goo blog サービス終了のお知らせ 

ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

不平という気持ち

2013-04-27 17:01:15 | 日々の暮らし・思い出
昨日の畑でのこと。義父が草取りをし終えて、小屋に戻るとき、

何かを小屋に運ぶから、両手がそれで一杯なので、

水筒は持てないから水筒を小屋まで持って来てくれと夫に頼んだという。

水筒のお茶を小屋で飲みたかったようだ。

夫は持っていくと返事をしたけど、そうするのをすっかり忘れてしまったという。

しばらくすると、義父は小屋からとことこと水筒の置いてある場所に行き、

自分で持っていった。

(うちの畑は縦に長いので結構歩かないとそこへ行けない)

水筒を持ってそこを通る時、夫が傍にいたけど、

夫に何かを言った様子はないよう。終始淡々といったふう。

持って来てくれと頼んだら、持って行くと返事したのに持って来てくれなかった・・・

というような不平オーラは一切発さない。

義父は根っからそんなふう。

夫もこれが義父ではなく、他人のAさんか誰かに頼まれたら、きっと忘れないと思う。

やるって返事したのにやらないなんて・・

なんていうオーラをAさんは発しそう、ということが無意識のうちにわかるから・・と思う。

相手が義父だと、夫は自然のままで居られる。在るがままで居られる。

私もそうだ。相手が義父だと自然のままで居られる。

義父のこういう態度が相手の在るがままを引き出す。

義父はいろんなことに不平不満がないように見える。

相手に何かの姿で在ることを要求しない。

そのまんまでいいよ・・というオーラを発している。

春三昧

2013-04-27 16:38:11 | 日々の暮らし・思い出
お天気がいいと外へ出たくなる季節だ。

畑に行き、さやえんどうを採り、猿から野菜を守るネットの修繕を夫と。

山は見えるし、鶯は鳴くし、気温はちょうどいいし、

畑の緑も美しいし、本当にいい気持ち。

畑行きの前には庭のつわ蕗の茎を採って、油揚げと煮た。

これは亡くなった義母に食べられると聞いたものだ。

畑では蓬が大きくなっていたので、採って来た。

いま、アク抜きをしてる。湯でて、潰して、食パン作るときに入れようかな・・

こうしてパソコンに向かって窓に目を向けると、

新緑の山が迫って来るように見える。

今朝、義父におはようございますの挨拶をしたら、

おはようと返してくれた後、「今日からゴールデンウイークだ」と。

義父も私も毎週がゴールデンウイークのようなもんで、

どこかへ出かけるわけじゃないし、どうってことないのだけど、

テレビでそういったニュースを見ると、なんだか楽しい気持ちになる。

30代の頃、こんな未来が来るなんて予想もしてなかったなぁ。


観察・判断

2013-04-27 16:08:10 | ひとの幸福
在るがままを受容する・・それだけでいい、と言っておきながら、

靖国参拝・・その程度の自由云々・・なんぞと書いているのは、

そうする人の在るがままを受容してないんじゃないか・・・??

そんな思いが浮かんだ。

受容するなら、このブログの靖国云々なんて言語化は起こらないはずだし、

問題視することが問題の始まりだし。

私はそのことを問題視してるんだろうか・・?

いや、その現象を観察し、

その程度の自由なのではないか・・と観察してるだけ。

それに判断はない・・か。

あの文章は観察の記録。

朝顔が一個咲きました。

種の発芽から、何日くらいで花が咲くようになるのではないか・・

というのと同じか・・。

自分の心をよく観る。