カンアオイ

野草の観察・ハイキング・旅行・散歩などメモ的な身辺雑記。

小野路

2006年11月29日 | 万歩会
東京に残された里山「小野路」を散策
1)日時:2006年11月28日(火)雨天中止
2)集合:多摩センター駅南口 AM9時40分、または10番{神奈川中央}バス停(9時50分発・小野路経由鶴川駅行きに乗車)
3)日程;多摩センター駅9:50⇒10:00小野神社前→10:10小野神社10:30→六地蔵尊→10:45万松寺11:00→11:30小野路城址11:45→12;00小野路宿→12;20布田道分岐(昼食)13:00→13;30一本杉公園14;15→多摩センター駅
4)解散:多摩センター駅15時00分ごろ
5)費用:浦安~東京メトロ・小田急~多摩センター往復(600×2)1200円、バス230円
6)持ち物:雨具・保険証・昼食・防寒具など

小野路
小野路はその昔「町田」の中心地で、相模や武蔵の一部を含めた35か村をとりまとめる寄場名主が住んでいた。明治以降は寂れてしまいましたが、家並みや地名などに往時が偲ばれます。
鎌倉街道・小野路宿の小島家(写真左端・黒塀)は1395年(応永2年)にこの地に来て、代々近隣35カ村をまとめる寄場名主であった。
古い歴史が紐解ける「小野路」は武蔵や秩父からの大山詣での宿場としても栄えました。そして近藤勇や土方歳三らも武道の出稽古に、しばしばここ小島家道場へやってきたようです。多摩市の多摩センター駅へは徒歩30分ほどの距離だと言うのに開発をまぬかれた今では自然が残された貴重な東京の里山としてマスコミにも取り上げられている。さらに「小野神社・万松寺・小野路城跡・小町井戸」などがあり、歴史環境保全地域に指定されています。この懐かしい里山や谷戸の心癒やす風景を後世に残して欲しいと思いました。
布田道
新撰組の近藤勇、沖田総司、土方歳三らが布田(調布)小野路にある小島道場へ行くために使っていた道と言う。

★マウスオン・アルバムで5画像表示

<
<「鎌倉街道小野路宿の寄場名主・小島家」><「学問の神・小野神社」<「実を付けた定家蔓(画面中央に細長いインゲンみたいな莢)」><「今年は何処も柿が不作である」><「六地蔵なのに何故か7体ある」>
<「図師・小野路の里山を歩く」
>

★マウスオン&クリックで3画像表示

<里山が色付き小雨に煙る初冬>

★マウスオン・アルバムで5画像表示

<
<「万松寺のカヤ老樹(保存樹木)」><「谷戸・秋の黄葉」><「里山の畜舎」><「小野路バス停のシンボルツリー」><「民家の土蔵とイロハカエデの紅葉」>
<「最初に表示される画像のタイトル」
>
赤駒を 山野に放(はが)し 捕りかにて 多摩の横山 徒歩(かし)ゆか遣らむ {万葉集}{一本杉公園の歌碑より}
「よこやまの道」は、この万葉集の歌から名が付けられ、「多摩東公園(丘の上の広場)~長池公園手前の別所排水場」までが、平成18年7月20日から開通し、全ルート10キロメートルが歩けるようになりました。何時の日にか万歩会で歩いてみたいと思います。{主宰I・T氏のレポートに記述あり}
東京都(八王子市・町田市・多摩市・稲城市)、神奈川県(川崎市・横浜市・相模原市・城山町)それぞれの境界地域には自然が残る散策路が四季それぞれの風景でハイカーの訪れを待ってくれている。「図師・小野路」はそんな散策路の一つなのかもしれません。
CANON・IMAGE・GATEWAY⇔クリックすると「小野路~多摩センター駅へ}のアルバムへアクセスします。
テイカカズラの実←佐久間氏提供の写真(ブログ「そまのほ」掲載分より)