goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

大震災 肝腎要

2011-03-26 23:14:32 | Weblog

避難所にいる人々に届けたい食べ物ガソリン今だ調達できない現在なので、自宅で被災されているときに特に食べてほしい野菜の韮と種実の栗のメニュー。

肝腎要は、五臓でいう肝(肝臓機能と自律神経系)と、腎(腎臓機能と人の発育や老化に深く関わる臓器)のことをいいます。

気血水 人の身体をながれている3本柱生命エネルギー 血液 津液(血液以外の水分、身体は60~70%の水分をふくんでいる)これが正常にながれていると健康という。

1月の薬膳教室 冬の寒さは免疫力を弱めます=風邪やウイルス感染 膀胱炎になりやすく、また血液の循環もとどこおり、体温をさげ、血栓になりやすい。

骨折は腎が弱くなるためです。冬が多いですよね。骨は老化に結びついています。

冬は身体を動かすのが少なくなる、避難所にいる人はぎりぎりの面積で過ごしていますから、身体を動かすのも限られてくるので、血栓になりやすいといわれていますね。そして毛布1枚で暖房も薄い状況で過ごしていますので、低体温になりやすい。本当にお気の毒です。

気の=生命エネルギー 毒=生きるか死ぬかの非常に悪いもの ですから、生死に関わるといっても多言ではないと思います。

どうか早く暖かくなりますように

韮と腎に良いオイスターソースの酢のもの 甘栗のせ 1人分は韮半分 さっと茹でてオイスターソースに酢少々と黒砂糖、醤油 ごま油と混ぜる

韮 性味 辛:温 帰経 肝腎胃

活血作用~血管拡張による血液の循環をよくし血栓を予防 狭心症 心筋梗塞 打撲や内臓出血に良い

冷えによる腰の痛み 血尿 胸の痛みなど。

すき焼き風豆腐と甘栗の煮込み 甘くない(まずい)栗は煮ると甘く変身します

栗 性味 甘;温 帰経 脾胃腎

腰膝の衰え 気管支炎 手足の腫れと痛み 結核性のリンパ腫 吐血 血便

補腎=腎臓機能を向上し、血液循環をよくします。

体の弱っている場合は、1日5個食べると良いでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。