鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから36年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2022 2月26日(土) 3回目 ワクチン接種完了

2022-02-26 16:36:32 | ブログ

        
 もう、コロナウイルスが出て来て 2年余りが経ちます。
暗い世情の中で、もう終息か もう終わりかと思っていると変異型ウイルスの発生。
そこで 3回目のワクチン接種となりました。

 モデルナかファイザーか、どちらを接種するかと問われた時、前回 1・2回は
ファイザーだったので 後遺症の無かったファイザーで打つことにしていました。

 太子町役場内のホールには多くのスタッフさんと数名のお医者さんでスムースに
接種は進んでいました。

          
   町役場ホール       接種会場          接種の案内


 この後は、抗体が一日も早く出来て 動き回る事が出来る様になる事です。
2回目の接種後の抗体は一週間~10日ほど掛ったそうですが、3回目接種は一体
どれ程かかる事やら・・?

 一週間ほど様子を見て、良ければ 少し車を走らせようと思っています。

 


2022 2月21日(月) やっと終わったオリンピック !

2022-02-21 08:30:43 | ブログ

 好きな スキー競技の中でも滑降・大回転はテレビ観戦していました。
又、カーリングも見ていました。
 しかしながら、審判員が点数の付ける競技は全く見る気は起りませんでした。

 外へ出歩く事も少なく、必然的に自宅でテレビの前にいる時間が長くなっていました。
コロナの影響でしょうが、テレビは再放送ばかり(私の好きな番組がそうなのか?)
「アッ! これも見たもの!」と言ったものに良く当たっていました。

 あちこちで不公正な判定が見られたとか、政治色がありありと出ていたとか、
解説等で聞こえて来ていました。
本当にモヤモヤの残る大会でした。

 
 そんな中でも、カーリングのロコソナーレ競技は全て見ていました。
泣いたり笑ったりと忙しい娘達がとても愛らしく思えて、ついつい最後まで観ていました。
又、斜度40度近いコースを130㎞/hで滑降する姿は、血が騒いでいた若い頃を
思い出させてくれ ついつい自身も手に汗を握っていました。


 これからのオリンピックは、今回のような不可思議な大会にならないように
切に望む次第です。

 話は変わって・・・
 今週 26日に三回目のワクチン接種を済ませると、ちょっとは外に出る機会も
多くなる様に思っていますが、果してスキー旅行が出来る事になっている事やら?
 


2022 2月9日(水) オリンピック TV観戦やめました!

2022-02-09 16:51:52 | ブログ

 先日のオリンピック スキージャンプで沙羅ちゃんのジャンプ後、2位の表示が7位に
なった時 一体何事かといぶかしがっていました。
「スーツ違反」とか・・・

 家人はその後の実況も観ていましたが、私は直ぐにも布団へもぐり込みました。
もう はらわたが煮えくりがえっていました。
腹が立って 腹が立ってまんじりとも出来ませんでした。

何で?・・・ 審判員が判定するスポーツはこれだから面白くない!!


 60年前の あの腹立たしさを思い出しました。
高校2年生になった春、サッカーの新人戦だったと思いましたが、何とか1勝しました。
その当時の大会と言えば、主審はサッカー連盟から派遣され、線審は前の試合の勝利チーム
から2名が出る決まりになっていて、私たち2名が当たりました。

   梅雨の最中の日曜日でした。
  何試合目かの試合で、グランドは荒れ放題でした。 その中でも特にゴール前は大きな
  泥水のたまりになっていました。
  そのチームは大阪で4本の指に数えられる強いチームでした。何度目かの攻撃の際、
  打ったシュートはキーパーが判断良くセービングして防ぎました。
  その時信じられない光景を見たのです。キーパーが泥水の中で抱え込んでいた処の
  顔の前で、足で泥水を掛けたのでした。 「バシャーッ!」 泥水はキーパーの目を
  襲い動けなくなりました。
  線審の私は、間髪入れず 反則の表示で旗を揚げました。 主審は、私の旗を無視して
  プレーを続行させ キーパーの手放したボールをシュートした強豪チームの得点を
  認めました。 私は線審の立場で主審に反則をアピールしましたが、これまた無視され
  ました。
  試合後、聞いた話では その強豪チームの監督はサッカー協会の理事だったそうです。

  煮えくり返った腹立たしさは、60年経った今でも しっかり脳裏に焼き付いています。


 その時以来の腹立たしさが、先日 よみがえって来ました。
審判員の判断にゆだねるスポーツは、清く正しくなければ観ているものに訴える力は薄れます。

 今期のオリンピックは観戦しない事にしました。 (ニュースも新聞も、それから見ていません)