goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

発酵学教室 乳酸菌料理

2012-05-02 22:02:07 | Weblog

春きゃべつ~石巻から新鮮なものが届きました。これで乳酸菌お料理を作りました。ザワークラウト☆本格的なものは、2週間発酵させるのですが、今回は即席に作れて味は本格的になる方法で♪塩麹を用いました。

☆熟成生味噌6種の味くらべ~左から、八丁味噌 麦味噌 青ばた 黒豆茶豆 (青ばたと黒豆茶豆のお味噌は、麹やさん特製につき販売はしていません)13割味噌 20割味噌 どれもとても美味しい味噌でした~熟成させたものは、甘みや旨みが違いました。

お料理は、お揚げのにらチーズ焼き (和風の味付けで美味しい)
丸ごとキャベツ薬念醤かけ(たっぷりの薬味で季節の変わり目である春を元気に過ごすこつ)
人参そぼろ(きのこと生姜で、ごはんにかけてもいけます)

今回の試食第2弾ー新潟県村上町の、鮭ハムー北に位置する山脈~絶妙の季節風が吹く独特の発酵環境にあり、町やで自然乾燥をしたもの。スモークサーモンとは全然味が違います。

旨みが凝縮された乳酸菌発酵食品☆鮭の白子の干したものも~これは少しずつ口に含み噛みながら食すると美味しい。日本酒に合いますね♪

薬膳茶は、春先の自律神経を調節するお茶♪

みなさん美味しく作っていただきありがとうございました♪(^O^)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しんこ)
2012-05-09 17:42:32
行きたかったな~
白子の干したもの!どんな味がするのだろう。
お酒がすすむくんですか?
お揚げのにらチーズ焼きもお酒がすすむくんみたいですね!

遅れていた田植えも終わり、今度は畑の苗うえです。
すべて定植が終わったら、一息つきたいものです。
返信する
次回お待ちしています♪ (しんこさんへ)
2012-05-15 01:18:41
白子の燻製は、お酒がすすみくんです♪
にらチーズ☆相性よいですよ~

家業ご苦労様です(^O^)土井親方のランチ会、しんこさんいなくてみんな残念がっていましたよー
次回一緒しましょうね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。