goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

とら・トラ・寅

2022-11-24 16:36:09 | 気になるコト
こんにちは。
いやぁ、今日も忙しい。(言い訳)笑


寅です。
実は、お客様が今年早々か去年の暮れに
作っていらした作品。
「わ~、今年の干支の話題にぴったり!」と
思い、、早11月半ば、いや後半か?!

え~、どこに9月と10月を落としてきた?
9月は、息子2の誕生日の翌々日から
次々に例の風邪に罹患し、家族全員に
まんべんなく猛威を振るわされ、
皆が元気になった頃には、10月。
あれ?
その後は、今ひとつ体の芯が
ピンシャン!とせず、、気が付いたら今。
あれ?

そんなことは置いといて、
寅可愛い。

背中の模様もキチーンとあるよ。

眼の上のまゆ毛?
白いもこもこが乗っていて
おじいちゃん寅に見えるような
困り顔に見えるような、
愛嬌がダダ漏れで可愛らしい。
見たい?


私、こんな可愛らしい動物というか、
可愛らしいものが作れないので、
心底うらやましいです。
実は、ウサギもおんねん。
でも、それは来年のウサギ年になってから。
お楽しみで取っておきますね。

それでは、また明日。
(昨日見た映画「土を喰らう12か月」で
ジュリーが演じる勉(つとむ)さんが
毎夜寝る前に、今夜命が消える前提で
(なんだか変なたとえです)
「それでは皆さんさようなら」と言って眠るの、
なんだか潔くていいな~。と思いました。
(それを言い出す前に、
一度死にかけたという経緯があります)

今日、命が潰えるかもしれませんが、
「明日も続くであろう」も、
前提として含まれている気がして
何だか面白い。

ん~、
映画を見て頂けたら分かりやすいのですが。
私の語彙力と汲み上げ力では
ココには上手に表せません。
寅の話題どこ行った?(笑)

また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

とら・トラ・寅|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 いやぁ、今日も忙しい。(言い訳)笑 寅です。 実は、お客様が今年早々か去年の暮れに 作っていらした作品。 「わ~、今年の干支の話題にぴったり!」と 思い...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする