釣行回数 21日目
場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 1番釣り場
時間 8時00分~11時30分 (実釣時間=3時間30分)
仕掛 竿 SHIMOTSUKE 90MK
水中糸 メタコンポ 0.07
針 V5 7.0 3本錨
天候 晴れ 温度 38℃ 水温 22℃→26℃
水況 濁りなし 平水
釣果 18cm~22cm 6尾(時速 1.7尾) 累計 320尾
以前から 1番・2番・3番 と話によく出て来ているので、来年の為にも経験しておこうと
1番に入川しました。
1番と言うのは、荒鹿橋から土手を走って最初の入川道があるのが1番と言っているのでした。
川の右岸に立つと、瀬の深さが分かりにくく 右岸から30分ばかり泳がせていると、オトリ店で
良く挨拶する勝山のベテランさんが来て「左岸からこちらを目掛けて竿を出すと良いです」との事で
ベテランさんの後について渡りました。
確かに左岸からの方が良く釣れそうです。しかし、この瀬を渡るのには 我がアルミ杖が必要です。
腰までつかって瀬の流れを受け止めるには少々体力不足です。
6尾掛かって、2尾が22cmオーバー(?)
しかし、この炎天下 フラフラしてきて 「これは熱中症 ??」 胸まで水に浸かって体を冷やしました。
でも ボーットした感じは抜けません。
日の出前 上流は荒鹿橋 下流は 2番 23cmならず
11時半でギブアップ!! その時 ベテランさんは 20尾との事でした。