釣行回数 19日目
場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 恐竜橋真下
時間 7時30分~10時00分 (実釣時間=2時間30分)
仕掛 竿 SHIMOTSUKE 90MK
水中糸 メタコンポ 0.07
針 V5 7.0 3本錨
天候 晴れ 温度 37℃ 水温 22℃
水況 濁りなし 平水
釣果 16cm~20cm 6尾(時速 2.4尾) 累計 299尾
最終日とあって、早めに行って早く終わろうとしていました。
昨日の支流の出合には、午前6時半の時点で 2人の竿が立っているのが恐竜橋を
渡っていた際に確認できました。
そう言えば 本日は土曜日。出足の早いのも納得しました。
プールにオトリ鮎を取りに行くと、何と(ビックリ!)鮎6尾が全滅! (理由不明?)
新たに2尾の養殖アユを買って恐竜橋下に入りました。
近辺の先行者は老人一人。パイプ椅子を川に浸けて腰かけて竿を出しておられました。
何年か前に、確か日高川で ABCアナウンサーの中村鋭一さんが椅子に腰かけ竿を
出しておられたのを思い出しました。
オトリ鮎全滅の嫌な感じを払拭するには 早く釣りあげるのが一番と、昨日朝と同じ
場所からスタートしました。
気持ちの良いアタリが来て、竿は満月の様にしなっています。1尾はしっかり背掛りを
確認してから上の橋に竿先が当たらない様 抜き上げました。 20cm程の良型でした。
しかし、昨日のようにポンポンと来ません。 ポツリポツリと掛かって、9時前には
6尾の釣果でした。
その内、釣り人が増え 釣り場をどんどん渡って行きます。(声でも掛ければいいのに 何も無し!)
何とか 対岸や手前を泳がせても変化なし。その内 カリカリ スーッと当たったのですが
水中バレ。続いて 口掛かりで空中輸送中 ポトリ。
この辺が引き時なり。 と、最終日を終えました。
トータル 5日間で100尾を達成できた と、思って納竿したのに、何と2尾不足でした。勘違い残念!
オトリ屋さんに挨拶して、勝山とお別れしました。
帰りは、久しぶりの回転寿司で昼ごはん。
越前海岸を走って、何処かで泳ごうかと『鷹巣海水浴場』へと向かいました。 残念な事に海の家の立っている
場所のみ海岸へ出られるように、他の駐車場は縄張りしていました。(駐車料 1,000円払うのがイヤで水泳は止め!)
午後の3時に一泳ぎするだけだったのですが引き上げました。
越前水仙の里の温泉『波の華』に入って、日本海を眺めながら一週間の勝山釣行の疲れを落としました。
温泉を出たのは 午後の4時過ぎでした。
漁火街道をぐるっと回って、北陸道→名神高速→一般道→西名阪と走り続けて自宅到着 9時をまわっていました。
朝がたは静かだった 今日の釣果 昼は回転ずし
越前海岸を走る 温泉 波の華 夕食は賤ケ岳SA
全走行距離 = 809㎞