本日のレシピ:ほうれん草と小エビのトマトクリーム・スパゲティ
残業で遅く帰ってきた姫様のために作った即席パスタです。
意外と美味しくできたのでレシピ化してみましたよ♪

<作り方>
材料
・小エビ(冷凍):10匹
・トマト:大1個
・ほうれん草:2株
・ニンニク:1片
・生クリーム:50ml
・オリーブオイル:大匙1
・塩・胡椒:適宜
・スパゲティ:80g
1)海老はボウルに入れて流水で解凍します。
2)スパゲティを茹で始めます。
3)フライパンにオリーブオイルと薄切りにしたニンニクを入れて弱火にかけ、じっくりと香りを引き出していきます。
4)ニンニクが色付いたら解凍した海老を加え、ほのかにピンク色になるまで手早く炒めます。
5)ザク切りしたトマトとほうれん草を加え、サッと塩・胡椒を振ってから全体を馴染ませるように炒めます。
6)生クリームを加えて軽く煮込みます。塩・胡椒で味を調えます。
7)茹で上がったスパゲティを加えてザッとかき混ぜ、全体を馴染ませたら完成!
4/5
昼:レンコンの煮物
菜の花の辛子醤油和え
ほうれん草と生ハムのキッシュ
カボチャのチーズ焼き
鶏肉の南仏風ソテー
ご飯
サラダ
イカリング

お昼の主役は奥の方に見えるキッシュです♪
突然作りたくなって、家に帰ってから急いでパイ生地を作り(量が少ないから目分量で)、ごく適当に仕上げたところ意外に美味しくできました。というか卵とクリーム、ほうれん草と生ハムだから失敗の仕様がないんですね。本当は丸々一個入れたかったんですが弁当箱のスペースがそれを許さず、カットしたものを入れたのでインパクトがイマイチ。姫様は呆れてましたけど。
菜の花はこの季節一番好きな野菜です。辛子醤油を絡めるともう!
夜:サンドイッチ
(チーズ入りスクランブルエッグ&チェダーチーズ)

姫様が残業で忙しかったので手抜きディナーです。
2枚だけ残っていたサンドイッチ用の食パンでスクランブルエッグのサンドイッチ。こういうシンプルなのって間違えようがないですよね。
4/6
昼:シェパーズ・パイもどき
レンコンのキンピラ
ニンジンと胡桃のクリーム煮
甘長唐辛子の醤油炒め
ご飯
サラダ
春巻

シェパーズ・パイ(Shepherd's Pie)は字面通り「羊飼いのパイ」で、イギリスの伝統料理です。
本来はひき肉をグレイビーソースで煮込んだものの上にマッシュポテトを乗せてオーブンで焼いたものなのですが、姫様が羊が苦手なので豚で作りました。
本当は市販のデミグラスソースを使おうと思ったのですが塩分が高かったので適当に煮たようなものを香味野菜、赤ワイン、低塩ブイヨン、小麦粉とウスターソースなどで作り上げ、それで豚肉を煮込んでみました。思いの外美味くできて満足♪本当に弁当かwww
夜:無塩パンのサンドイッチ
(チキンソテーとチーズ入り)
姫様が会社の花見で遅くなったので一人で晩ご飯を食べました。
夜食:ハムとチーズのパイ

そんなつまんない夜の夜食は余っていたパイ生地の間にハムとチェダーチーズを挟んで焼き上げた簡易パイ。カロリー高いなぁ。
4/7
昼:前菜盛り合わせ
・グリーンサラダ
・鯵のマリネ
・スズキのクロスティーニ
・ピクルス
ピッツァ・マルゲリータ
豚バラ肉とルッコラのパスタ
パン



今日のお昼は、藤が丘にあるイタリアン・レストラン「ナチュラーレ・ボーノ」に行きました。駅前のビルの地下にあるレストランなのですが、思いの外レベルの高い料理が食べられて嬉しい誤算でした。
なんでもシェフが野菜にこだわりがあるらしく、確かに野菜が美味い!
グリーンサラダに青梗菜が入ってるのはいかがなものかと思いつつ、その青梗菜の甘さに思わず許しちゃう感じです。
なにより特筆すべきは石窯で焼き上げたというピザで、モチモチの生地はたまりません。ランチにしてはちょっと高めだけどかなりの満足感です。パスタがちょっと塩辛かったのと、サービスが素人臭い点(でも一生懸命で好感持てる)、後カードが使えない点を除けばかなり高得点です。
夜:筍ご飯
筍とカボチャの天ぷら
刺身(イトヨリ、白海老、スルメイカ)
鯵の南蛮漬け
筍の刺身
生野菜
あおさの味噌汁
夜は姫様の実家で筍尽くし。やはりこの時期の味わいは筍ですね♪
あまりの美味しさに写真撮るの忘れちゃいましたwww
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
残業で遅く帰ってきた姫様のために作った即席パスタです。
意外と美味しくできたのでレシピ化してみましたよ♪

<作り方>
材料
・小エビ(冷凍):10匹
・トマト:大1個
・ほうれん草:2株
・ニンニク:1片
・生クリーム:50ml
・オリーブオイル:大匙1
・塩・胡椒:適宜
・スパゲティ:80g
1)海老はボウルに入れて流水で解凍します。
2)スパゲティを茹で始めます。
3)フライパンにオリーブオイルと薄切りにしたニンニクを入れて弱火にかけ、じっくりと香りを引き出していきます。
4)ニンニクが色付いたら解凍した海老を加え、ほのかにピンク色になるまで手早く炒めます。
5)ザク切りしたトマトとほうれん草を加え、サッと塩・胡椒を振ってから全体を馴染ませるように炒めます。
6)生クリームを加えて軽く煮込みます。塩・胡椒で味を調えます。
7)茹で上がったスパゲティを加えてザッとかき混ぜ、全体を馴染ませたら完成!
4/5
昼:レンコンの煮物
菜の花の辛子醤油和え
ほうれん草と生ハムのキッシュ
カボチャのチーズ焼き
鶏肉の南仏風ソテー
ご飯
サラダ
イカリング

お昼の主役は奥の方に見えるキッシュです♪
突然作りたくなって、家に帰ってから急いでパイ生地を作り(量が少ないから目分量で)、ごく適当に仕上げたところ意外に美味しくできました。というか卵とクリーム、ほうれん草と生ハムだから失敗の仕様がないんですね。本当は丸々一個入れたかったんですが弁当箱のスペースがそれを許さず、カットしたものを入れたのでインパクトがイマイチ。姫様は呆れてましたけど。
菜の花はこの季節一番好きな野菜です。辛子醤油を絡めるともう!
夜:サンドイッチ
(チーズ入りスクランブルエッグ&チェダーチーズ)

姫様が残業で忙しかったので手抜きディナーです。
2枚だけ残っていたサンドイッチ用の食パンでスクランブルエッグのサンドイッチ。こういうシンプルなのって間違えようがないですよね。
4/6
昼:シェパーズ・パイもどき
レンコンのキンピラ
ニンジンと胡桃のクリーム煮
甘長唐辛子の醤油炒め
ご飯
サラダ
春巻

シェパーズ・パイ(Shepherd's Pie)は字面通り「羊飼いのパイ」で、イギリスの伝統料理です。
本来はひき肉をグレイビーソースで煮込んだものの上にマッシュポテトを乗せてオーブンで焼いたものなのですが、姫様が羊が苦手なので豚で作りました。
本当は市販のデミグラスソースを使おうと思ったのですが塩分が高かったので適当に煮たようなものを香味野菜、赤ワイン、低塩ブイヨン、小麦粉とウスターソースなどで作り上げ、それで豚肉を煮込んでみました。思いの外美味くできて満足♪本当に弁当かwww
夜:無塩パンのサンドイッチ
(チキンソテーとチーズ入り)
姫様が会社の花見で遅くなったので一人で晩ご飯を食べました。
夜食:ハムとチーズのパイ

そんなつまんない夜の夜食は余っていたパイ生地の間にハムとチェダーチーズを挟んで焼き上げた簡易パイ。カロリー高いなぁ。
4/7
昼:前菜盛り合わせ
・グリーンサラダ
・鯵のマリネ
・スズキのクロスティーニ
・ピクルス
ピッツァ・マルゲリータ
豚バラ肉とルッコラのパスタ
パン



今日のお昼は、藤が丘にあるイタリアン・レストラン「ナチュラーレ・ボーノ」に行きました。駅前のビルの地下にあるレストランなのですが、思いの外レベルの高い料理が食べられて嬉しい誤算でした。
なんでもシェフが野菜にこだわりがあるらしく、確かに野菜が美味い!
グリーンサラダに青梗菜が入ってるのはいかがなものかと思いつつ、その青梗菜の甘さに思わず許しちゃう感じです。
なにより特筆すべきは石窯で焼き上げたというピザで、モチモチの生地はたまりません。ランチにしてはちょっと高めだけどかなりの満足感です。パスタがちょっと塩辛かったのと、サービスが素人臭い点(でも一生懸命で好感持てる)、後カードが使えない点を除けばかなり高得点です。
夜:筍ご飯
筍とカボチャの天ぷら
刺身(イトヨリ、白海老、スルメイカ)
鯵の南蛮漬け
筍の刺身
生野菜
あおさの味噌汁
夜は姫様の実家で筍尽くし。やはりこの時期の味わいは筍ですね♪
あまりの美味しさに写真撮るの忘れちゃいましたwww






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます