鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから36年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2023 9月17日(日) オフ会当日 有田川 二日目

2023-09-17 17:11:24 | 釣り

           釣行回数 25日目 

  場所 和歌山県 有田川 粟生 榎瀬橋下流

時間      09時00分~14時45分 (実釣時間=5時間45分)
仕掛          竿   DAIWA 硬派 剛 9M
        水中糸   バリバス フロロ 0.2 
                針        一角 7.0  3本錨
天候          晴れ  温度 32℃ 水温 26℃
水況       濁り無し 超減水
釣果         16cm~22m 17尾(時速 3.0尾) 累計 321尾

 何処に入ろうかと寝ている間も考えてしまっています。

 朝の8時前に 集合場所の殿の館へ着くと大方の参加者は集まっておられました。
大方の説明を聞いて三々五々各自の釣り場へと向かわれました。
 私は、今回のエリアの最上流部の榎瀬橋下流へと向かいました。
榎瀬橋付近は昔 良く入ったものですが、それより下流となると初めての釣り場と
なります。

 農協のガソリンスタンド跡に駐車して入川して 超減水となった川筋にオトリ鮎
を送り出すと間もなく クルクル キューンと元気な引きから始まりました。
1時間ほどで5尾ほど掛った後は、静かな川面となりました。
 どんどんと下って行き相当な距離を歩きました。
10数匹 舟に入った頃 下流部を見ると吊り橋が見えました。相当歩いた様です。

           
     川相はGS前に似たり      下流部を見ると         計量風景

 ホテルに帰ってから地図を見て見ると、榎瀬橋から吊り橋まで600mほどありました。
歩いた感じでは、数㎞あったようですが 4・500mだった様です。
一か所では 2尾ほど掛かると後はダメ。遊びアユは沢山見えるのですが、泳がせても
全くの無反応でした。
 榎瀬橋まで戻って来る間も掛かりそうな場所でも数尾追加しただけで、規定時間の
3時前になりました。

 ホテルに戻り計量結果19尾(オトリ鮎込み)で10位でした。

 釣り大会終了後は、炉端焼き店で楽しい懇談会。2時間余り(飲み放題)を過ごしました。

 明日は、今期 有田川の最終日となるかも知れないので性根を入れて楽しみたい と、
思っています。

 オフ会の準備等 又 お土産をたくさん頂き 殿さん始め皆さんに感謝致しております。
来年もよろしくお願いいたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿