JR東日本・東京都交通局・東京モノレール
3社局合同開催のウォーキングイベントは、
JR浜松町駅、モノレール浜松町、大門駅から近い
文化放送1階サテライトプラス広場からスタート。

マップと「~タイムトラベルアルバム~」が配布、
コースマップ上のマークと照らし合わせて楽しみます。

港区芝2丁目を中心とした商店街である芝商店会。
世界一辛い唐辛子「ブート・ジョロキア」を使う
飲食店が点在、「芝辛・激辛ストリート」として
マスコミを賑わしているそうです。

港区芝4丁目にある本芝公園には、
噴水や船の遊具などが配置、
京浜東北線と山手線が間近に、
モノレールや新幹線など見ることがます。

芝浦に庵を結んだ老翁・藤原藤房を祀る「御穂神社」と
ご神託によりこの地に座すことになった「鹿嶋神社」が
合祀された「御穂鹿嶋神社」を参拝しました。
鳥居の横に寄席文字の家元、芝生まれの橘右近が書いた
「芝濱囃子の碑」が建てられていますが、
古典落語の『芝濱』の舞台です。

JR田町駅、地下鉄三田駅から桜田通り(三田通り)を結ぶ
路地を中心とする慶応仲通り商店街。
周辺地域は東京都指定の赤穂浪士9人が自刃した、
水野監物邸跡地でもあります。

昔ながらの飲食店や服飾店などの老舗と
オシャレな新規進出の店舗が共存する
麻布十番商店街に出ました。
こちらでランチタイムにしたいと思います。

次の目的地は、アマンド六本木店でしたが、
TUTAYAのところを道なりに六本木ヒルズ方面へ歩いてしまい、
コースの東京ミッドタウンへ出ずに西麻布から青山霊園へ。

こちらは3月29日に撮った写真ですが、
桜並木が南北に貫く道路は桜の名所、
お花見に訪れる人も。

秋の黄葉の季節は特に賑わう明治神宮外苑いちょう並木ですが、
現役トップドライバーのマックス・フェルスタッペンと
ピエール・ガスリーが、F1マシンを操って
明治神宮外苑いちょう並木を駆け抜けました。

このイベントを知っていたのならば、
早く来てイベントを楽しむか、違う道を通ったのですが、
凄い人混みの中を通り抜けなければならないことに。
(そのような場所を通り抜けることは得意ですが・・・)

1926年竣工の石造りの重厚な聖徳記念絵画館を
最後にゴールを目指します。

ゴールは都営地下鉄の国立競技場駅でした。
東京都港区・新宿区
2019.3.9