「私のしたいようにしてちょうだい」が、
それとは正反対の「あんたのしたいようにしたらいい」に、
いつの間にか、なったのだった。
と、さっき書いた。
昔の私だったらとても義母と暮らせなかったと思う。
権利意識ばんばんの自分だったから。
多分反発しまくってた。
私のしたいようにしてちょうだい・・・冗談じゃないよっ!って。
反発すると、相手は嫌な気持ちになる。
自分の気持ちを受け取ってもらえないと、
受け取って欲しくて、何度も何度もそういう気持ちを向けてくる。
気持ちを受け取ってもらえたと思えるのは、
その通りに相手が本気で行為しようとする時だ。
だから、その気持ちを感じ取れるようになるまで、
「こうしてほしい」と言ったり、
欲求不満の嫌味っぽい顔つきで居る。
すると、そういうことを言われ続ける側は益々嫌になって、
益々反発し、相手の言う通りにしない。悪循環だ。
それが、「私のしたいようにしてちょうだい」
「はいわかりました」でその通りやると、
その通りやってもらった側は満足する。
何度も何度も何度も満足する。気持ちを受け取ってもらえた満足だ。
その事柄をやろうとしても出来ないこともある。
出来なくても、やろうとした気持ちはわかるから、それで満足する。
これは嬉しい。誰だって嬉しい。
その要求が理不尽なことだったら余計だ。
バカでもない限り、自分でも理不尽なことを言ったなとわかる。
そういう理不尽な気持ちもこの人は受け入れてくれたとなる。
人の気持ちってそういうものかと思う。
気持ちを聴く。
気持ちを聴く前に、つい事柄の是非に気が行ってしまう、今の私だなと思った。
義母に対しては覚悟があったのに、夫に対しては覚悟がない自分なんだなぁ~
書いてて気がついた。
これを書いたら違ってくるか???
それとは正反対の「あんたのしたいようにしたらいい」に、
いつの間にか、なったのだった。
と、さっき書いた。
昔の私だったらとても義母と暮らせなかったと思う。
権利意識ばんばんの自分だったから。
多分反発しまくってた。
私のしたいようにしてちょうだい・・・冗談じゃないよっ!って。
反発すると、相手は嫌な気持ちになる。
自分の気持ちを受け取ってもらえないと、
受け取って欲しくて、何度も何度もそういう気持ちを向けてくる。
気持ちを受け取ってもらえたと思えるのは、
その通りに相手が本気で行為しようとする時だ。
だから、その気持ちを感じ取れるようになるまで、
「こうしてほしい」と言ったり、
欲求不満の嫌味っぽい顔つきで居る。
すると、そういうことを言われ続ける側は益々嫌になって、
益々反発し、相手の言う通りにしない。悪循環だ。
それが、「私のしたいようにしてちょうだい」
「はいわかりました」でその通りやると、
その通りやってもらった側は満足する。
何度も何度も何度も満足する。気持ちを受け取ってもらえた満足だ。
その事柄をやろうとしても出来ないこともある。
出来なくても、やろうとした気持ちはわかるから、それで満足する。
これは嬉しい。誰だって嬉しい。
その要求が理不尽なことだったら余計だ。
バカでもない限り、自分でも理不尽なことを言ったなとわかる。
そういう理不尽な気持ちもこの人は受け入れてくれたとなる。
人の気持ちってそういうものかと思う。
気持ちを聴く。
気持ちを聴く前に、つい事柄の是非に気が行ってしまう、今の私だなと思った。
義母に対しては覚悟があったのに、夫に対しては覚悟がない自分なんだなぁ~
書いてて気がついた。
これを書いたら違ってくるか???