goo blog サービス終了のお知らせ 

美容外科医の眼 《世相にメス》 日本と韓国、中国などの美容整形について

東洋経済日報に掲載されている 『 アジアン美容クリニック 院長 鄭憲 』 のコラムです。

糖尿病13

2008-03-05 10:25:34 | 医学用語集
糖尿病性昏睡:
【原因】
糖尿病昏睡とは、糖尿病患者で、高血糖の状態を放置すると昏睡に陥り、非常に危険な状態になることである。
【症状】
著しいのどの渇き 、脱水 悪心、嘔吐 脱水による全身倦怠感や腹痛、下痢など。
【治療・対策】
風邪などにより食欲がない場合も、薬やインスリンを継続的に服用し、少しでも喉に通るものを食べるようにする。


2型糖尿病:
元々正常に機能していた膵臓が動物性脂肪の多い食習慣やストレス、運動不足、肥満などにより機能が低下し、インスリンの不足やインスリン抵抗性の高まった状態。血糖値が高くなることで糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経症など様々な合併症を引き起こす。
運動療法や食事療法で改善が可能であるが、近年では早期からのインスリンの使用が増えている。



ACTH分泌腫瘍:
【原因】
下垂体腫瘍から分泌されるホルモンが過剰なため、副腎が刺激され、血中の副腎コルチゾールの分泌が過剰になるため。
【症状】
脂肪沈着による肥満、筋肉萎縮、皮膚に出血斑、骨粗鬆症になりやすくなるなど
【治療・対策】
下垂体腫瘍の外部的治療による摘出。それが不可能な場合は、コルチゾールを合成を抑制する薬剤を服用すること。

糖尿病12

2008-03-05 10:17:41 | 医学用語集
インスリン:
膵臓から分泌されるホルモン。エネルギー減となる血液中のブドウ糖を細胞内に取り込む時の橋渡し役を担っている。糖尿病ではインスリンの量が不足するか、インスリンへの感受性が低下しているためにブドウ糖を細胞内に取り込みにくくなる(インスリン抵抗性)。
インスリン抵抗性などにより血中のインスリンの濃度が上がることを高インスリン血症といい、脂肪の分解が抑制され肥満になり易くなる。また、高脂血症や高血圧などとも関係しているとされる。


高インスリン血症:
糖尿病によるインスリン抵抗性などにより血液中のインスリン濃度が高くなった状態。インスリンが多くなると脂肪の分解が抑制され、脂肪の合成が亢進するために肥満になり易いと言われる。
高脂血症や高血圧との関連も指摘されている。


耐糖能障害:
膵臓から分泌されるインスリンの不足、もしくはインスリン抵抗性により血液中のブドウ糖が消費されにくくなった状態。
境界型糖尿病と同意で用いられることもある。境界型糖尿病。