goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

☆桃苺収穫~酸甘化陰の養生

2018-05-27 20:56:53 | 家庭菜園

庭の桃苺が順次、収穫をむかえています。

桃苺とは~2013年6月3日のブログに詳しく載せましたが、名前の通り、桃のような香りと色あい、そして味わいも桃ほんのり桃色づいた頃が食べごろです。

真っ赤になるまで置くと、まったく桃の風味が抜けてしまいますし腐ります。 それにとても柔らかいので傷みやすい。平成23年に品種登録された新しい品種のため生産者が少ないこともあり、一般的には流通しない希少な苺です

我が家の苗は5年前から育てています。今年は畑の整理や移植をしたので、いつもの年よりは非常に少ない収穫となりましたが、旬の香りや味を楽しんでいます。

雨が降ったので食べごろのは、すぐカビがはえたようになり食べれなくなりました。

とちおとめも栽培していますが、雨にはあまり負けません。

東洋医学の薬膳では苺は甘みと酸味のふたつをもつ植物☆ 味覚的に感じる性質と臓器に働きかけ養生する意味とがあります。

酸甘化陰とは~すなわち、酸味と甘みを合わせると陰分が湧いてくるといわれています。

春本番の今頃は疲れが出やすいころで、春特有の、のぼせ、ほてり、目の乾燥、口や喉の渇き、不眠などにおすすめです。

五臓の肝と脾(消化器全般)を養生し、気と血を補い、身体を潤し疲労回復します。

やはり、旬の食べ物は その季節に起こりやすい不調を予防、症状改善するパワーがあることが庭の畑を見ると「一目瞭然と感じます。

疲労はビタミンCを消耗するので、1日7個ほど苺を食べるとよいようです。

朝ごはんに食べる果物(バナナ小松菜オレンジジュース)や苺は1日の元気注入には1番いいですね!朝=金 昼=銀 夜=銅の順に栄養が吸収しやすい順になるのも うなづけます。

お向かいさんから もぎたて空豆いただき秒速茹でました!空豆は鮮度が1番!とっても美味しかった~~~

ボボちゃんたちにも桃苺をおすそ分け~贅沢なひと時♡ 甘くておいしいみたいです。

桃苺はネットで1粒=500円前後の高級品!そしてボボちゃんは烏骨鶏♡卵は栄養価が高く1個300円~500円なり~小屋や世話のための準備が大変ですが可愛くて卵はおまけでついてくようなもんです。♡

☆梅雨が近い春本番は、酸味のものを食べると肝機能アップ!胃腸が弱い人は、あまりすっぱいものは控えめにしましょう。酢の物よりも苺や小玉スイカ、メロン、などのフルーツで摂ると良いと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。