鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから36年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2014 3月15日 本日から鮎待ちセール開催

2014-03-15 06:19:06 | 釣り

 本日(15日)から、2014年 鮎待ちセールが 長居フィッシングセンター
開催されます。 期間は15日~19日までです。(その後も継続・・・)
 早いもの勝ちで今日行きたいところですが、混雑するだろうし週明けに行きます。

いよいよ、一ト月半。シーズン到来ですね。何処の河川に狙いを付けますか??


2014 3月10日~13日 妙高高原 池の平スキー

2014-03-14 21:51:18 | スキー

 9日に2ヶ月間預かっていた、せがれの長男(私の孫)を返し、3泊4日の冬の旅に
10日出発いたしました。
融け掛かっていた雪が、私たち(老夫婦)が行くのを待っていたかのように寒波が来て
ドカ雪となって20cm程の新雪が積もりました。
 半世紀前に3シーズン通った妙高高原の池の平スキー場の様子は全然記憶に
残っていなかったのですが、リフト頂上から対面の山や湖を眺めると、何かしら記憶が
蘇って来そうな気になっていました。

 

 1403101  1403102 
   恵那峡SAで昼食       新雪でプリウスはすっぽり
  早朝6時出発で妙高には   ホテル前まで急斜面で、ランドマーク(天然温泉)
  15時到着(9時間の運転)  の駐車場に一晩駐車


 11日と12日は晴れて雪も新雪でスキー日和でした。家人も何とか5回ほどリフトに
乗り、満足度50%だったそうです。(残り50%は技量不足が原因とか?)

  1403111 1403112  1403113

 妙高山頂を望む      ホテルアルペンブリック    野尻湖や斑尾高原を望む
ゲレンデよりリフト越しに  我が宿泊先で、部屋から  ゲレンデ途中から野尻湖や
新雪の山頂を撮影      ゲレンデが望める       背後の斑尾高原を望む   


 三日目の12日、昼から赤倉温泉を訪問しました。
妙高山麓には関・燕温泉、赤倉温泉と有名温泉が点在していますが今回は
一番気に掛かっていた赤倉温泉を訪れる事が出来ました。(燕温泉はいづれ又・・・)
中でも有名な赤倉ホテルの日帰り入浴を試しました。

 1403121 1403122  1403123

 赤倉温泉          赤倉ホテル玄関     大浴場入り口
大きな温泉街にビックリ  長年、気になっていた  長い廊下を渡って大浴場へ・・・   
次回は赤倉スキー場か? 温泉に入れました    その他、楽々の湯など有り


 最終日の14日は日本中大荒れ模様の天候でした。
小雨混じりの中、スキーも一滑りをして帰途に着きました。
ランドマーク(温泉)で朝風呂に入り、池の平温泉最後の風呂を楽しみました。

途中、JR塩尻駅に寄って、『ほっとしてざわ』で てんぷらそばと薬膳粥(家人)
遅い昼食を取りました。
そうして、今回の旅の目的の一つでもあった名物駅弁の釜飯を購入して昔の味を
思い出しておりました。

 1403131 1403132 1403133  
 駅弁・釜飯       釜飯の中味            三日間のリフト券
探し回って、やっと   美味しいこの味・・・       年々落ちる体力
見つけた最後の1つ  家人と分け合って        一日券は不要かも??
               食べました

 強風の中、ふらつきながらの運転で自宅到着は午後の9時過ぎとなりました。
片道500kmは、段々ときつくなっています。


2014 3月2日(日) 楽しい悪戦苦闘中です

2014-03-02 05:45:02 | ブログ

 正月を迎えて間もなく、次男の息子(孫)を預かりました。
間もなく二ヶ月経とうとしていますが、もう少し預かる事になりそうです。
お陰で(?)今年の『北海道スキー』は中止せざるを得ませんでした。
その代わり、近々 40年ぶりに妙高山は池の平スキー場を訪れたい
と思っています。
今期は、湯治のつもりで4日間ほど過ごしたいと思っています。

ここの所は、孫の付き合いで大忙しです。

 1403014  1403011  1403012

   おもちゃショー           駒ヶ谷駅前の公園            駒ヶ谷駅前の公園 長いすべり台