美容外科医の眼 《世相にメス》 日本と韓国、中国などの美容整形について

東洋経済日報に掲載されている 『 アジアン美容クリニック 院長 鄭憲 』 のコラムです。

安全神話

2011-04-27 17:21:51 | Weblog

以前からよく「日本人は水と平和はただ手に入ると思っている。」と言われるのを耳にしました。勿論、水にしろ、日本が戦後享受してきた平和が無料でなく、莫大な費用と多くの人々努力によって支えら、維持されてきたものであることは漠然とは理解しています。しかし、直接的にそれらに関わることのない多くの人間にとっては、ニュースや特集で戦争や貧困など外国の悲惨な実情を伝えられた時ぐらいしか、その有難さを実感できずにいたのも事実です。そういう私も海外に出たとき、レストランでミネラルウォーターを注文する面倒さから、日本の水資源の豊かさを改めて思う程度だったかも知れません。そして    今回の震災は、日本の安全神話に対する国内外での認識を変えたことは間違いありません。

 

北朝鮮の砲撃事件後、韓半島に緊張が高まる中、李明博大統領の演説で「戦争を恐れては、戦争を避けることはできない。」ということを述べていました。戦争は悪であり愚かなものだと理念的に唱える‘平和主義’とは違い、平和や安全を守ることは、時には犠牲を伴う覚悟と、行動が必要であることを示す、ある意味凄みを感じる言葉でした。そして今まさに 日本もリスクを恐れ、見知らぬふりをし、ただ早く過ぎ去ることを願い、辛い記憶忘れることだけでは、解決できない現実を迎えています。

安全神話とは、今まで何もなかったから今後も安全だと都合よく理解した希望的観測です。地震の発生確率だけで日本の環境全体を否定できないのは、副作用がゼロではないから、有効な薬、治療法も行わないのと同じ理屈とも言えます。豊かさや安全、便利さを享受してきた中高年層に、自分らが生きているうちだけでも何事もなく平和であればという、‘逃げ切り’思想が蔓延するのが、その国にとっては最大のリスクかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の友

2011-04-20 15:39:51 | Weblog

駅前や街頭で震災への募金活動をしている若者の姿をよく目にします。当院でも 震災直後より、微力ながら、治療費の一部を義捐金として送金しています。義捐金活動を積極的に行う団体、企業、個人も多いですが、ソフトバンクの孫正義社長の100億円の寄付は、日本を代表する企業人としてのみならず、日本を愛する一個人として十分に賞賛に値するものです。在日企業家もマルハンの5億数千万をはじめ、様々な新活動を行っているようです。(ちなみにトヨタ、ソニー、みずほ銀行、東京三菱銀行などは日本有数の企業は各3億円。)

一方、海外からは、100を越える国々から、震災への義捐金が贈られてきました。勿論欧米諸国から多くの額が寄せられているようですが、各国の経済規模や物価から考えてみると驚くような額の援助をしている国があります。台湾は、義捐金額は110億円を超え、例えば日本の人口や物価で換算すると、10倍ほどの1000億以上に相当します。モンゴルは、「公務員の一日分の給与額を日本に!」という運動から始まったものが15千万以上になっていると言いますから、日本の人口・物価換算すると100億近くになります。また、インド洋のモルジブから5億円以上の義捐金が集まったと言いますから、これは日本人口・物価換算すると何と1兆円以上に相当します。その他、アフガニスタンやバングラディッシュなど、決して豊かとは言えない国からも数万ドルの援助金が届けら、これも換算すれば1万倍以上の価値でしょう。支援したいという気持ちは、決してお金の額で判断できるものではありませんが、ふと聖書にある寡婦の逸話が頭に浮かびました。ルカの福音書21章に書かれているこんな話です。「金持ちたちが献金箱にお金を入れているのを見ていたイエスが、ある貧しい寡婦がレプタ銅貨2枚を投げ入れるのを見て、こう言いました。‘皆は有り余るお金の中から僅かなお金を入れたが、彼女は持つ生活費をすべて入れた。よって彼女こそ最も多くを神に捧げたのだ。

「不幸は我々に真の友人を教えるという長所がある。」フランスの小説家バルザックの言葉です。そしてだからこそ「空気と光と友人の愛。これだけ残っていれば気を落とすことはない。(ゲーテ)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流言飛語

2011-04-14 11:56:02 | Weblog

地震・津波の発生後数日して、子供に、友人から以下のような携帯メールが届いていると言われました。「〇〇石油勤務の方からです。今回の火災・爆発により有害物質が雲に付着し、雨と一緒に降るので、外出の際は決して肌を露出しないでください!できるだけ多くの人にこのメールを回してください! 」これが所謂、‘チェーンメール’というものです。非常時で、皆が不安に感じ、且つ正確な情報が不足している状況下、まるで親切から特別な情報を流すかのように拡散を誘導します。だれの利益にもならず、社会が動揺するのを眺めて喜ぶ愉快犯の仕業でしょうか。勿論、単なる噂などから口コミに広がるうちに、真実のごとく伝わっていく、自然発生的なものもあり得ます。どちらにせよ、はっきりした根拠、発信源が不明なものは疑い、確認する努力をすれば問題にはなりませんが、信じやすい、ある意味純粋な一般の人たちに広がりとんでもない結果を生むこともあります。

関東大震災後に、「朝鮮人が井戸に毒を入れた。放火・暴動を起こしている。クーデターを起こそうと電信所を襲った。」などのデマが流れ、それに対して確認もしないまま新聞や一部警察までが拡散の役割をしてしまいました。ラジオの放送もまだ始まらない時代、震災で不安と困窮の中、情報を鵜呑みにした一部の官憲や一般庶民によって組織された自警団により、朝鮮人がリンチ・殺害された事件は、流言飛語の最も恐ろしい結末を示しています。私でも記憶にあるものでは、1973年のオイルショックの時、大阪のスーパーで、激安商品の販売促進のための「早く買わないと紙が無くなる。」と書いた広告が、当時 石油不足に対して不安を感じていた主婦層を刺激し、その後は全国でのトイレットペーパー買いだめに騒動へと広がりました。冷静に判断すれば、石油不足により値段高騰は多少あったとしても、直接的な流通とは因果関係が少なく、結果的に品不足ということもなかったでしょう。

原発事故がまだ完全に収束していない今、多くの外国人が、自国での報道、メール、電話で海外に逃避しようとする流れは、まだしばらく続きそうです。勿論それを見る日本の人々も内心安泰ではありません。しかし、それらの情報にもかなりのデマ的な要素が含まれているのも感じます。今こそ日本は国内外に向けての発信力、説明力が求められていると強く思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発と原爆

2011-04-14 11:54:30 | Weblog

大地震から3週間余り過ぎた今現在でも、その被害の大きさは把握さえできません。阪神淡路大震災でさえ、震災10日目の不明者は50人程度でしたが、今回の東北地方太平洋沖地震では、3週間後の現時点でも、警察に届け出があった不明者が17千人余、さらに把握できていない不明者は万人単位とも言われています。その地震と津波の猛烈な災禍に加え、国内外で人々を不安にしているのが原発事故です。

放射能被害に関しては、目で見えるものでも、すぐに体で感じるものでもないだけに、なおさら原爆のイメージとともに、漠然とした恐怖感を呼び起こします。関係者の必死の努力でようやく収束に向かいつつある福島原発事故ですが、一時は数日内で大爆発し、原爆が投下されたような事態が、起こるといった噂まで、流れました。そもそも、原爆と原発は、その仕組みから異なっています。どちらもウラニウムなどな不安定な物質の原子に、中性子をぶつけることで核分裂反応を起こし、その時にできる膨大なエネルギーを利用したものという点は共通です。異なるのは、原爆はウランの中でも核連鎖反応を持続させられるウラン235だけを高濃度に濃縮し、球状に敷き詰めることで一気に核連鎖反応させて、すべてのエネルギーを放出するように作られています。一方、原発のウラン235は低濃度で、それらが直線状に並べ、ゆっくり反応が起こるように水中に浸したうえ、制御棒で中性子を吸収させながらエネルギーを放出させようとするものですから、いくら暴走しても理論上、核爆発は起こりません。また、チェルノブイリで起きた事故は、核反応停止しない実験中に起きたもので、制御棒やその他の制御システムをほとんど解除した状態で起きました。また原子炉格納構造がほとんどないに等しかった点、そしてその後の対処がすべて秘密に行われ健康被害拡散予防が全く行われなかった点などが、この事故が人災と言われる所以です。

だからと言って、原発は安全で危険がないというわけでは決してありません。むしろ日本のような高い技術と、唯一の被爆国であるが為、安全性に十分な注意を払っていた国でさえ、想定外の事態では、このような事故が起こりうるということを、韓国などの、原発輸出国は、大きな教訓にしてもらいたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする