鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから36年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2021 7月18日(日) 四国釣行に思う

2021-07-18 20:40:51 | ブログ

 金曜日の早朝に未だ未練がましく雨空を眺めていました。
雨脚は一段と強く感じられるようになって来ていました。
一日目はオトリ店下で3時間3尾と寂しい限りでした。
二日目は見に行くだけの仁淀川上流で、ついつい竿を出してしまいました。

 今回は、初めから釣りが出来そうには思っていませんでした。 しかし、
オトリ店さんに電話をすると、何だか釣りが出来そうに思えて来たのです。
そこで、急な支度をして 夜遅くに家を飛び出しました。

 出てから神戸付近で ハット気づきました。 喘息の吸引器と入れ歯を
忘れて出て来てしまいました。今更帰れずズーッと気にしながら過ごしました。

 そんな中でも遠方釣行をする際の色々な確認が出来ました。

 

 歳を取っての長距離で 注意をしながらの運転を続けている処ですが、走行中の
ヒヤリハットを無くす装置を幾つか付けています。
一番怖いのは、左側からの車や単車の並走で見えていない所が有るところです。
そこで、サイドミラーやリアカメラの死角に対して、死角を無くすミラーを
付けました。(これにより、一連の視線の流れでバックやサイドを確認出来ます)
 
 テスト用カメラは、動画撮影用で今回 映り具合を見るため左前に仮付けしてます。

続いて

 

 ポータブル電源の利用ですが、冷凍庫はー5℃程度で常時運転していました。
走行中はシュガー用ジャックから給電していますが、十分に補充している様です。
(只、心配は停車時にジャックを抜き忘れる事です。挿したままでは車のバッテリーが上がってしまうのでは)

 今回 電気ポットを使って、ゆとりの車中を過ごす事が出来ました。
しかし、物の置く場所があちらこちらになっていて、車の周りをぐるぐる回る動物園の
熊のようになっていました。
又、ポットの置く場所が不安定なので ちょっと考えねば・・・

 次回はもう少し ゆとりの釣行にしたいものです。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿