宝登山山頂一帯にあるロウバイ園には、
3種類の蝋梅が約3000本植栽されています。
(写真は満月ロウバイで、
他に和ロウバイ、素心ロウバイ)

晴れた日には山頂より武甲山、両神山、
秩父の街並みなどを一望でき、蝋梅の独特の
濃厚な甘い香りを楽しみことができます。

蝋梅は別名を唐梅、共に梅の字を宛てていますが、
梅の仲間ではなくロウバイ科ロウバイ属に所属。

その香りと初春とともに咲き始めることに人気があり、
江戸時代には早くも観賞用に栽培されていたとか。

葉が出る前に壺状の花を咲かせる
蝋梅は中国原産の樹木。

見頃は2月中旬頃で、この日は7~8分咲きといったところ。
「梅百花園」の梅もそろそろ開花の時期を迎えています。
宝登山の蝋梅はロープウェイで上がった山頂駅の
ロウバイ園にありますが、今回は表参道をハイキング。
ハイキングの模様は別記事にしています。
埼玉県秩父郡長瀞町
2015.2.1