goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ロクロ体験

2020-12-20 12:38:49 | 一日陶芸教室
さぁ、ロクロの時間ですよ~!

とても可愛らしいお嬢さん。
背中からにじみ出ています。
「真剣・そして面白い」
ありがとうございます~!

それにしても、手つきが鮮やか。


少し遠くから。


ロクロは回転している土に、手を添えて
引き延ばす(引き上げる)作業。
ブルンブルンと振ってしまいがち。
それをきちんと引き上げている。
これって地味だけれども、一番大事。

私、いまだに口元を斜めにつくりがち(笑)
気泡や、中心が取れきっていない、
引き上げる手力の入れ具合、等
真ん中に回らない理由は沢山。

コマがすぐ倒れるのを想像してみてください
あれは、回転が弱い・芯が捉えられていない
空気は。。入ってないな(笑)
それと同じような力の働きです。

それらがきちんとできている上での、
曲芸コマのマスターができる。

ロクロもしかり。
土を中心でしっかりとらえ、
適材適度の力で引き揚げ、
もちろん、空気は、
粘土を揉む時に徹底的に追い出しておく。
これらを習得して初めて色々な形に作れる。

話がバサバサと横道にそれました。
テンポよくつなげる文章を目指し、
日々書いているのですが、
どうも細かい目をほじくり出しがち。
そして、浅く掘ったところで放置(笑)

いかんいかんゴチャゴチャ書きすぎだわ。
今日のお話は、
『 ロクロ楽しそうにしてくれていたよ!』
『 上手いよ!!』です。(シンプル―!(笑))


可愛らしいカップができていました。
今は・・焼けたかどうだか・・
明日以降にチェックしとこ(笑)


ロクロ、楽しいですよ。
と言うお誘いでした。


また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/n774721cd1415
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする