釣行回数 22日目
場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 出合付近
時間 8時30分~16時00分 (実釣時間=6時間30分)
仕掛 竿 がま鮎 EXSWORD 硬中硬 9m
水中糸 メタブリッド 0.04
針 V5 7.0 3本錨
天候 くもり 温度 35℃ 水温 22℃→25℃
水況 やや濁り 平水
釣果 16cm~22cm 52尾(時速 8.0尾) 累計 372尾
びっくりの52尾!
今日 又 プールの置き鮎が全滅しました。 (ひと月3.000円 払っているのに 2回目)なんたる事よ!
2尾の養殖アユを買って恐竜橋下へ駐車しました。
今日も早くから、支流の出会いに釣り人が入っておられました。
入川前にチョット覗いて見る事にしました。
「どうですか?」と訪ねると、「去年から始めたとこなんです」との事。「頑張って!」と
声を掛けお別れしました。
準備を済ませて上流を見ると、出合付近に彼は居ませんでした。 それでは私が・・・
瀬尻は、前回全然掛からなかったので その下流付近からスタートしました。
たて竿で泳がせていると、間もなく目印の上がり方が早くなりました。カーンと針先が身に食い込んだ感じがしました。
たちまち キューンと下流へ走ります。初心に帰って、やらかめの竿に 細い0.04のメタブリッドを使いました。
休む間もなく キュ―ン キューンの連続です。
昨夜の雨が幸いしたのか、休む間もない釣りになりました。難儀なのは16cmの後に22cmが来て、鼻カン周りを
調整するのが大変でした。
12時前に出会いは引き上げました。 数えると 何と 何と 35尾 ここ何年も味わった事の無い感激!!
曇り空で何とか体は持ちそうなので、1時間の休息のあと再び出合界隈におもむきました。
午前中に相当場荒れしているのでは、と 思っていたものの 見事当ては外れて 又々 追いは続きました。
途中 2度も0.3のつまみ糸が切れるアクシデントは有りましたが、何の何の 強烈なアタリは続きました。
下流50mには、昼からゴロ(乱引き)をしている釣り人が居ましたが、何の何の 答えず当たりは続きます。
心の中で 倶楽部の方々が 100尾釣る時はこんな感じなのかな?? 思いながら16時に
竿を置きました。
出合い付近の釣り場 午前中の釣果 一番掛ったトロ場 そろそろ納竿
明日は??