ガス窯の窯焚きの様子のお話。
朝、窯に火が入り、夕方には終了。
途中から、窯内の空気を少なくして
還元状態を作りだし・・
ゴニョゴニョ言わず、お見せしますね(笑)

バーナーの様子。
赤々と明かりが漏れています。

え、ちょっ・・・

おい~、慌てすぎやろ(笑)
途中で、炉内の雰囲気(熱量)を計るための
ゼーゲルコーンを見る場面の写真を撮ろうとして、
慌てすぎました(笑)

真ん中の穴からのぞきこみます。
炎が出てきますから、近づき辛い。
焦るのも分かっていただけますか?(笑)

これは窯の上部から炎が出ているところ。
この炎の太さなどで、還元の濃さを計ります。
太く出ていたら、還元が濃い
空気を取り入れようと
外へ外へと炎が伸びる。そんなイメージ)
細いと、還元が薄く、温度もスルスル上がる。
(空気が沢山ある方が、ガンガン燃えて
結果、温度もガンガン上がる)
うんまぁ、ちゃんと知りたい方は、
調べてください(投げ出したー(笑))
何個かあるガス窯、それぞれに癖があります。
それを見極めて(記録を取ります)毎回焚く。
それでも失敗・・・なんて言う時も。
泣くよ?落ち込むよ?
だって、もとには戻せないんだもん。
それでも続くよ毎日は。
と言う事で、頑張っていきましょうかねー。
皆様も、ご一緒にですよ。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
P.S
noteにも記事を書いております。
内容は、ほぼ同じですが、
気になった方は読んでみたください。
https://note.com/hanshi_kase/n/n1b35112a47e9
朝、窯に火が入り、夕方には終了。
途中から、窯内の空気を少なくして
還元状態を作りだし・・
ゴニョゴニョ言わず、お見せしますね(笑)

バーナーの様子。
赤々と明かりが漏れています。

え、ちょっ・・・

おい~、慌てすぎやろ(笑)
途中で、炉内の雰囲気(熱量)を計るための
ゼーゲルコーンを見る場面の写真を撮ろうとして、
慌てすぎました(笑)

真ん中の穴からのぞきこみます。
炎が出てきますから、近づき辛い。
焦るのも分かっていただけますか?(笑)

これは窯の上部から炎が出ているところ。
この炎の太さなどで、還元の濃さを計ります。
太く出ていたら、還元が濃い
空気を取り入れようと
外へ外へと炎が伸びる。そんなイメージ)
細いと、還元が薄く、温度もスルスル上がる。
(空気が沢山ある方が、ガンガン燃えて
結果、温度もガンガン上がる)
うんまぁ、ちゃんと知りたい方は、
調べてください(投げ出したー(笑))
何個かあるガス窯、それぞれに癖があります。
それを見極めて(記録を取ります)毎回焚く。
それでも失敗・・・なんて言う時も。
泣くよ?落ち込むよ?
だって、もとには戻せないんだもん。
それでも続くよ毎日は。
と言う事で、頑張っていきましょうかねー。
皆様も、ご一緒にですよ。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
P.S
noteにも記事を書いております。
内容は、ほぼ同じですが、
気になった方は読んでみたください。
https://note.com/hanshi_kase/n/n1b35112a47e9