カンアオイ

野草の観察・ハイキング・旅行・散歩などメモ的な身辺雑記。

分倍河原古戦場

2012年07月29日 | 万歩会


分倍河原古戦場~修景池へ
万歩会7月例会(7/26)
猛暑の土用丑の日を翌日に迎える日、緑陰を求めて「分倍河原古戦場」へ出掛けた。集合時間に私は遅れてしまい独り追いつくべく古戦場への途を出会う人に聞きながら急ぐけれども、或古刹の住職さんは、ここも古戦場ですとおっしゃる。引っ越してきたばかりだとか、女学生は知りませんとか、交番で聞いてくださいとか、人それぞれで、地元の人でも知らない方が多いのには、弱った。やっと運よく自転車屋の旦那さんに分かりやすく教えていただく。

この分倍河原古戦場は北条氏と新田義貞が2度戦い鎌倉幕府が滅亡した歴史上名高い場所である。










緑陰に清流があり、花菖蒲の池や彫刻が設置され、涼しい。修景池で追いつくまで道が住宅地の中を通ったりするので不安が付きまとうが、幾度も人に訊ね確かめて行く。道すがら都市計画の生産緑地では、青々した水田が開け、民家に遅れ咲きのテッセン・山百合・顔の大きさに勝るアメリカ芙蓉・水田の路傍には、幾つかの品種のムクゲなどが咲き美しく大いに楽しかった。道すがら5~6人の小学生の女の子たちに「ハス池」こっちで間違い無い?と聞くと怪訝な表情が返されたが、「じゃぶじゃぶ池」と言って親切に教えてくれる。やっと安心する。















あきる野市の里山

2012年05月25日 | 万歩会


あきるの市の里山を歩く


イカリソウ、スズラン、フタリシズカ、クサイチゴ、セリバヒエンソウ、ハナイカダ、ガマ、ジエビネ、ホウチャクソウ、ササバギンラン、ジュウニヒトエ
万歩会5月例会{あきるの市の里山界隈}
1)月日 平成24年5月15日(火)
2)場所 武蔵五日市界隈
3)集合 武蔵五日市駅AM9:30
4)コース 武蔵五日市駅9:40→10:00小峰公園→11:00高尾公園→11:45大悲願寺(昼食)→13:45横沢入→14:45武蔵増子駅{万歩計:凡そ17000歩超}
5)解散 武蔵増子駅PM3:00頃
天気予報は、曇り時々雨であったが出かける。新緑の里山歩きを楽しむことが出来た満足の一日であった!!

小山内裏公園界隈その2

2011年12月18日 | 万歩会

紅葉の小山内裏公園

保ヶ谷横穴墓(レプリカ)~戦車道路(尾根緑道)~鮎のみち~太田切池(昼食)~パークセンター~戦車道路~南大沢駅

小山内裏公園界隈

小山内裏公園のドングリマップで勉強

どんぐり(ドングリとは、どんな漢字=団栗)について

クヌギ=カブトムシがよく来る木として有名。椎茸栽培にも用いる。ドングリの形は丸っこい。殻斗には髭がある。

コナラ=雑木林を代表する木。昔は薪や炭などの材料になった。椎茸栽培のほだ木になる。ドングリの色は薄茶色で、形が細っこい。

スダジイ=関東地方でシイといえば、この木。殻斗がドングリを包んでいる。

シラカシ=関東地方でカシと言えば、この木。防風の為によく庭に植えられる。ドングリの色は黒茶色である。

ウバメガシ=材がが固いため、備長炭の材料になる。生垣などに植えられる。ドングリの色は茶色である。

アラカシ=関西地方でカシと言えば、この木。春の新芽は赤褐色をしている。ドングリの色は緑がかている。

冬枯れ&雪景色・春すみれの咲く頃お花見・初夏の新緑…、野草(見本園)や小鳥の囀りや、飛び交う蝶々など、この雑木林の散歩道を季節を変えてもっと歩いてみたいと思う。

 ←傾斜地の草原に転がっていたカリンの大きな果実をお土産に1箇拾った。部屋で鑑賞した後そのうち花梨酒に…。


小山内裏公園界隈散策

2011年12月18日 | 万歩会

万歩会12月例会

1、月日12月13日(火)

2、場所:小山内裏公園界隈

3、集合:京王相模原線 多摩境駅 9時30分

4、コース:多摩境駅9:30→9:40田端環状積石遺構10:00→10:20宝泉寺10:50→11:00久保ヶ谷横穴墓11:20→11:50小   山内裏公園(昼食)13:30→南大沢駅

5、解散:南大沢駅{解散後・コーヒータイム}14:30

新浦安駅〜幾つも乗り換えて多摩境駅へ。京葉線からは冠雪の富士も、東京スカイツリーも快晴の空にくっきり見える。

ストーンサークル・保存樹木の宝泉寺〜サンクチュアリ・クヌギやコナラの雑木林・丹沢大山〜蛭ヶ岳・富士〜奥多摩三山〜武甲山まで連なる山脈の遠望と、期待を全て満たす郊外の紅葉に染まる里山歩きは、三度目の正直となる今年最後の万歩会であった。 

小山内裏公園界隈散策