
発酵学教室 第2弾は、乳酸菌について先月に引き続き、宮城大学食産業学部の金内先生の講義です
近年麹ブームにて先生は今年度も全国で発酵学の講演の依頼が沢山あるそうで、大変お忙しい身の中講義をお願いしました
乳酸菌について~チーズや牛乳ヨーグルトなどが思い浮かびますが、外国から入ってきたものですね。日本古来の乳酸菌発酵の食材もいろいろあります。
お味噌 醤油 京都のお漬物の、すぐきや、しば漬けもそうですね。
パワーポイントを使っての内容は、学生のゼミのような難しい言葉が記されていますが、それを大変わかりやすく楽しい内容でお話ししていただきました
ばい菌 かび 細菌 それが人の体内に入ったときどうなるか~菌についても詳しい講義
免疫細胞についても発酵食品の必要性があることを教えていただきました。
先生は、この講義のあと、また別のセミナー会場へとむかわれました。
お忙しい中ありがとうございました。大変勉強になり、脳の活性化もでき、免疫細胞増えたと思います。