかもしれませんが(笑)


バプチャは甘いお酒が好きなので、シャンパンにマヌカハニーをまぜてあげました。そのスプーンを娘に
ちょっとだけなめさせちゃった(はちみつは赤ん坊にいけないらしいですが。。。。)

救急車で運ばれたりして、とりあえず問題はなかったようですが、最後は故郷の地で、という気持ちになったようです。
とはいえ、さすがに去年うまれたばかりの新しい孫から離れるのは、ちょっと寂しいようです。


あれ、よっぱらってきちゃった・・・??

今度は日本で会いましょうよ、と言うと「そうね!東京でみんなで会いましょうね!」とうれしそう。



さて昨日は、甥っ子のパヴェルが娘に気に入られようと奮闘した午後でした。
今までに何度もあってるのに、赤ん坊の記憶容量は少ないらしく、毎回初めてのように泣きます(笑)
なので、今回は母親の私がそばにいるところから、そ~っとアプローチ。



次には、おばさん(パヴェルのお母さん、夫のお姉さんですが)がそばで見ているところでだっこ。
まだいやがってる感じです。



しばらくすると、友好関係が結ばれ、



最後は、きゃっ、きゃっとレスリング状態!

それにしてもいとこの男性陣にかしづかれて、娘はわがまま姫に育ちそうです・・・








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はぴな)
2012-04-17 23:03:29
なんて素敵なお料理の数々!野菜のものがたくさんあって美味しそう~。
よくこんなにたくさん準備したね。
鶏とアボカドのタイ風、食べたい!煮浸しも。
レシピどうやって探してるの?私はネットで調べては一日一日しのいでるよ(笑)
マヤちゃんグラスに興味津々だね。ご近所の1歳半の男の子は乾杯を覚えて、テーブルを巡回してくれるよ。
Woderful family (Kana)
2012-04-18 21:41:18
コメント出来て言葉が出ないくらい、嬉しい(^-^)/
Unknown (Unknown)
2012-04-18 21:55:02
はぴなちゃん、へへ、ありがとね~!レシピはおなじみのクックパッド(笑)。あとは、最近即興が増えました。鳥とアボガドはククってください、でてますよん。煮浸しは即興。キャベツと人参スライスして、青じそドレッシングノンオイルをかけて、レンジでチン。そのあと、ラー油とごま油とクミンシードをかけてあえて、ちょっと置きます。正確には煮浸しじゃないんだけど、ね。

あはは、乾杯してまわる1歳半、かわいい~~!

かなさ~ん、コメントありがとう!元気ですか?????
Unknown (ぴな)
2012-04-19 01:34:09
写真見てるだけで
しあわせな気分になってきたよ~。

お母さん、行ったり来たりすごいなあと思っていたんだけど
やっぱり故郷がいいのかなあ。
まごちゃんをいっぱい見せてあげられて
かおりちゃん、超親孝行だね~。
Unknown (Unknown)
2012-04-19 06:35:29
ぴなちゃん、うふふ~、ありがと~!お料理するのは大変だったけど、よろこばれるとすんごくうれしいね。

そうだね、故郷って、そういうものなのかもしれないね。。。でもすごいよね、地球半周、いったり、きたり、これからもまだすると思うけど!
Unknown (はぴな)
2012-04-23 06:39:41
おーおー!レシピありがとう!
ドレッシングをかけてチンって思いつかなかった。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。