スタートは西武新宿線東伏見駅です。
駅の女性トイレが2つと少なく行列です。
天気も良くて温かだったので、
参加者も多いようでした。

駅からすぐのところにある武蔵関公園(練馬区)
武蔵野台地の湧水によってできた富士見池を
中心とした公園で、ボート乗り場などもあります。
公園を出てしばらくすると見慣れた風景になりました。
武蔵野市役所の裏手に出るのですが、
アルバイトもした懐かしい庁舎なのです。

昔の中島飛行機武蔵製作所跡の
武蔵野中央公園で、約10ヘクタールあります。
武蔵野開村100周年のイベントを開催したと
記憶するこちらも懐かしい場所です。

千川上水
玉川上水を水源として堺橋から
皇居の北側一帯に流れました。
総延長は約22kmの用水路です。

千川上水沿いを歩いた五日市街道を横断し、
歩道を歩くように矢印が示しています。

玉川上水
かつて江戸に飲料水として水を供給しました。
多摩川の羽村取水堰から全長約43kmあります。

まるみお気に入りの「カフェくすの樹」が見えたので、
横断してブレイクしようか悩みながらもスルー。

上を見上げたらワオ~!
こうして五日市街道沿いの樹木も
整備されていたのです。

都立小金井公園
玉川上水沿いに位置した総面積約77ヘクタールの
広大な公園はさくらの名所で約1800本あります。
江戸東京たてもの園もこちらにあります。

小金井公園を通り抜けるように歩き、
途中多摩湖自転車道に入り、
ゴールの花小金井駅です。

ゴール受付の様子です。
スタンプ得点のカードが一杯になり応募しました。
メレルの靴が当るといいなと思っています。

受付隣りのベーカリーでナンと牛乳でブレイク。
(くすの樹に寄るべきたったと後悔)
レジの女性が「こんなに混む事はもうないから」と
新入りの女性に言っていましたが、
西武鉄道のこのウォーキングイベントも
街の経済効果に寄与しているのだと思ったまるみでした。
走行距離:約9km 走行時間:1時間45分
東京都西東京市・練馬区・武蔵野市・小金井市
2015.2.4