鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから36年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2024 2月24日(土) 道明寺天満宮の梅は終わりかけ

2024-02-24 11:55:31 | まち歩き

 つかの間の晴れ間に『道明寺天満宮』の梅園に行って来ました。
朝の9時過ぎに、行こう行こうとしていた梅林を見に出かけました。雨々が続き
やっと出かける気分になりました。

 旧の国道170号線を古市から南下して道明寺交差点を右折すると やっと
交差できるほどの細い道に入り300m程して天満宮の駐車場がありました。
 (駐車場の案内板が無いので注意。商店街の方へ進み左折して道なり。)

 神社に参拝してから、梅の盆栽展示会を見て有料の(300円)梅林に入りました。
「見ごろは2週間前でした。雨に打たれて大方の花は落ちています。」との
梅林愛好家の話で、残念ながら少なくなった花を見て来ました。
 それでも頑張って枝に食らいついていた花弁を鑑賞して、天満宮を後にしました。

              

  ちなみに、道明寺天満宮ってお寺? 神社?
藤原氏の氏神・氏寺として千年以上神仏一体となって歩んできた歴史があるようです。


2024 2月18日(日) 世界遺産に入ってない?

2024-02-20 10:10:06 | まち歩き

 世界遺産 百舌鳥・古市古墳群の内に太子町と河南町にまたがってある、近つ飛鳥
風土記の丘の一須賀(いちすか)古墳群が入っていないのは何故なのか・・?
 世界遺産の候補地を申請する際に、文化的遺産価値に値しなっかたのか・・?

 難しい内容は分からないが、古墳時代に作られたには違いが無いように思えます。

 私たちには憩いの丘となっていて、世界遺産だろうが国史跡だろうが関係なく
梅の時期には梅の花見、桜の時期には桜の花見、又 紅葉の時期には紅葉狩り と
楽しませてもらっています。
 未だ 五分咲き程度で、今来週あたりが絶好の頃合いと思われます。

            

 小生は、週末が藤井寺の歯医者に行く日なので 梅の名所の『道明寺天満宮』に
行く予定をしております。 晴天でありますように!


2024 2月14(木) 今日はバレンタインデー・・・

2024-02-14 16:27:28 | 日記

 何処の国から始まったのか、戦後間もなくの頃の私どもには関係のない話でした。
結婚して10数年経った子供たちの時代から、何かそんな話が耳に入って来ました。
「○○ちゃんはチョコを〇個貰った。僕は2つしか無いねん・・」 と子供の内の
誰かが言っていた記憶があります。

 もう80歳に手の届く頃になっても、関係ないのに何か気になる日でした。

 久しぶりに温かい日でもあったので、家内を誘って奈良の『馬見公園』に出かける
事にしました。
途中、スーパー『オオクワ』に寄ってお弁当と少々のお菓子を買って、馬見公園の
丘を上り下りして梅林にたどり着きました。
梅の木の本数は数十本で、あまり広くないエリアに満開近しと咲き誇っていました。

 梅林の全体が見渡せる丘の上に、持ってきたシーツを広げてのお弁当タイム。
小1時間ほど 背中からポカポカ陽気の日を受けて老夫婦のピクニックです。

             
     公園池のほとり       満開近し紅梅          垂れ梅も見事        プレゼント チョコ
  
 バレンタインのプレゼントは朝方寄ったオークワで買った缶入りチョコレートでした。
何歳になってもうれしい 家人からのプレゼントでした。

 


2024 2月6日(火) 4DXを体験して来ました

2024-02-06 20:56:15 | 映画

 映画の変遷を訪ねて見ると、小生の生まれた1946年をさかのぼる事15年前の
1931年が、日本におけるトーキー映画(白黒映像)の始まりでした。
 それより以前は、昭和の初めから無声映画の時代が続いていました。
 (我が母親が良く言っていた 活動弁士がスクリーン横で解説していたらしい)

 私が初めて見た映画は、1955年56年制作の『白蛇伝』と『力道山物語』でした。
白蛇伝での八千草薫さんがあまりの美しさに只々うっとりと見ているだけでした。
(主役が、池辺良さんと山口淑子さんだと知ったのは後に大人になってからでした。)
確か 近鉄南大阪線の北田辺駅前の北田辺劇場で観た記憶があります。

 同時期に作られた『鳳城の花嫁』が東映 総天然色 シネマスコープと華々しく
宣伝されて見に行った覚えがあります。(配役=大友柳太郎・長谷川裕見子・中原ひとみ)
この映画からカラー映画と横長スクリーンが主役になった模様です。

 その後、シネラマや70㎜の大画面の映画が次々輸入されて行きました。
高校生になった頃から、運動はサッカーで 暇な時間は映画館へ通う青春時代となりました。
『西部開拓史』から始まり『マッケンナーの黄金』 『ベンハー』 『エルシド』
『ソドムとゴモラ』 『十戒』 と続いた記憶があります。
 この頃は、高校に映画部があり、チケットを安く買うことが出来たのです。
近鉄奈良線にあった学校なので、終点の上本町にあった『近映大劇場』と提携(?)していて
多量購入で安くなった模様である。

 高校卒業後、社会人となってからでも映画好きは変わらず、邦画・洋画にこだわらず
毎週のように映画館通いは続いておりました。
邦画で言えば、大映の座頭市シリーズ 眠狂四郎シリーズ 日活の石原裕次郎 小林旭
東宝の黒沢明映画 森繫久彌の社長シリーズ 松竹の文芸作品 等々見逃していた訳では
有りませんでした。
 その後、洋画界もSFX作品が導入され、SF作品が多く出回るようになりました。
古くは『2001年宇宙の旅』 『未知との遭遇』 『ET』 『スターウォーズ』
『スーパーマン』 『ターミネータ』 『エイリアン』  と続き
活劇もので『インディジョーンズ』 『バックトゥザフューチャー』と見逃せない映画が
続きました。 (未だまだ書く事はあるのですが、このへん迄にしておきます)

 さて、本日 経験した『4DX』は次世代の映画となるのではないでしょうか・・・
映画作品と同調して、シートが前後、左右、上下に動くとともに風やミスト、香り、
ストロボなど五感を刺激する多数の特殊効果が連動して動くのです。
 シート周りの動きが大きな特徴となっており、まるで小型のジェットコースターに乗って
自然界を体感している感じでした。

 今回 鑑賞した映画は 『ゴジラ ー1.0』でした。
ゴジラが歩く度に ドーン  ドーン と爆音と共に座席が大きく振動するのです。 
戦艦が海上を疾走する際は、波に乗っている感じになり飛沫もかかるのです。

                
     ゴジラのパンフ       入口             映画館内           ツインゲート外観

 家内を誘うと断って来ました。 行かなくって良かったと思いました。
映画好きの私が、最初のころは酔った様な感じになっていました。
注意書きに「100cm未満の身長の方は鑑賞出来ません」とあったのが分かる気が
しました。
 入場料も通常料金+1000円となっていました。

 しかし、これも映画の変遷の一幕となる事でしょう。