こんにちは。
近江鉄道旅も、いい加減終わっとかないと。
と思ったので、今回ともう一回で終わります。
昨日、ギリ陶芸の話を書いたからね、
今日は出かけても怒られへんやろうと(笑)

近江鉄道を彦根で降りた我々。
お腹もすいております。
とりあえず、彦根城へと向けて歩いたら
何かしらあるのではないかと
とぼとぼと向かいました。
あったねー。
プリンやさん。
お団子屋さん。
ちゃうねん、
もっとお腹にたまるもんが食べたいねん。
最終的には、お蕎麦屋さんに入って、
うわ~美味しい!!諦めなくてよかった~、
と、堪能して帰れました。
ちゃうねん。お城の話やねん。
彦根城。ヒコニャンも有名ですね。

天守閣までたどり着ける気がしない。。

遠いわ~・・。
「彦根城以外の国宝天守は、
姫路城・松本城・犬山城・松江城だけです」
へ~。
「彦根城は、江戸時代初期の平山城で、
標高約130m程の山に築かれていることから、
城内には坂や階段(石段)が
非常に多くあります。城内の移動、
特に、国宝・天守や国重要文化財の櫓などの
主だった現存建造物は、
山の上部に集中しています。」
そういえば、下の子がお腹にいる時に
登りましたが、城の外のせまい土階段や
場内のつるつるの狭い板階段が
立ちはだかっていた気がします。
お腹が張ったもんなー。

そんなことはさておき、もう夕方。
城の中は諦めてお堀を見ましょう。

きっと紅葉が綺麗。

あ、白鷺(しらさぎ)が集まってきた!
この後、
白鷺、立ち位置の喧嘩を始める・・。
最終的には、狭いところに三羽がぎゅむと
泊まっておりました。喧嘩の意味~。
本当は、琵琶湖で取れるモロコなどの
甘露煮が売っているお土産屋さんにも
行きたかったのですが、何せ夕方。
帰路につかないと、日が暮れちゃう。
きっとギュウギュウ混みの電車だから
体力があるうちに帰ろうぜと相成りました。
さぁ、次回は帰りの電車での鉄オタ君との
微笑ましいふれあいのお話です。
マジで終わるから。寂しく思わないで?
(誰も思ってないわ)笑

お堀にはお魚一杯。

疲れてたそがれる息子1。
(Tシャツは、モンベルの四国吉野川にある
お店の限定販売のもの。
大昔に行ったとき買ったもの。
長持ち~。かれこれ20年前?
月日がたつ速さが怖っ)
あ、今日の宇治上神社の様子を
お見せしますね。
やっと綺麗になってきました。
まだまだこれからです。

世界遺産・宇治上神社への参道。
うーん、今日の文章は冴えが足りないわ。
いつもやんって言わないの!!
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
近江鉄道旅も、いい加減終わっとかないと。
と思ったので、今回ともう一回で終わります。
昨日、ギリ陶芸の話を書いたからね、
今日は出かけても怒られへんやろうと(笑)

近江鉄道を彦根で降りた我々。
お腹もすいております。
とりあえず、彦根城へと向けて歩いたら
何かしらあるのではないかと
とぼとぼと向かいました。
あったねー。
プリンやさん。
お団子屋さん。
ちゃうねん、
もっとお腹にたまるもんが食べたいねん。
最終的には、お蕎麦屋さんに入って、
うわ~美味しい!!諦めなくてよかった~、
と、堪能して帰れました。
ちゃうねん。お城の話やねん。
彦根城。ヒコニャンも有名ですね。

天守閣までたどり着ける気がしない。。

遠いわ~・・。
「彦根城以外の国宝天守は、
姫路城・松本城・犬山城・松江城だけです」
へ~。
「彦根城は、江戸時代初期の平山城で、
標高約130m程の山に築かれていることから、
城内には坂や階段(石段)が
非常に多くあります。城内の移動、
特に、国宝・天守や国重要文化財の櫓などの
主だった現存建造物は、
山の上部に集中しています。」
そういえば、下の子がお腹にいる時に
登りましたが、城の外のせまい土階段や
場内のつるつるの狭い板階段が
立ちはだかっていた気がします。
お腹が張ったもんなー。

そんなことはさておき、もう夕方。
城の中は諦めてお堀を見ましょう。

きっと紅葉が綺麗。

あ、白鷺(しらさぎ)が集まってきた!
この後、
白鷺、立ち位置の喧嘩を始める・・。
最終的には、狭いところに三羽がぎゅむと
泊まっておりました。喧嘩の意味~。
本当は、琵琶湖で取れるモロコなどの
甘露煮が売っているお土産屋さんにも
行きたかったのですが、何せ夕方。
帰路につかないと、日が暮れちゃう。
きっとギュウギュウ混みの電車だから
体力があるうちに帰ろうぜと相成りました。
さぁ、次回は帰りの電車での鉄オタ君との
微笑ましいふれあいのお話です。
マジで終わるから。寂しく思わないで?
(誰も思ってないわ)笑

お堀にはお魚一杯。

疲れてたそがれる息子1。
(Tシャツは、モンベルの四国吉野川にある
お店の限定販売のもの。
大昔に行ったとき買ったもの。
長持ち~。かれこれ20年前?
月日がたつ速さが怖っ)
あ、今日の宇治上神社の様子を
お見せしますね。
やっと綺麗になってきました。
まだまだこれからです。

世界遺産・宇治上神社への参道。
うーん、今日の文章は冴えが足りないわ。
いつもやんって言わないの!!
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note